1 / 14

簡易音圧センサの研究と製作

簡易音圧センサの研究と製作. T17E007  伊藤 佑一 T17E004  阿部 冬真 担当講師 杉本 恒美助教授. 背景. ○ 現在使われている音圧センサは高価なもの  が多く破損した場合、すぐに代用が出来ない。 ○ 今回のプロジェクト研究では安価な材料を使用し簡易的な音圧センサの研究と作成を目的とする。 ○音波の可視化を目指す。. 原理. 圧電素子( PZT )には音圧(振動)を加えることにより電圧を生ずる逆圧電効果という性質がある。このことを利用し PZT と LED を直結させて音圧センサとする。

lotte
Download Presentation

簡易音圧センサの研究と製作

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 簡易音圧センサの研究と製作 T17E007  伊藤 佑一 T17E004  阿部 冬真 担当講師 杉本 恒美助教授

  2. 背景 ○現在使われている音圧センサは高価なもの  が多く破損した場合、すぐに代用が出来ない。 ○今回のプロジェクト研究では安価な材料を使用し簡易的な音圧センサの研究と作成を目的とする。 ○音波の可視化を目指す。

  3. 原理 • 圧電素子(PZT)には音圧(振動)を加えることにより電圧を生ずる逆圧電効果という性質がある。このことを利用しPZTとLEDを直結させて音圧センサとする。 • しかし、このままではうまく作動しないため、電源を設けて約0.6~0.7Vの電圧をあらかじめかけておく。

  4. 実験装置 • 実験は凹型振動子を水中に沈めて行う。 • ファンクションジェネレータで共振周波数(530kHz)を発生させ、それをアンプで増幅させたものを凹型振動子で超音波として発生させている。 ファンクションジェネレータ アンプ 凹型振動子

  5. 試作品 ラインセンサの作成を行った。 これは一つのセンサを並列に並べたものである。 写真では電源から電圧を掛けてLEDを光らせている。 →

  6. 実験方法   電源につないだ回路を水中に沈め、振動子の上で動かしてLEDの光度を見た。

  7. 今までは音圧センサを直接手で持って実験を行っていた。今までは音圧センサを直接手で持って実験を行っていた。 しかしこれでは実験者の手が濡れてしまうときがあるため、濡れないように持つ部分を作成した。 なお、これは曲がるようになっていて、音圧センサを縦にしても横にしても対応できるようになっている。

  8. 3次元キャド(ソリッドワークス)を使用したカバーの作成3次元キャド(ソリッドワークス)を使用したカバーの作成 回路を直接水中に入れていると錆びなどの劣化が起こる。 そのため回路を覆い、水の浸入を防ぐカバーの作成を行う必要がある。 3次元キャドを使用してカバーの設計を行った。 表面

  9. 裏面

  10. ウインドウコンパレータ  与えられた電圧によってLEDが点灯するウインドウコンパレータの実験を試みた。この実験ではOPアンプを用いて行った。 +V +入力 + -入力 出力 - -V OPアンプの内部構造 OPアンプ(351N)

  11. +V EL>Ei ならLED1点灯 - V+ EL + V- LED1 Ei LED2 V+ - + V- EH Ei>EH ならLED2点灯 Eo ウインドウコンパレータ

  12. Ei EH EL V+ E0 0 V-

  13. 今後の課題   ウインドウコンパレータ回路を作成し、回路にPZTを導入することで、音圧の強さによって点灯するLEDが変化するような音圧センサの製作を目指す。

More Related