1 / 26

個人のライフステージにあわせた 柔軟性のある働き方を実践する マドレ式組織運営

SRフォーラム2013. 個人のライフステージにあわせた 柔軟性のある働き方を実践する マドレ式組織運営. 2013 年 5 月 10 日 NPO 法人マドレボニータ 事務局長 北澤ちさと. 本プレゼンのテーマ 組織の SR( 社会的責任) と 個人の QOL (クオリティオブライフ). 私たちの問題意識 組織の社会的責任のために、 個人が犠牲になっていないだろうか?. 例: 夫の転勤に伴い、妻は勤めていた会社を退職し専業主婦に。 このエピソードをきいて、なにを感じますか?. NPO 法人マドレボニータについて.

macon
Download Presentation

個人のライフステージにあわせた 柔軟性のある働き方を実践する マドレ式組織運営

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. SRフォーラム2013 個人のライフステージにあわせた 柔軟性のある働き方を実践する マドレ式組織運営 2013年5月10日 NPO法人マドレボニータ 事務局長 北澤ちさと

  2. 本プレゼンのテーマ 組織のSR(社会的責任) と 個人のQOL(クオリティオブライフ)

  3. 私たちの問題意識 組織の社会的責任のために、 個人が犠牲になっていないだろうか?

  4. 例: 夫の転勤に伴い、妻は勤めていた会社を退職し専業主婦に。 このエピソードをきいて、なにを感じますか?

  5. NPO法人マドレボニータについて ●創立年1998年 ●法人設立 2008年 ●認定インストラクター 24名 ●事務局スタッフ 9名 ●会員数 正会員・176名賛助会員・172名(1月末現在) ●活動地域 23都道府県 北海道、岩手、宮城、福島、栃木、群馬、埼玉、東京、千葉、神奈川、静岡、愛知、新潟、長野、岐阜、三重、奈良、京都、大阪、兵庫、広島、福岡、沖縄 ●活動内容 ◆産前・産後のヘルスケアの開発・研究・普及 ◆産後ケアの重要性を啓蒙 ●ビジョン  母となったすべての女性が、  「産後」に本当に必要なサポートを受けられる社会。

  6. 自己紹介(北澤ちさと) NPO法人マドレボニータ事務局長。 主な担当は会員業務・マドレ基金の運営。 誕生 1975年 東京都八王子市にて生まれ育つ 1998年(22歳) 法政大学社会学部卒業後、自動車リース会社に          入社。法人営業担当として日々忙しく勤務。 2004年(27歳) 結婚後、自動車リース会社を退職 2005年(29歳) 第一子出産マドレボニータの産後クラス受講 2007年(31歳) マドレボニータ正会員になる 2008年(32歳) 産後白書プロジェクトに参画 第二子出産 2009年(33歳) マドレボニータ事務局に入局 2012年(37歳) 事務局長に就任 バリバリ 時代 もやもや 時代 やりがい 時代

  7. 自己紹介(北澤ちさと)        夫と7歳娘、4歳息子の4人家族 地元三鷹では NPO法人『子育てコンビニ』に参画 趣味はゴスペル等の音楽活動

  8. マドレボニータが考える社会的責任とは? パートナーの転勤や 出産・育児などが 不利にならない働き方を 実践すること

  9. NPO法人マドレボニータの場合 ●マドレボニータ事務局の特徴【1】 オフィスがない = 固定の場所に縛られない

  10. NPO法人マドレボニータの場合 ●マドレボニータ事務局の特徴【1】…オフィスがない! 地方在住事務局スタッフもいる 北海道 ★★ ★理事・事務局スタッフ 関東(東京以外) ★★ ★インストラクター ★★★ ★★★★ 理事 沖縄 ★★ 東京 ★★★★★★★★★ ★★★★★★ 九州 ★ ★  東海 ★ ★★ 10

  11. ●マドレボニータ事務局の特徴【2】 求人広告で公募しない。

  12. ●マドレボニータ事務局の特徴【2】求人広告で公募しない。●マドレボニータ事務局の特徴【2】求人広告で公募しない。 ボランティア参画から

  13. ●マドレボニータ事務局の特徴【2】  求人広告で公募しない。 採用はボランティアから 深い共感・コミットメント意識

  14. ●マドレボニータ事務局の特徴【2】求人広告で公募しない。●マドレボニータ事務局の特徴【2】求人広告で公募しない。 全員がさまざまな状況に直面し、 「はたらく」ことを見つめ直している

  15. ●マドレボニータ事務局の特徴【2】  求人広告で公募しない。 採用はボランティアから 「新しいはたらき方」への情熱

  16. ●マドレボニータ事務局の特徴【3】 ワークシェアリング ひとりあたりのシフト 1日2〜6時間 週に2~4日

  17. ●マドレボニータ事務局の特徴【3】 短時間シフトのワークシェアリング 月 火 水 木金  週3日 10時〜16時半休憩30分 水曜休み(幼稚園午前保育) 週4日 10時〜16時半休憩30分 週2日 10時〜13時

  18. ●マドレボニータ事務局の特徴【3】 有給スタッフ9人で業務と時間を分け合う(シェア) ファンドレイジング 育休中 ストア ひとりで抱えるのではなく、2人以上で共有する ひとりで抱えるのではなく、2人以上で共有する ひとりで抱えるのではなく、2人以上で共有する サイト更新 -教室事業-養成事業-調査研究事業 広報 会員事業 週2~4日、ゆるやかな業務分担制

  19. ワークシェアリングのメリット ワークライフバランスの視点から ・子どもの成長に応じた  働き方を選択 ・子どもが病気のとき  休みやすい組織 ・趣味や地域活動と仕事の  両立 19

  20. ワークシェアリングのメリット リスク管理の視点から ・事務局営業時間の安定化 ・オーバーワーク防止 ・複数の目による チェック体制強化

  21. ワークシェアリングのメリット モチベーションの視点から ・複数の頭脳と情熱とやりがい ・ワークとライフの相乗効果 ・お互いを助け合うスピリット 21

  22. クラウド化による柔軟な組織作り 居住地の変化に対応(パートナーの転勤など) 【実例】 パートナーの転勤 ↓ 転居一週間後から 業務に復帰 22

  23. クラウド化による柔軟な組織作り ライフステージの変化 に対応(妊娠・出産など) 【実例】 スタッフ4名のうち2名 2ヶ月違いで出産 ↓ スタッフ増員 インターン受入れ 担当業務変更 23

  24. クラウド事務局運営について CANPANセミナーのスライドを公開しています データベースの 活用とファンド レイジング 報告会の民主的な運営方法 脱・代表からの 受け売りの 団体紹介トーク 効果的なSkypeミーティング ワークシェアリングとクラウド経理 しのぎを削る報告書システム 合宿、ラップ、 寸劇の活用

  25. クラウド事務局運営について 機関誌「マドレジャーナル」で くわしくご紹介しています 21号巻頭特集 マドレ事務局のK.U.F.U.(工夫) ~新しい時代の生き方、はたらきかたとして~ マドレ式ワークシェアリングの手法と スピリット マドレストア 検索

  26. ご清聴ありがとうございました。 NPO法人マドレボニータ info@madrebonita.com @madrebonita NPOmadrebonita (Japanese) MadrebonitaJP (English)

More Related