1 / 7

プロジェクト演習 Ⅳ ・ Ⅵ インタラクティブゲーム制作

プロジェクト演習 Ⅳ ・ Ⅵ インタラクティブゲーム制作. 第 2 回 ユーティリティクラス. 今日の内容. ぶっちゃ けいっぱいいっぱい であります 締め切り が来週月曜なん す。。。 英語 って な あに ?えいごってなんだろ~ なので 半ば自習なのですが、ネタを提供 以前私が作りかけていたゲームのテストプロジェクト ゲームパッドとフルスクリーン処理を使ったサンプルになっているので、これをいじって使い方を学ぼうの回. ユーティリティクラスとは. 便利クラスのこと 手持ちをストックしておくといい感じ. FKUT シリーズ トラックボール スプライト

lynde
Download Presentation

プロジェクト演習 Ⅳ ・ Ⅵ インタラクティブゲーム制作

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. プロジェクト演習Ⅳ・Ⅵインタラクティブゲーム制作プロジェクト演習Ⅳ・Ⅵインタラクティブゲーム制作 第2回 ユーティリティクラス

  2. 今日の内容 • ぶっちゃけいっぱいいっぱいであります • 締め切りが来週月曜なんす。。。 • 英語ってなあに?えいごってなんだろ~ • なので半ば自習なのですが、ネタを提供 • 以前私が作りかけていたゲームのテストプロジェクト • ゲームパッドとフルスクリーン処理を使ったサンプルになっているので、これをいじって使い方を学ぼうの回

  3. ユーティリティクラスとは • 便利クラスのこと • 手持ちをストックしておくといい感じ • FKUTシリーズ • トラックボール • スプライト • オーディオ • シンプルウィンドウ • フルスクリーン • インプット • フレームレート制御 • モーション • 動画再生

  4. 今回のサンプル • 某バーチャロン的な操作感を味わうもの • ゲームパッド推奨 • DirectInputを使っているので、DirectX SDKが必要 • 配布ページに一時的にアップします • IncludeとLibのパスをVisual Studioに設定 • FKの時と同じような感じ

  5. 使い方のポイント • Inputクラスのヘッダを見てみよう • 丁寧なコメントの山が見えます • 誰かに使ってもらうクラスには、これくらいのコメントが理想 • Doxygenを使うとマニュアルが作れるレベル

  6. 入力処理のワンポイント • fk_WindowにしろInputクラスにしろ、「その時点での状態」しか取れない • キー操作は「押した瞬間」「離した瞬間」も重要 • 以下のように拡張してみよう • キーの状態をRELEASE, UP, DOWN, PRESSに分けて定義する • 前回のupdate時の情報を保持し、4種類のステータスが取れるようにする

  7. お題 • このサンプルを改造して、よりロボっぽい動きができるようにしてください • 自分の好み、こだわり次第で自由なデザインをして欲しい • 面白いのができたら前で発表してください • 提出枠などは未定 • 来週には少し余裕ができます、たぶん

More Related