70 likes | 196 Views
パソコン記帳の基礎. 中央青山友好提携税理士法人 税理士法人 SMASH 経営 総務部長 安田 敏明. はじめに. 税理士法人 SMASH 経営 中央青山友好提携税理士法人 公認会計士業務と税理士業務の完全な棲み分け 具体的には 決算書作成、申告書作成(税法) → 税理士法人 決算書監査(商法、証券取引法) → 監査法人 最近では 公益法人会計(社会福祉法人、中間法人、学校法人、宗教法人 等々). 領収書、請求書の整理( 1 ). [ 最重要ポイント ] 無くさない! 領収書編 財布を分ける(個人と法人) → 現金管理
E N D
パソコン記帳の基礎 中央青山友好提携税理士法人 税理士法人SMASH経営 総務部長 安田 敏明 税理士法人SMASH経営
はじめに 税理士法人SMASH経営 • 中央青山友好提携税理士法人 公認会計士業務と税理士業務の完全な棲み分け 具体的には • 決算書作成、申告書作成(税法) → 税理士法人 • 決算書監査(商法、証券取引法) → 監査法人 最近では • 公益法人会計(社会福祉法人、中間法人、学校法人、宗教法人 等々) 税理士法人SMASH経営
領収書、請求書の整理(1) [最重要ポイント]無くさない! 領収書編 • 財布を分ける(個人と法人) → 現金管理 • 一時保管場所の確保 → 箱、フォルダ等 • 目的、購入物等についてメモ書き • 日付順に並べ替え • 立替払いの場合等で精算日とずれる場合 → 精算日にて会計処理 • スクラップブック等に日付順に貼付 • 不要紙等を利用化 → 紐綴じ 税理士法人SMASH経営
領収書、請求書の整理(2) 請求書編 • 主要仕入先 • 仕入先毎に綴じる • その他 • 月毎にまとめて綴じる [良くあるご質問] • 納品書と請求書、両方保管すべきか? → 請求書のみでOK。 但し明細がない場合、明細のある納品書も保管すべき。 税理士法人SMASH経営
パソコンへの入力(1) [帳簿入力]の活用 手書き帳簿 出納帳記帳→伝票→元帳転記→集計→残高試算表 →集計→決算書 パソコン会計 出納帳入力 → 決算書 転記、集計の省略化 税理士法人SMASH経営
パソコンへの入力(2) [入力事例] 1.市営地下鉄に乗り、現金で300円支払った。 2.電話代(NTT西日本)10月分3,500円が普通預金から引き落としされた。 3.事務所電気代(中部電力)11月分21,000円が普通預金から引き落としされた。 税理士法人SMASH経営
(補足)消費税の処理 [本則課税の場合] 課税、非課税、対象外、海外取引等 → 全て一つ一つ区分する必要あり。 [簡易課税の場合] 課税売上→事業区分(5種)を入力する必要あり 現実的には、手集計は極めて困難 税理士法人SMASH経営