1 / 19

人口について考えよう !!

TMI  H26/7/27. 人口について考えよう !!. 高島 利尚 (中小企業診断士、ITコーディネータ 地域活性化伝道師) toshi-takashima@nifty.com. 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のポイント. ( 平成 2 6 年 1 月 1 日現在) 総務省 自治行政局住民 制度課 ( H26/6/25). ○調査内容 ① 平成 26 年 1 月 1 日現在の住民基本台帳人口(住民票に記載されている者の数)及び世帯数 ②平成 25 年 1 月 1 日~ 12 月 31 日の人口動態(住民票の記載及び消除の数)

lynda
Download Presentation

人口について考えよう !!

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. TMI H26/7/27 人口について考えよう!! 高島 利尚 (中小企業診断士、ITコーディネータ 地域活性化伝道師) toshi-takashima@nifty.com

  2. 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のポイント住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のポイント (平成26年1月1日現在) 総務省自治行政局住民制度課(H26/6/25) • ○調査内容 • ①平成26年1月1日現在の住民基本台帳人口(住民票に記載されている者の数)及び世帯数 • ②平成25年1月1日~12月31日の人口動態(住民票の記載及び消除の数) • ○対象 ①日本人住民 ②外国人住民 ③総計(①日本人住民+②外国人住民) • ※調査精度の向上等を勘案し、今回調査から調査期日(期間)を変更 • 人口・世帯数 (新)1月1日 ← (旧)3月31日 • 人口動態 (新)1月1日~12月31日 ← (旧)4月1日~3月31日 • <用語の説明> • 人口・世帯数における「本年」…「平成26年1月1日」 「前年」…「平成25年1月1日」 • 人口動態における「本年」…「平成25年1月1日~同年12月31日」 「前年度」…「平成24年4月1日~平成25年3月31日」

  3. ○全国の人口 • ○人口 • *日本人住民は、平成21年をピークに5年連続で減少 • ・調査開始(昭和43年)以来、平成18年に初めて減少し、平成20年、21年と増加したが、平成22年から5年連続で減少 • *外国人住民は、前年より減少 • ○自然増加数 • *日本人住民は、△23万7,450人。7年連続の減少 • ・平成5年度、12年度、18年度は増加したもの、減少傾向にあり、平成19年度から7年連続の減少 • *外国人住民は、+5,797人。前年度より増加

  4. ○出生者数 *日本人住民は、103万0,388人。前年度は調査開始(昭和54年度)以来最低だったが、本年は増加 ・減少傾向にあり、前年度まで5年連続で減少し調査開始(昭和54年度)以来最低だったが、本年は増加 *外国人住民は、1万2,730人。前年度より増加 ○死亡者数 *日本人住民は、126万7,838人。前年度より増加し、調査開始(昭和54年度)以来最高 ・死亡者数は、増加傾向にあり、11年連続増加後、前年度は減少に転じたが、本年は増加し調査開始(昭和54年度)以来最高 *外国人住民は、6,933人。前年度より増加

  5. 都道府県の人口 注:出生と死亡(両者の差が自然増加),流入と流出(両者の差が社会増加)

  6. 市区町村の人口

  7. 日本人住民の人口増加率は、市区部計で△0.13%、町村部計で△0.86%となっている日本人住民の人口増加率は、市区部計で△0.13%、町村部計で△0.86%となっている

  8. 年齢階級別人口 (総計にみる割合) 年少人口(15歳未満)、生産年齢人口(15歳以上65歳未満)、老年人口(65歳以上)

More Related