1 / 32

「障がいのある方の災害対応マニュアル」 ( 原案) 本文の内容について

平成 24 年 12 月 13 日 第3回障がい者災害対応マニュアル策定委員会資料. 「障がいのある方の災害対応マニュアル」 ( 原案) 本文の内容について. 骨子(案). はじめに 災害 別に考える日ごろの 備え ライフライン対策 日ごろの備え 災害が 起きたら 避難所では 支援者がいることを知ろう 障がいに応じた対応 資料 (「おねがいカード」・機関の連絡先など). 「はじめに」について. ※ 知事等の挨拶文ではなく、このマニュアル が策定されるまでの経緯・主旨・メッセー ジ等にする. 災害別に考える日ごろの備え. ライフライン対策. ×

Download Presentation

「障がいのある方の災害対応マニュアル」 ( 原案) 本文の内容について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 平成24年12月13日 第3回障がい者災害対応マニュアル策定委員会資料 「障がいのある方の災害対応マニュアル」(原案)本文の内容について

  2. 骨子(案) • はじめに • 災害別に考える日ごろの備え • ライフライン対策 • 日ごろの備え • 災害が起きたら • 避難所では • 支援者がいることを知ろう • 障がいに応じた対応 • 資料(「おねがいカード」・機関の連絡先など)

  3. 「はじめに」について ※知事等の挨拶文ではなく、このマニュアル が策定されるまでの経緯・主旨・メッセー ジ等にする

  4. 災害別に考える日ごろの備え

  5. ライフライン対策 × ポリ缶画像は使わない 「専用の金属製タンク」 ※詳しくはガソリンスタンドや販売店にご相談をなど

  6. 日ごろの備え ご自身でできない部分は、日ごろの支援者、市町村、相談支援事業所などに、積極的に相談しましょう 災害時だけでなく、その備えについても積極的に支援を受けるように促す。

  7. 一般的に有効と言われているが、震災時つながらないケースもあった。表現方法要検討。一般的に有効と言われているが、震災時つながらないケースもあった。表現方法要検討。

  8. 地域の防災訓練への参加 • 地域で防災訓練が行われる際には、積極的に参加し、情報の伝達方法や具体的な避難方法を自ら確認するとともに、支援者に、必要な支援方法などを伝えるようにしましょう。 • 市町村によっては、災害時に支援が必要な方の為に、予め避難誘導方法や支援者を個別に定める計画書の作成を進めているところもあります。お住まいの市町村に相談をしてみましょう。 • (通所利用者の個別支援計画に、避難誘導計画を盛り込んでもらうようにしましょう。) • 個別防災計画 これについては、まずは施設・事業者側の体制整備が必要と思われる。当事者向けマニュアルに盛り込むのは時期尚早か?

  9. 災害がおきたら~家の中にいる場合~ イメージ;三重県資料より

  10. 災害がおきたら~外出中の場合~

  11. 避難所では 東日本大震災津波の際、避難所生活を余儀なくされた方が避難所で困ったこととして、次のようなことをあげていただいています。 • 避難所で困ったこと • おにぎりや揚げ物ばかりの食事だった • 介助を受けたくても受けられなかった • 物資の受け取りに一人では行けなかった • 普通のトイレしかなく不便だった • スペースがなく廊下で生活した • 聞こえないことや見えないことで、情報を受け取れなかった • いつも飲んでいる薬が手に入らなかった • 寒くて眠れなかった • 入浴できず衛生保持が難しかった • 床に寝るしかなく、褥瘡が悪化した • 水に制限があり苦労した • まわりの人とトラブルになった

  12. 避難所では

  13. 二次避難所(福祉避難所など)では 不安をあおる表現はもう少し控えた方が良いのではないか。

  14. 身近にいる支援者を知ろう 各機関がどのような支援を行っているか、表などにて説明を加える 日ごろより、自ら積極的に支援者とかかわりを持ち、自分を理解してくれる人を増やすことが、災害時に備えることにつながります。 特別支援学校 相談支援事業所も明記してはどうか

  15. 障がいに応じた対応~視覚~ 以降の障がい別留意事項においても、記載内容について、各関係委員、当事者、関係団体等に確認作業を行う。

  16. 障がいに応じた対応~聴覚・言語~ 「便利です」←? 実際に活用している人は少ないのでは。 ⇒表現方法を検討 制度を知らない、使い方がわからない、電源喪失では使えない。

  17. 障がいに応じた対応~肢体不自由~

  18. 障がいに応じた対応~内部・難病など【共通】~障がいに応じた対応~内部・難病など【共通】~

  19. 障がいに応じた対応~内部・難病など【じん臓】~障がいに応じた対応~内部・難病など【じん臓】~

  20. 障がいに応じた対応~内部・難病など【呼吸器】~障がいに応じた対応~内部・難病など【呼吸器】~

  21. 障がいに応じた対応~内部・難病など【ぼうこうまたは直腸】~障がいに応じた対応~内部・難病など【ぼうこうまたは直腸】~

  22. 障がいに応じた対応~内部・難病など【心臓】~障がいに応じた対応~内部・難病など【心臓】~

  23. 障がいに応じた対応~知的・発達~ このページは、共通項目の要点と、障がい別留意事項を、極力わかりやすい表現にて、本人向けのページにする。 発達障がいの方の中には、以下の文章表現では、相応しくない方もいるのでは

  24. 障がいに応じた対応~精神~

  25. その他の留意事項 • 重身・高次脳機能については、参照する他の障がいについて、ページ等を表記する。 ~盲導犬・介助犬・聴導犬~ ~日常生活用具~

  26. 「おねがいカード」 おねがいカード 表 裏 追加例 あなたの支援が必要です 追加例 追加例 追加例 ※見本としての掲載になるが、できれば最終ページに、切取って使えるようにする ※表裏にてカードサイズで。または二つ折り、三つ折りタイプで、個人に必要な情報量によって使い分けできるものにする。 ※同じものを複数セット掲載し、活用してもらう。 ※作成を支援する仕組みや、その他の詳細は、支援指針にも盛り込む。

More Related