20 likes | 112 Views
ミツバツツジ. No. 8 23 . 7 20 龍江 小学校. http://tatusc.ed.iidanet.jp/ tatusc@ed.iidanet.jp. 文吾岩 丘に上って 河鹿聞く 「龍江かるた」より. 【 地域参観日のアンケート結果から① 】. A:そう思う B :だいたいそう思う C: あまりそう思わない D:そう 思わない A :よくできている B:だいたいできている C:あまりできていない D:できて いない. A. A. A. A. 【 学級2 】. 【 学級1 】. 【 学級3 】.
E N D
ミツバツツジ No.8 23.720 龍江小学校 http://tatusc.ed.iidanet.jp/tatusc@ed.iidanet.jp 文吾岩 丘に上って 河鹿聞く 「龍江かるた」より 【地域参観日のアンケート結果から①】 A:そう思う B:だいたいそう思う C:あまりそう思わない D:そう思わない A:よくできている B:だいたいできている C:あまりできていない D:できていない A A A A 【学級2】 【学級1】 【学級3】 【学校3】 【学校2】 【学校1】 (%)
フォト・ニュース 【校内授業研究会】 全職員がそれぞれ授業を公開し、互いに研鑽しています。4年西組がダンスの学習を公開。 (7/6) 【歯磨き指導】 歯科衛生士の山平由里先生を講師に歯磨きの大切さを1・3・5年生が映像や実技を交え学習。 (7/6) 【虫歯予防(保健委員会)】 歯の衛生週間(4日~)を迎えるに当たり、保健委員が寸劇を交え楽しく「歯磨き」を訴えた。 (7/1) 【水泳実技指導】 県教委から派遣された水泳の専門家から泳ぎ方を学んだ。格段に上達することができた。 (7/5・8・11) 【七夕集会】 体育館で縦割り集団の「龍江の輪」で集まり「龍江カルタ取り」を実施し交流を深めた。 (7/8) 【校長講話】 ヴァイオリン奏者の千住真理子さんの小学校時代のエピソードを紹介し「努力」の大切さ話した。 (7/7) 【リンゴ摘果・後援会管理部】 学校リンゴ園後援会の管理部の皆さんがボランティアで摘果作業を行う。専門家の技が光る。 (7/13) 【給食試食会】 1年生の保護者を対象に給食試食会を開催。食後、栄養士の竹田先生から調理場の話を聞く。 (7/13) 【授業スキルアップ研修】 県教委の補助を受け、元市教育長の冨田先生を講師に授業力向上のための研修を継続実施。 (7/15)