120 likes | 270 Views
目次. 1、活動目的 2、調査結果① 3、調査結果② 4、問題点① 5、問題点② 6、問題構造 7、事業概要 8、ターゲット 9、 商品説明 10、事業計画 11、収支計画. 活動目的. 漆 (Japan) 工 芸 の 再浸透で 職人 の 雇用改善 を ! 社会 に わびさびの心 を !. ※. ※ モノを大切に長く使う心 生産者を知って安心できるモノを選ぶ心 日本の文化に共感する心. 1. 調査結果①. 市場規模は4分の1へ. 更なる縮小要因. 事業継承したいが継承者がいない。 23.3 % 事業継承については未定。 43.9 %
E N D
目次 1、活動目的 2、調査結果① 3、調査結果② 4、問題点① 5、問題点② 6、問題構造 7、事業概要 8、ターゲット 9、商品説明 10、事業計画 11、収支計画
活動目的 漆(Japan)工芸の再浸透で 職人の雇用改善を! 社会にわびさびの心を! ※ ※モノを大切に長く使う心 生産者を知って安心できるモノを選ぶ心 日本の文化に共感する心 1
調査結果① 市場規模は4分の1へ 更なる縮小要因 事業継承したいが継承者がいない。 23.3% 事業継承については未定。 43.9% 需要の低迷が原因で後継者を 雇うことができない。 40%以上 〈出所:京都市伝統産業推進計画〉 体験工房は7%増 体験実施工房 88軒 参加人数 平成17年 2,376人 平成18年 2,546人 伝統工芸市場 平成2年 4,578億円 平成17年 1,116億円 〈出所:京都商工会議所〉 〈出所:京都市伝統産業推進計画〉 2
調査結果② 漆器の現状 売り手の代表的な声 杉原漆器店(漆器の卸店) 知り合いの店がどんどんつぶれていくが、ここで新しいことをすると駄目になる。 息子に「売ろうとしなくてもいいから守ってくれ」と言っている。 いつかまた伝統工芸品が売れるようになる。 3
明るみになった問題点① 漆工芸の変化のボトルネックとなっている問題点 1 既存の製品では職人ピラミッドが出来上がっていて、 若手職人には付け入る隙間が無い。 2 職人は、新しい挑戦をしようとしている。 販路は、新しい挑戦をネガティブに受け取っている。 漆掻 木地 塗師 蒔絵 販売 4
明るみになった問題点② 市場縮小の原因となっている問題点 3 Training Jobが少なくなり、職人が育たない。 4 生活者との接点がないため、購入・使用経験もない。 ではその構造はどうなっているのか? 5
問題の構造 Training Jobの減少 使用機会の減少 市場規模の縮小 価値理解力の低下 技術蓄積の減少 職人雇用悪化 漆器需要の低下 わびさび心の喪失 雇用・文化問題 環境問題 6
事業概要 Training Jobの創造 使用機会の創造 若手職人が塗った 漆塗りCD-R、DVD-R (ケースも漆塗り)の販売 漆自作キットの販売 しおり、 ゴルフのティー、マーク 漆の消費量拡大 漆塗りオーダーの受注 漆を塗って欲しいモノを送ってもらい漆で塗り上げ返送。 7
ターゲット CD,DVD事業 漆自作キット事業 ネットで音楽や映像を落とし、 CD・DVDに保存する人。 大学生、社会人など。 利用者は、団塊の世代や クラフトが趣味の人。 消費者は、その子ども。 漆塗りオーダー事業 上記の2事業で漆塗りのコミュニティを形成し、 その市場を中心としてた、手持ちのモノに付加価値をつけたい人。 8
商品説明 CD,DVD事業 漆自作キット事業 DISCとケースを漆塗りし、蒔絵を若手職人が施す。 原材料・職人の情報を表示する。 各3,000円 セット内容: 解説書&DVD、漆とき皿、薄め液、 漆刷毛、乾燥箱、木地、研磨紙、筆、 染料、試し塗り用の棒、生漆 各3,000円 漆塗りオーダー事業 年間生産量5kg以下の京都丹波産漆or中国産漆を選び、漆塗りして欲しい 製品を送っていただき、完成後返送する。 作業量等込みで、使用する仕上げの漆10gにつき2,000円、800円。 蒔絵価格については現在、検討中。 9
事業計画 CD,DVD事業 漆自作キット事業 定価@3,000円 原材料@100円+漆代@600円 人件費@2,000円 利益@300円 目標:各500枚 定価@3,000円 原材料@2,000円 利益@1,000円 目標:各20set 一期の 事業 漆塗りオーダー事業 中国産漆年間10kg800,000円、国産漆年間0.5kg100,000円 マージン利益10%90,000円 目標:各漆の完売 二期から 追加事業 10
収支計画 11