110 likes | 216 Views
大気-海洋結合炭素循環モデル開発状況. 河宮未知生. 年間 CO2 フラックス ( 積分 2 年目 ). molC/m^2/yr. 前バージョンとの違い. SPRINTARS が入った。 Sim-CYCLE コード整備。 土地利用変化。 Coupler 周り (Mediator) の整理 →SPMP へ戻すのも比較的容易。使用ノード ( 現在 2 ノード)増も可能性あり。. 地表面 CO2 濃度分布. 表面CO2フラックス. CO2濃度. 収支が合わないバグ →SPRINTARS を入れると、 鉛直拡散を気温 ・ 水蒸気のみについてしか計算しなくなる
E N D
大気-海洋結合炭素循環モデル開発状況 河宮未知生
年間CO2フラックス(積分2年目) molC/m^2/yr
前バージョンとの違い • SPRINTARSが入った。 • Sim-CYCLEコード整備。 • 土地利用変化。 • Coupler周り(Mediator)の整理→SPMPへ戻すのも比較的容易。使用ノード(現在2ノード)増も可能性あり。
表面CO2フラックス CO2濃度 収支が合わないバグ→SPRINTARSを入れると、 鉛直拡散を気温・水蒸気のみについてしか計算しなくなる (移流は?)。
やっつけデバグCO2濃度分布 表面のCO2フラックスを計算に入れることだけは出来たっぽい。
海表面クロロフィル・硝酸濃度 クロロフィル 硝酸
LAI季節変動 DJF JJA
鉛直流速にもバグ → 20世紀ランの結果にも
役割分担 • 生物季節の調整→大気単体モデルによるC4MIP Phase1 実験:加藤 • 初期値、駆動力データ作成:吉川 • バグとり、最適化、L系移植:河宮(吉川) →7月中には「プロダクト・ラン」開始 • CHASER移植:須藤
里程標 • 9月後半: IPCC LA 会議 • 10月後半: IGBP/AIMES – WCRP/WGCM ワークショップ • 2月: C4MIP Phase1 結果提出締切 • 5月: C4MIP documentation 締切