1 / 43

みなさんは ・・・

みなさんは ・・・. 日本のものづくりの 魅力を 知っていますか?. モノづくりに密着!!. 創価大学 佐久間ゼミ チーム:サイコロ. プレゼンテーションの内容.    1.日本のものづくりの特徴    2.大田区ものづくりのまちに着目    3.大田区における製造業の現状・問題点    4.ビジネスプランの提案    5.まとめ    6.参考文献. プレゼンテーションの内容. 1.日本のものづくりの特徴. 日本ほど町工場が ある国はない. 1.日本のものづくりの特徴. 研ぎ澄まされた技能. よりよいものを つくろうとする熱意. 日本の

manon
Download Presentation

みなさんは ・・・

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. みなさんは・・・

  2. 日本のものづくりの 魅力を 知っていますか?

  3. モノづくりに密着!! 創価大学 佐久間ゼミチーム:サイコロ

  4. プレゼンテーションの内容    1.日本のものづくりの特徴    2.大田区ものづくりのまちに着目    3.大田区における製造業の現状・問題点    4.ビジネスプランの提案    5.まとめ    6.参考文献

  5. プレゼンテーションの内容 1.日本のものづくりの特徴

  6. 日本ほど町工場が ある国はない 1.日本のものづくりの特徴 研ぎ澄まされた技能 よりよいものを つくろうとする熱意 日本の ものづくりの 特徴 豊富な経験の ミクロ単位の技能 労働手段に 機械と人間の技能 厚みをもった強い サプライヤーの存在 多能工の重視 擦り合わせ型の 製品分野で強みを持つ 作り手と使い手の一体化

  7. プレゼンテーションの内容 2.大田区ものづくりの まちに着目

  8. 2.大田区ものづくりのまちに着目 なかでも大田区のものづくりが すごい! 大田区のまち工場!!

  9. 2.大田区ものづくりのまちに着目 大田区には約5000の 工場がある。 金属を素材とした部品の加工を専門に請け負っている工場がほとんどである。 「モノづくりの達人が集まったまち」である。 大田区は「モノづくりのまち」 として知られている。

  10. 2.大田区ものづくりのまちに着目 コンピューターでは           生み出せない 1000分の1ミリの狂いもない 熟練の技術

  11. 2.大田区ものづくりのまちに着目 大田区は、 「世界の町工場」をめざし 技術の伝承 に努めている!!!

  12. 2.大田区ものづくりのまちに着目 しかし!!そんな大田区のまち工場 に危機が・・・

  13. プレゼンテーションの内容 3.大田区における製造業の 現状・問題点

  14. 3.大田区における製造業の現状・問題点 大田区の工場数の推移 工場数の減少! 出典:大田区の工業(平成17年工業統計調査報告)より作成

  15. 3.大田区における製造業の現状・問題点 町工場の減少の 背景には・・・ 若手人材の不足 団塊世代の定年による大量退職

  16. 3.大田区における製造業の現状・問題点 団塊世代の退職 団塊世代の退職によって影響を受ける部門 モノづくり産業に 大打撃! 出典:大田区の産業に関する実態調査(平成19年12月)

  17. 3.大田区における製造業の現状・問題点 ものづくり産業が求める人材 若者20代、30代が不足! 出典:大田区の産業に関する実態調査(平成19年12月)

  18. ものづくりの危機!

  19. 3.大田区における製造業の現状・問題点 大田区産業振興課に聞きました! 若者の「ものづくり離れ」が 進行している。

  20. 3K(キツイ・キタナイ・キケン) 労働条件 賃金問題 認知不足 魅力の知らなさ

  21. 3.大田区における製造業の現状・問題点 ものづくりの 魅力を伝えることが 解決策の第一歩! 問題解決のために 私たちにできることはなにか・・・

  22. 3.大田区における製造業の現状・問題点 実際に大田区に 行ってきました! • 文章や写真では伝わらない!! • 真の魅力を感じるには • その人自身の感覚で • 感じ取ってもらうしかない YESWE CAN!! 松浦製作所で見た、オバマの絵

  23. 3.大田区における製造業の現状・問題点 実際に ものづくり を体感!! 見る 聴く 触れる

  24. プレゼンテーションの内容 4.ビジネスプランの提案

  25. 4.ビジネスプランの提案 「モノづくりの魅力」に満ちあふれた 喫茶店

  26. MO CA FE 4.ビジネスプランの提案 NO モカフィーノ イメージ図

  27. 4.ビジネスプランの提案 それでは  モカフィーノを ご案内いたします

  28. 4.ビジネスプランの提案 • ずばり! • モカフィーノの特徴は・・・ • ものづくりの技術が • 詰まった内装!

  29. 4.ビジネスプランの提案 職人の手作りによるモカフィーノの オリジナル家具を 使用!    今までにないカフェの実現!  ものづくりに囲まれた 店内です! 実際に座ってもらい 肌身で感じてもらう。 職人の手作りのお皿、 カップ、スプーンの使用! コーヒーを飲みながら、 ものづくりの魅力を 実感してもらう。

  30. 事業内容 4.ビジネスプランの提案 商品販売 モカフィーノは・・・ 飲食のサービスだけ じゃないんです!! イベント の開催 ものづくり 技術の展示

  31. 4.ビジネスプランの提案 商品販売 企業間のネットワークで ひとつの製品を作る 蒲田プロジェクトと提携し、 若者向けの製品の販売

  32. 4.ビジネスプランの提案 その仕組みは・・・

  33. MO CA FE 4.ビジネスプランの提案 例えば・・ ペアリング が欲しい! B社 NO お客様 注文 販売 納 品 C社 A社 蒲田プロジェクト モカフィーノ 発 注 D社 E社 大田区産業振興課に聞きました!

  34. 4.ビジネスプランの提案 ものづくり技術の展示 • 大田区では部品の加工を専門に請け負っている工場がほとんど 私たちはなかなか 知ることができない そこで!

  35. 4.ビジネスプランの提案 その技術を展示しちゃいます! イメージ図 大田区の 加工技術を アピール

  36. 4.ビジネスプランの提案 ものづくりの企業の方に 来てもらい 週1回の懇談会を 開催する。 イメージ図 出会いの場 • その懇談会で • ものづくりの • やりがいや魅力、 • 現状・問題を知る。 知る場 ものづくりのまちである 大田区の今後について 考える場とする。 考える場 イベント

  37. 4.ビジネスプランの提案 “モカフィーノ”のメリット 接点 UP モノづくり 若者 ものづくりに興味がない 人にまで魅力を 伝えられるチャンスが あります! 若者とモノづくりの 接点をつくります!

  38. まとめ 私たちのビジネスプラン、 モカフィーノの 使命である・・・・ 次世代を担う若者たちは モノづくりの魅力を知り、 モノづくりが抱える課題に 積極的に取り組んでいくべきである。 そのきっかけを与え、 魅力を発信することが

  39. 参考URL ・ものづくり白書(2009年度) http://www.meti.go.jp/report/data/g90519aj.h Tml (最終アクセス2009/10/08) ・大田区産業振興経済学部産業課 http://www.city.ota.tokyo.jp/naruhodo/soshiki /gyoumu/sangyoushinkou/index.html (最終アクセス2009/10/08) ・輝け!太田のまち工場 http://www.pio.or.jp/k-map/index_2.html (最終アクセス2009/10/08)

  40. 参考文献一覧 • 藤本 隆宏 著 『ものづくり経営学―製造業を超える生産思想』 光文社新書東 2007年 • 高橋 伸夫 著 『170のkeywordによる ものづくり経営講義 』 東京大学ものづくり経営研究センター 2005年 • 松林 光男 渡部 弘 著 『<イラスト図解>工場のしくみ』日本実業出版社 2004年 • 「たのしい授業」編集委員会 編 『ものづくりハンドブック〈5〉』 仮説社 2000年 • コミュニティ・ビジネス・ネットワーク 編 『コミュニティ・ビジネスのすべて』ぎょうせい 2009年 • 奥山 睦 著 『職人の作り方 ~ものづくり日本を支える大田区の「ひとづくり」~』 毎日コミュニケーションズ 2008年

  41. ご静聴ありがとうございました!!

  42. Fin

More Related