1 / 8

PowerPoint 演習

PowerPoint 演習. 興味のあること. 環境について考える. 参考サイト: 三井情報開発(株)総合研究所 環境省. 騒ぐだけでは、つまらない. 遊びながら、勉強もしちゃおう. そこで、 エコ・ツーリズム. エコツーリズムとは. 環境省 が考え出した、今話題の事業です。. エコツーリズム推進会議.    平成15年11月に小池環境大臣を議長とする「エコツーリズム推進会議」が設置され、    我が国におけるエコツーリズムの普及・定着のための検討が行なわれました。 エコツーリズム推進会議 は、関係業界、有識者、関係府省などで構成され、

livia
Download Presentation

PowerPoint 演習

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. PowerPoint 演習

  2. 興味のあること 環境について考える 参考サイト:三井情報開発(株)総合研究所環境省

  3. 騒ぐだけでは、つまらない 遊びながら、勉強もしちゃおう そこで、エコ・ツーリズム

  4. エコツーリズムとは 環境省が考え出した、今話題の事業です。 エコツーリズム推進会議    平成15年11月に小池環境大臣を議長とする「エコツーリズム推進会議」が設置され、    我が国におけるエコツーリズムの普及・定着のための検討が行なわれました。 エコツーリズム推進会議は、関係業界、有識者、関係府省などで構成され、    官民連携のもと新たな取組みとして、平成16年6月に5つの推進方策をとりまとめました。

  5. 5つの推進方策 エコツーリズム憲章 エコツーリズムの理念を分かりやすい形で普及するため、エコツーリズム 憲章を制定 エコツアー総覧 エコツアーの参加を促進するため、全国のエコツアー事業者、ツアー内容、環境配慮の取り組み等の情報をインターネットで公開 エコツーリズム大賞 エコツーリズムを展開する各地域や事業者の取組みのうち、特に優れた事例を表彰し、広く紹介 エコツーリズム推進マニュアル エコツーリズムの推進に取組む地域を支援するため、 推進のための基本的な手法やポイントをまとめたマニュアルを作成 エコツーリズムモデル事業 エコツーリズムの良い事例をつくるため、モデル地区を選定し、 各地区の状況に応じた支援を今年度から3年間実施

  6. モデル地区について 静岡県では、富士山北麓地区が選ばれています。 富士山北麓地区8市町村において 年間2千万人の来訪がある観光地。近年、自然体験を中心としたエコツアーが急増。自然体験、生活文化体験、農業体験、清掃や植生回復活動などのプログラムを展開。地域の自然、文化資源を活用した付加価値の対価体験型、滞在型観光を推進。シンポジウムの開催、人材養成などを計画している。 選定理由 樹海エリアでガイドツアーが盛んとなりつつあり、県がルールの策定を実施。この他、交通機関やホテル等も含めたマスツーリズムのエコ化を目指して県及び富士河口湖町が積極的。マスツーリズムの典型である富士北麓地区で、どこまでのことができるか、実験的な側面があるが、行政、民間の積極性に期待。ここでエコツーリズムが浸透すれば全国的に大きなインパクトとなる

  7. そのほかの地区 東京都小笠原村が選ばれています。 海域を含む小笠原全域 ホエールウォッチング、ガイドツアー、植生回復ボランティアツアーなどを実施。昨年4月から都による南島及び母島石門一帯のエコツアーを開始。属島探索、史跡・戦跡などを活かしたツアープログラムの開発。シンポジウムの開催、人材養成など。 選定理由 東京都が南島と母島石門の2地区について、利用調整とガイド同行の義務化を柱にした都版エコツーリズムを開始。村は2地区にとどまらず、エコツーリズムを広く捉えて村における地域振興の最重要課題としたい考え。国土交通省による調査等も行われている。エコツーリズムの考え方を地域振興の基本に置く先進地として、都が始めている一部の地区にとどまらない大きな展開が期待できる。

  8. とても東京とは思えない小笠原地区 小笠原といえば DolphinにWhaleです 写真を借りてきました

More Related