1 / 14

メタノール・メーザ小研究会 @山口大学 - 前座 -

メタノール・メーザ小研究会 @山口大学 - 前座 -. 蜂須賀一也 (上海天文台). この小研究会のテーマ. 過去 17 年を振り返り、今を知り、 6.7 GHz メタノールメーザー観測の歩みと今 世界情勢 (杉山さんのレビュー) 日本情勢 (藤沢さんのレビュー) 個別のテーマ(みなさん) 今後 3 年間 ( とその先の未来 ) を考えよう。 今後3年間の山口大 32m や JVN のサイエンス みなさんのトーク 単一鏡として、 JVN の一局としての観測システムの整備 臼田 64m (望月さんのトーク) 山口 32m (藤沢さんのトーク)

mac
Download Presentation

メタノール・メーザ小研究会 @山口大学 - 前座 -

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. メタノール・メーザ小研究会@山口大学-前座-メタノール・メーザ小研究会@山口大学-前座- 蜂須賀一也 (上海天文台)

  2. この小研究会のテーマ • 過去17年を振り返り、今を知り、 • 6.7 GHz メタノールメーザー観測の歩みと今 • 世界情勢 (杉山さんのレビュー) • 日本情勢 (藤沢さんのレビュー) • 個別のテーマ(みなさん) • 今後3年間(とその先の未来)を考えよう。 • 今後3年間の山口大32mやJVNのサイエンス • みなさんのトーク • 単一鏡として、JVNの一局としての観測システムの整備 • 臼田64m(望月さんのトーク) • 山口32m(藤沢さんのトーク) • JVNのアップグレード • VERAのCバンド構築(本間さんのトーク) • 高萩局の参加(小林さんのトーク) • EVLA、eMerlinの登場 • 高感度で高画質のイメージング観測の登場 • そしてEAVNへ

  3. メタノールメーザー観測の歩み(銀河系内) MMS開始 発見 山口32m登場 サーベイ Merlin マッピング(ATCA) EVN JVN登場 • これまでのサーベイで、銀河系内に519天体+218天体+? • まだまだサーベイは続行中。銀河系内でトータル数千天体? • マッピングで直線状分布等が確認されたが、ディスクorアウトフロー起源はまだまだ議論が続いている。 • (たぶん)6.7 GHzメーザーで内部固有運動が検出された例は無い • アストロメトリしてのメタノールメーザーは今(?)が旬のテーマ • 銀河構造&動力学(6.7 GHzメーザーでも既に始まっている)

  4. 系外メーザー探査の歩み • LMCで発見 (現在3天体で検出) • Sinclair et al. (1992) 0.12 Jy (detection limit 30 mJy) • Ellingsen et al. (1994) 0.3 Jy (50 mJy) • SMC: 非検出 • Beasley et al. (1996) 4 Jy (70mJy) • SMC: 非検出 • 他の銀河では未検出 • Ellingsen et al. (1994) 10 galaxies (60 mJy) • Phillips et al. (1998) 87 galaxies (25-75 mJy) • Darling et al (2003) 25 galaxies (0.6 mJy) • Goldsmith et al (2007) M33 (9 mJy) • 何で系外銀河ではメタノールメーザーが受からない?

  5. 6.7GHz メタノールメーザー研究分野 澤田-佐藤 岸本 石川 廣田&今井 JVN 石川 杉山 梅本 廣田&今井 松井 杉山 土居 土居 Single dish

  6. 観測提案:山口32mと臼田64m • モニター (山口32m) • 2004年からの観測を継続(観測天体をほぼ固定) • これだけのサンプルを継続モニターしている観測例は聞いたことが無い。 • MMSとの競争になるけど、新検出もいくつか期待できる。 • メタノールメーザーの寿命と時間変動の原因を探る • モデル構築。0.7km/sの意味は?(1月の藤沢さん、本日の石川さんのトーク) • 平均寿命を単一鏡モニター観測から150年と推定(Ellingsen 2007) • 光度分布(可能な限りwithout kinematic distance) • VERAやJVNと協力 • サーベイ • 系外銀河 • 例えば、まだやられていないM31とか(論文無し)。見つかれば大事。でも領域が広いし、相当な高感度観測が必須。割りに合わない観測の可能性大。どう思います?今井さん(Imai et al. 2001、M31で水メーザー探査経験有り)。 • 天の川の高銀緯(|b|> 2.5・・・MMSの範囲外?) • 基本的に今までのサーベイは銀河面のみ。おそらく検出率はかなり低い or 全く受からない。 • Far Outer Galaxy • ペルセウス腕のさらに外側の領域。たぶん受からない。

  7. メタノールメーザーの系内分布 (Pestalozzi et al. 2005) MMS (Methanol Multibeam Survey) Kinematic distance astrometic distance

  8. 観測提案:JVN • 弱点 • 感度が良くない? • 悪いなら良くして! • 100mJy程度の連続波を受けたい。 • 年中観測できない? • 視差測定には不向き • EVNは年に3回 • 長所 • 長期観測が可能 • 絶対固有運動計測 • おらが望遠鏡 • 無茶な観測計画も可能? • 特に天体数 • 年に最低1回の観測でも可能なサイエンス • pcスケールでの巨大分子雲3次元運動 • 銀河系全体とローカルな星形成をつなぐアストロメトリ観測 • メーザー源間でスイッチング • NGC 7538 • W 43, 51, 49, 33など • 絶対固有運動からnear/far 距離決定 • それぞれ大きさ・向きが違う • ~-8 mas /yr (far) • ~1 mas /yr (near) • 参照電波源観測は必須 • 弱くて数10mJy程度 • 数で勝負 • スナップショット的な観測

  9. 距離:3 kpc、メタ源の数:3 最大視線速度差:7.4 km/s 予測最大固有運動:0.5 mas/yr NGC 7538 Maser A,B,C,D,E Sugiyama et al. 2007 Pestalozzi 2006 2MASS image + 1.2 mm conti.

  10. 距離:7 kpc、メタ源の数:>6 最大視線速度差:22 km/s (W51A:5 km/s) 予測最大固有運動:0.7 mas/yr (0.2 mas/yr) W 51 36 pc Kumar et al. 2004 MSX 8 um and 21cm conti. 2 pc CH3OH maser in W51A Phillips & van Langevelde 2005 EVN (phase referencing) + 4.8GHz conti. by VLA 水メーザーでトライ(Imai et al. 2002)

  11. 距離:2.6 kpc、メタ源の数:>26 ? 最大視線速度差:42 km/s (Main: 13 km/s) 予測最大固有運動:3.4 mas/yr (1.1 mas/yr) W 43 70 pc W43 Main Motte et al. 2003 1.3 mm continuum Subrahmanyan & Goss 1996 330 MHz continuum

  12. near/far 距離決定 • 近い/遠いで絶対固有運動の大きさ(向き)が違う。 • 近傍の系外天体と相対VLBI。 • 天体によっては数10mJy の連続波を選択する場合もある。 • 毎年同じ時期に観測(年1回)。

  13. すぐそこにある未来 • EVLA(今春から試験開始) • 30 mas, uJy • e-MERLIN • 40 mas, 60uJy • EVN+e-MERLIN • 5 mas、高感度 • EAVN • 4 mas?(CVN次第) • その頃のメタノールVLBI観測のサイエンスは? • EVN+e-MERLIN+EVLA • 1.5 mas、高感度

  14. 上海天文台 生意気ですが、最後に一言山口大はもっと世界へアピールすべき(VERAのように) もしかしたら来年の春に上海で東アジアVLBI研究会があるかもしれません。 騒々しい街で空気も汚いですが面白い街なので 興味のある方はご参加下さい。 僕が“夜の上海”をご案内します。 小籠包 お勧め映画

More Related