320 likes | 588 Views
振り返りと 2010. ~5年目に向けて~. 目 次. 概要・設立趣旨 活動報告 ①各種スポーツ教室・セミナー ②広報 ③施設「場」確保の事例 ④調査・提言など ⑤まとめ 3. 2010年 取組み骨子. 1.NPO法人リバーシティ21 概要. 設立趣旨. 地域コミュニティ. 住み良いまち. 健 康. 子どもたちが活き活き 世代を超えて元気. 散歩コースにスポーツの場がる 生活の場の一部. face to face 顔が見える人びとの交流. スポーツ風景のあるまち(こんなまちに住みたい、訪れたい).
E N D
振り返りと 2010 ~5年目に向けて~
目 次 • 概要・設立趣旨 • 活動報告 ①各種スポーツ教室・セミナー ②広報 ③施設「場」確保の事例 ④調査・提言など ⑤まとめ 3. 2010年 取組み骨子
設立趣旨 地域コミュニティ 住み良いまち 健 康 子どもたちが活き活き 世代を超えて元気 散歩コースにスポーツの場がる 生活の場の一部 face to face顔が見える人びとの交流 スポーツ風景のあるまち(こんなまちに住みたい、訪れたい) ~スポーツでつくる活き活きまちづくり~ 私たちは、スポーツで地域をつくるNPOです。
スポーツで地域をつくる 1.コミュニティの創造 ・日常レベルでのちょっとした行動パターン「挨拶、お礼の言葉、 見知らぬ者どうしのコミュニケーション」の場をつくる。 ・都会型の独立した個人と個人がつながるような関係性の場をつくる。 ※ 広井良典 著 『コミュニティを問いなおす』-つながり・都市・日本社会の未来-(ちくま新書) より 引用、当NPOで(場)の創造に位置づけ。) 2.スポーツでまちづくり ・スポーツは、多くの人とコミュニケーションがとり易い。 ・スポーツは、「する人を観る楽しみ」がある。観るだけでも楽しめると いう特徴は、スポーツを楽しんでいる他人をみても自分も楽しいという 状況が「まちづくり」にはジャストフィットする。 ※ 堀繁/木田悟/薄井充裕 編著 『スポーツで地域をつくる』((財)東京大学出版会) より引用、 従来のスポーツ振興と異なる地域の人びとが主体の「まちづくりのスポーツ」の場を当NPOが推進。
2.活動報告 ~ ①各種スポーツ教室~ ・チャレンジ・ザ・ゲーム
~ ①各種スポーツ教室・セミナー ~ ・FC東京サッカー教室 ・熱中症予防セミナー
~ ①各種スポーツ教室~ ・夏休みサッカー交流 ・指導者講習会
~ ①各種スポーツ教室~ ・スポーツチャンバラ
~ ①各種スポーツ教室~ ・親子あそび
参加者数 4年間(2006~2009) ・延べ参加者数2584名(年間646名) ・指導者謝金・実費等は、寄付及び参加費で運営
877 838 794 75 ○参加者増の主な理由 ・中学校部活動継続支援 ・サッカースポーツ少年団連携 ○‘09は、サッカー教室開催日が学校行事と重なったことによる減(▲39名)
②広 報 4年間(2006~2009)
情報発信 ・ 第2回中央区NPO・ボランティア団体交流サロン 見本市 参加 (2009.3.13) -京橋プラザ区民館多目的ホール- ・ わんぱく相撲中央区大会・ボランティア活動 展示発表(2009.5.17)/(社)東京青年会議所 連携 -中央区立総合スポーツセンター - ・ 中央エフエム「Hello! Radio city」 出演(2009.7.22) - 女子サッカーチームづくり -
③ 「場」確保の事例~サッカー教室開催に当たって「学校施設」~ • (事例A)開催予定の学校で夏休み大規模修繕を行う(2007) [環境背景] 阻害要因 → 工事車両出入り、足場架け、校庭学校管理、区施設 プロセス → 行政・学校・工事側との工程調整ができれば実施可能と判断 区担当者、学校長と粘り強い交渉 成功要因 → 区担当者の協力と調整力、共感 成 果 → 参加者/131名、 安全見守りボランティア/30名
~サッカー教室開催に当たって「区施設」~ • (事例B)NPOは区の施設利用に減免適用出来ない(2008) [環境背景] 阻害要因 → 区規約(区施設利用・減免はチーム登録団体のみ) プロセス → 当初は施設利用も不可。徐々に許容範囲拡大。 晴海運動場利用交渉、区内規(「公益」団体)により許可、 更に減免適用いただいた。 成功要因 → 区管理職の理解(内規適用)、共感 成 果 → 参加者/101名 ※施設利用に際し、現在も減免措置を受けるに至っていない。
墨田区立曳舟小学校 芝生化 ● 芝生とゴムチップ舗装の施工 ←施工前 ←天然芝 ←ゴムチップ舗装 施工後→ 撮影日 2008.1.4
墨田区立曳舟小学校 芝生化の概要 特徴 ①工期・養生期間が短い ・工期一ヶ月 ・養生年間4週間程度 ②施工費が縮減できる ・工事費3200万円 芝16000円/㎡ ゴムチップ19000円/㎡ ・調査設計費は内製化(墨田 区施設担当の土木技師)
[参考] 芝生化の費用 ・杉並区小学校芝生化データ、NPO日本スポーツターフ調べ ・佃島小学校試算、NPOリバーシティ21とNPO日本スポーツターフの協働調査・試算による (注)芝生種・工法/床土入替+土壌改良、集水枡・配水管、ティフトン・ウィンターオーバーシート・ペレニアルライグラス
2つの提言 イメージ図 NPO法人リバーシティ21 スポーツ系各種団体 ・都レク協会 等 中央区 サポーター (指導者) 中央区立小学校 (プレディ) 多種目スポーツ 中央区立 幼稚園・保育園 親子あそび サポーター 運営サポート(ボランティア 等)
公共的な課題解決への取組 社会貢献活動団体 パートナーシップ 区 町会・自治会 共通の目的を持ってお互いの特性や役割を最大限に尊重 市民活動団体 企業 中央区協働推進会議中間報告についてのパブリックコメント提出(2009.8) (コメント) ・中間支援拠点の運営主体につて ・中間支援拠点の位置づけ ・区職員の意識向上 [参考]協働概念図 目 的 達 成 図解;地域との協働指針(概要版)「協働」とは より 中央区区民部地域振興課 2006.3
⑤ ま と め ・多種目機会提供と部活顧問支援。 ・一定の参加者数。 ・区立小学校等、情報発信理解。 ・会員拡張の取組み。 ・資金調達不足。 ・広報拡大工夫。
3.2010年 取組み骨子 1.多種目機会の拡充 2.広報拡大/各種団体へ説明機会増(会員拡張) 3.女子サッカーチームづくり 4.スポーツでまちづくり/交流機会の場 スポーツを通して、地域交流の機会を増やしていきます
共有の場/地域コミュニティ スポーツの場(校庭)と道行く人々の共有空間から生まれるコミュニケーションの場づくり 例えば、学校と地域の垣根を越えて、ふと立ち寄れる身近な休息地の再生 こんな風景が描けます
佃公園から校庭をみる 27
カフェテラスとスポーツのある風景 パース/一級建築士事務所 アールデザインワークス 旅河秀夫
カフェテラスと スポーツのある風景 パース/一級建築士事務所 アールデザインワークス 旅河秀夫 29
[参考]中央区の人口 月島地区の場合 ・中央区HPより 新たに住まう人にも、スポーツは共通語
NPOリバーシティ21引き続きのご支援よろしくお願い致しますNPOリバーシティ21引き続きのご支援よろしくお願い致します 女子サッカー風景/相生橋下ひろば・隅田川テラス