180 likes | 306 Views
日汉翻译教程第 9 章. 第三节 翻译选择文体. 例 1 : 吾輩は猫である。名前はまだ無い。 どこで生れたかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。吾輩はここで始めて人間というものを見た。しかもあとで聞くとそれは書生という人間で一番獰悪な種族であったそうだ。この書生というのは時々我々を捕えて煮て食うという話である。しかしその当時は何という考もなかったから別段恐しいとも思わなかった。ただ彼の掌に載せられてスーと持ち上げられた時何だかフワフワした感じがあったばかりである。 ……
E N D
日汉翻译教程第9章 第三节 翻译选择文体
例1:吾輩は猫である。名前はまだ無い。 どこで生れたかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。吾輩はここで始めて人間というものを見た。しかもあとで聞くとそれは書生という人間で一番獰悪な種族であったそうだ。この書生というのは時々我々を捕えて煮て食うという話である。しかしその当時は何という考もなかったから別段恐しいとも思わなかった。ただ彼の掌に載せられてスーと持ち上げられた時何だかフワフワした感じがあったばかりである。 例1:吾輩は猫である。名前はまだ無い。 どこで生れたかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。吾輩はここで始めて人間というものを見た。しかもあとで聞くとそれは書生という人間で一番獰悪な種族であったそうだ。この書生というのは時々我々を捕えて煮て食うという話である。しかしその当時は何という考もなかったから別段恐しいとも思わなかった。ただ彼の掌に載せられてスーと持ち上げられた時何だかフワフワした感じがあったばかりである。 …… ふと気が付いて見ると書生はいない。たくさんおった兄弟が一疋も見えぬ。肝心の母親さえ姿を隠してしまった。その上今までの所とは違って無暗に明るい。眼を明いていられぬくらいだ。はてな何でも容子がおかしいと、のそのそ這い出して見ると非常に痛い。吾輩は藁の上から急に笹原の中へ棄てられたのである。
译文1:咱(zá)家是猫。名字嘛……还没有。 哪里出生?压根儿就搞不清!只恍惚记得好像在一个阴湿的地方咪咪叫。在那儿,咱家第一次看见了人。而且后来听说,他是一名寄人篱下的穷学生,属于人类中最残暴的一伙。相传这名学生常常逮住我们炖肉吃。不过当时,咱家还不懂事。倒也没觉得怎么可怕。只是被他嗖的一下子高高举起,总觉得有点六神无主。 …… 蓦地定睛一看,学生不在,众多的猫哥们儿也一个不见,连咱家的命根子——妈妈也不知去向。并且,这儿和咱家过去呆过的地方不同,贼拉拉地亮,几乎不敢睁眼睛。哎哟哟,一切都那么稀奇古怪。咱家试着慢慢往外爬,浑身疼得厉害,原来咱家被一下子从稻草堆上摔到竹林里了。 (于雷 译)
译文2:我是只猫儿。要说名字嘛,至今还没有。译文2:我是只猫儿。要说名字嘛,至今还没有。 我出生在哪里,自己一直搞不清楚。只记得好像在一个昏黑、潮湿的地方,我曾经“喵喵”哭叫来着,在那儿第一次看见了人这种怪物。而且后来听说,我第一次看见的那个人是个“书生”(指寄食人家,边照料家务边上学的书童),是人类当中最凶恶粗暴的一种人。据说就是这类书生时常把我们抓来煮着吃。不过,当时我还不懂事。所以并不懂得什么是可怕,只是当他把我放在掌心上,嗖地一下举起来的时候,我有点悠悠忽忽的感觉罢了。 …… 随后,我突然清醒过来,那个书生已经不见了,原先那么多兄弟姐妹也一个看不见了,就连我那最最亲爱的妈妈也去向不明。而且,这里和我早先呆的地方不同,亮得出奇,几乎令人睁不开眼睛。我想:“真奇怪,这是怎么回事呢?”于是我试着慢慢爬了几步,只感到浑身疼得要命。原来我是从稻草窝里一下子被丢进了矮竹丛里。 (刘振瀛 译)
译文3:我是猫,还没有名字。 我不知道自己出生于何地,只记得在暗淡而潮湿的地方咪咪哀泣。我在这里始见到所谓的人类。后来听说他是一个由东家供膳宿半工半读的“书生”,据说这个书生常捉我们煮来吃,简直是人类中最可恶可怕的家伙。但当时我对他没有什么看法,所以并不觉得害怕。当他把我唰的一下提起来放在他的手掌上时,我只感到有点儿轻松。 …… 蓦地我发觉那个书生已不在了,兄弟们也都不见了,连呵护我的母亲也不见踪影。而且地方陌生,光线明亮,亮得几乎睁不开眼睛。真新鲜,我搞不清身在何处?蹒跚地爬着,觉得浑身非常痛楚。原来我从稻草上忽然被抛到矮竹丛里。 (黄玉燕译)
例2:どうにもならないことを、どうにかするためには、手段を選んでいる遑はない。選んでいれば、築土の下か、道ばたの土の上で、饑死をするばかりである。そうして、この門の上へ持って来て、犬のように棄てられてしまうばかりである。選ばないとすれば――下人の考えは、何度も同じ道を低徊したあげくに、やっとこの局所へ逢着した。しかしこの「すれば」は、いつまでたっても、結局「すれば」であつた。下人は、手段を選ばないということを肯定しながらも、この「すれば」のかたをつけるために、当然、その後に来るべき「盗人になるより外に仕方がない」ということを、積極的に肯定するだけの、勇気が出ずにいたのである。例2:どうにもならないことを、どうにかするためには、手段を選んでいる遑はない。選んでいれば、築土の下か、道ばたの土の上で、饑死をするばかりである。そうして、この門の上へ持って来て、犬のように棄てられてしまうばかりである。選ばないとすれば――下人の考えは、何度も同じ道を低徊したあげくに、やっとこの局所へ逢着した。しかしこの「すれば」は、いつまでたっても、結局「すれば」であつた。下人は、手段を選ばないということを肯定しながらも、この「すれば」のかたをつけるために、当然、その後に来るべき「盗人になるより外に仕方がない」ということを、積極的に肯定するだけの、勇気が出ずにいたのである。
译文1:要从无办法中找办法,便只好不择手段。要择手段便只有饿死在街头的垃圾堆里,然后像狗一样,被人拖到这门上扔掉。倘若不择手段哩——家将反复想了多次,最后便跑到这儿来了。可是这“倘若”,想来想去结果还是一个“倘若”。原来家将既决定不择手段,又加上了一个“倘若”,对于以后要去干的“走当强盗的路”,当然是提不起积极肯定的勇气了。 • (楼适夷译) • 译文2:穷途末路中,只想要摆脱困厄,哪里还顾得上选择手段?挑三拣四,就只有等待饿死在墙边或路旁,或者被抬到罗生门上,像野狗一样被人丢弃。仆人的思绪在相同的路径中来去徘徊,最终撞入了逼仄的窄巷。“假定”,永远是“假定”。仆人似已肯定了所谓的不择手段。但要确认“假定”的方向,他还缺乏勇气。对于自己将要“无奈之中沦为盗匪”,他不敢做出积极的肯定。 (魏大海 译)
译文3:为了死里求生,就无暇顾及手段。否则,只有饿死于土墙下、马路旁,然后像条死狗被扔到这门楼上来。但是,“如果不择手段的话”——仆人几度矛盾徘徊,可最终还是回到了这个念头上。可是,这个“如果”终究还是“如果”。仆人虽然明白应该不择手段,却又没有足够的勇气去积极地认可这个“如果”背后的实际内容——去当强盗。 (高 宁译) • 译文4:既然为无法可想之事想方设法,就无暇选择手段。如果选择,便只有饿死墙下或抛尸路旁,进而被人像拖狗一样拖来扔在这门楼上。而若不选择——仆人的思路兜了几圈之后,终于到了这一关口。可是这“而若”终究是“而若”。仆人固然对不择手段这点给予了肯定,但要想使这“而若”有个结局,随之而来的必然是“除非当强盗”。问题是仆人又没有勇气对此给予积极的认同。 (林少华 译)
例3:船室の洋燈が消えてしまった。船に積んだ生魚と潮の匂いが強くなった。真暗ななかで少年の体温に温まりながら、私は涙を出任せにしていた。頭が澄んだ水になってしまっていて、それがぽろぽろ零れ、その後には何も残らないような甘い快さだった。 例3:船室の洋燈が消えてしまった。船に積んだ生魚と潮の匂いが強くなった。真暗ななかで少年の体温に温まりながら、私は涙を出任せにしていた。頭が澄んだ水になってしまっていて、それがぽろぽろ零れ、その後には何も残らないような甘い快さだった。 • 译文1:舱内的洋灯熄了,船上的生鱼和船外潮水的腥味,变得浓烈起来。黑暗中,我被少年的体温所温暖,任凭两行泪水模糊了双眼。头脑变得有如一泓清泉,嘀嘀答答,渺无踪迹,涌起了无比甜美的快意。 (李德纯译) • 译文2:船舱中的煤油灯熄了,船上装载的生鱼及海水的气味变得腥浓。黑暗中,少年的体温温暖着我。而我任眼泪尽情地流。脑子已化为一泓清水,滴滴答答地流得一干二净,之后只是一种毫无所余的畅然。 (孙克荫译)
山路を登りながら、こう考えた。 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。 住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。 • 译文1:一面登山,一面这样想: 依理而行,则棱角突兀;任情而动,则放浪不羁;意气从事,则到处碰壁。总之,人的世界是难处的。 越来越难处,就希望迁居到容易处的地方去。到了相信任何地方都难处的时候,就发生诗,就产生画。
译文2:一边在山路上攀登,一边这样思忖。 发挥才智,则锋芒毕露;凭借感情,则流于世俗;坚持己见,则多方制肘。总之,人世难居。 愈是难居,愈想迁到安然的地方。当觉悟到无论走到何处都是同样难居时,便产生诗,产生画。 (陈德文译) • 译文3:我一边登山路,一边想着。 智令人冷酷无情,情使人流失自己。意气用事,人就会僵化。反正,人世是不容易居住的。 越是不容易居住,就越想搬到便宜的地方。当你领悟到,不管搬到任何地方,都不容易居住时,就产生诗,产生画。 (郑清文译)
例5:斯かる凪の夕に、落日を見るの身は、恰も大聖の臨終に侍するの感あり。荘厳の極、平和の至、凡夫も霊光に包まれて、肉融け、霊独り端然として永遠の浜に彳むを覚う。 例5:斯かる凪の夕に、落日を見るの身は、恰も大聖の臨終に侍するの感あり。荘厳の極、平和の至、凡夫も霊光に包まれて、肉融け、霊独り端然として永遠の浜に彳むを覚う。 物あり。融然として心に浸む。喜と言わんは過ぎ、哀と言わんは未だ及ばず。 已にして日愈々落ちて伊豆の山にかかるや、相豆の山忽ちにして印度藍色に変ず。唯富士の嶺旧に仍て紫上更に金光を帯ぶるのみ。 伊豆の山已に落日を衔み初めぬ。日一分を落つれば、海に浮べる落日の影一里を退く。日は迫らず、寸又寸、分又分、別れ行く世をば顧み勝に悠々として落ち行く。 已にして残一分となるや、急に落ちて眉となり、眉切れて線となり、線脊せて点となり、——忽ちにして無矣。 眼を上ぐれば、世界に日なし。光消えて、海も山も蒼然として憂う。 日は入りぬ。然も余光の忽ち箭の如く上射し、西空金よりも黄なるを見ずや。偉人の没後実に斯くの如し。 日の落ちたる後は、富士も程なく蒼ざめ、やがて西空の金は朱となり、燻りたる樺となり、上りては濃き孛藍色となり、日の遣孽とも思う明星の次第に暮れ行く相模灘の上に眼を開きて、明日の出日を約するが如きを見るなり。
译文1:在这风平浪静的傍晚,观赏山头的落日,颇如奉侍于将逝的大圣身旁。庄严之极,肃穆之极,仿佛凡夫俗子也承蒙神的灵光的普照,骨肉之躯同大自然融化在一起,而那惟恭惟敬的灵魂却伫立在永恒的彼岸。译文1:在这风平浪静的傍晚,观赏山头的落日,颇如奉侍于将逝的大圣身旁。庄严之极,肃穆之极,仿佛凡夫俗子也承蒙神的灵光的普照,骨肉之躯同大自然融化在一起,而那惟恭惟敬的灵魂却伫立在永恒的彼岸。 一种奇妙的东西融入心脾。说喜则过,说悲则不及。太阳越沉越低,当她笼挂于伊豆山头时,相豆山脉瞬间变成了艳蓝色,只有富士山巅仍然在透紫的底色上泛出一缕缕金光。 落日开始投进伊豆山峦的怀抱了。她沉落一分,浮在海上的身影便远退一里,她从容大度,一寸寸,一分分地悠然下落,那频频回首的样子,似乎是在留恋着别去的世间。 当只剩最后一分钟的时候,她猛然加速,刹那间挤作一弯眉毛,眉毛拉开,又瘦成一条直线,线又缩为一个点——随即彻底消失了。 举目太空,世上已经再也没有太阳,大地于顷刻间失去了光辉。大海和山峦似乎也都因之而黯然神伤。 太阳落了山,却又将余辉像金箭般喷射出来,君不见西天一片金黄?伟人长逝时的遗容也诚当如此吧。 太阳落后,富士山也旋即显得苍然。不一会儿,西边天宇的金黄色变成了朱红色,又变成了熏黑的桦木色,最后是深蓝色。被认作是太阳的遗子的金星,在渐渐暗下去的相模滩的上空眨着眼睛,好像是在约见明天的日出。(兰明 译)
译文2:在风平浪静的黄昏观看落日,大有守侍圣哲临终之感。庄严之极,平和之至。纵然一个凡夫俗子,也会感到已将身子包裹于灵光之中,肉体消融,只留下灵魂端然伫立于永恒的海滨之上。译文2:在风平浪静的黄昏观看落日,大有守侍圣哲临终之感。庄严之极,平和之至。纵然一个凡夫俗子,也会感到已将身子包裹于灵光之中,肉体消融,只留下灵魂端然伫立于永恒的海滨之上。 有物。幽然浸乎心中,言“喜”则过之,言“哀”则未及。 落日渐沉,接近伊豆山颠。相豆山忽而变成孔雀蓝,唯有富士山头于绛紫中依然闪着金光。 伊豆山已经衔住落日。太阳落一分,浮在海面上的霞光就后退八里。夕阳从容不迫地一寸又一寸,一分又一分,顾盼着行将离别的世界,悠悠然沉落下去。 终于剩下最后一分了。它猛然一沉,变成一弯秀眉,眉又变成线,线又变成点——倏忽化作乌有。 举目仰视,世界没有了太阳。光明消逝,海山苍茫,万物忧戚。 太阳沉没了。忽然,余光上射,万箭齐发。遥望西天,一片金黄。伟人故去皆如是矣。 日落之后,富士蒙上一层青色。不一会儿,西天的金色化作朱红,继而转为灰白,最后变得青碧一色。相模滩上空,明星荧荧。它们是太阳的遗孽。看起来仿佛在昭示着明天的日出。 (程在里 译)
例6:熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ 例6:熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ • 今は漕ぎ出でな • 译文1:驾言乘舟,熟田之津, 俟月既生,汐涨海滨, 鼓楫迈矣,今当其辰。 (钱稻孙 译) • 译文2:夜发熟田津,乘船待月明, 潮来月忽出,趁早划船行。 (杨烈 译) • 译文3:乘舟熟田津, 待月把帆扬; 潮水涌,操棹桨! (赵乐甡 译) • 译文4:夜泊热田津,启航待月升, 须臾潮水涌,摇橹赴征程。 (李芒 译) • 译文5:在熟田津港, 等待着月亮, 潮水也已涨起, 快快扬帆起航! (刘雨珍 译)
例7:不可思議な 生物として あるわたし 愛がなくても 献血をする • 译文:虽然没有爱, 却仍去献血, 我是以不可思议的生物而存在。 • 例8:愛告げて しまいたけれど もう少し 安全地帯を 離れておかん • 译文:很想向他表白我的爱, 可是还得稍稍离开 安全地带。
例9:二番目に 愛されたれば それゆえに 決められており 「愛人タイプ」 译文:如果你被人爱,且排在第二位的话, 那么你就注定属于 “情人型的女人”。 • 例10:愛ひとつ 受けとめかねて 帰る道 長針短針 重なる時刻 • 译文:一丝爱也未能接受, 归途中, 已到了长针短针重叠的时候。
例11:手紙には 愛あふれたり その愛は 消印の日の そのときの愛 • 译文:信里洋溢着你的爱, 但这爱,只是盖邮戳那天 当时的爱。 • 例12:四つめの 誘い断る 日曜日 なんにもしない 私の時間 • 译文:谢绝了第四个约会的星期天, 我无所事事, 整日在家面壁发呆。