290 likes | 396 Views
二台の気圧計による 肱川あらしの観測. 寺尾 徹(香川大学 教育学部) 大橋唯太(岡山理科大学生物地球学部). 肱川あらし. ENVISAT/ASAR 海上 の 風を反映 した画像 伊予灘に吹き出しはみられるか その時 のアメダス観測との対応 気圧計を 使った観測 肱川 あらしと気温 観測の 方法とねらい 観測結果. 肱川あらしと地形. なぜ肱川にだけこのような現象が生じるのか? 2012 年 11 月 4 日朝の肱川あらし. 大洲盆地と肱川・長浜. 青島. 標高の低い大洲盆地 と肱川. 広く長い河口. 標高 10m. 国土地理院基盤地図情報.
E N D
二台の気圧計による肱川あらしの観測 寺尾 徹(香川大学教育学部) 大橋唯太(岡山理科大学生物地球学部)
肱川あらし • ENVISAT/ASAR • 海上の風を反映した画像 • 伊予灘に吹き出しはみられるか • その時のアメダス観測との対応 • 気圧計を使った観測 • 肱川あらしと気温 • 観測の方法とねらい • 観測結果
肱川あらしと地形 • なぜ肱川にだけこのような現象が生じるのか? • 2012年11月4日朝の肱川あらし
大洲盆地と肱川・長浜 青島
標高の低い大洲盆地と肱川 広く長い河口 標高10m 国土地理院基盤地図情報
周辺の地形 国土地理院基盤地図情報
周辺の地形 国土地理院基盤地図情報
通常の盆地との違い 盆地 断熱圧縮 谷 海 盆地 水蒸気供給 谷 広い河口 海
衛星で肱川あらしを見る • ASARによる海上風の推定 • ASAR: マイクロ波アクティブセンサー • ENVISAT(ESA)搭載 • 海面のさざ波からの後方散乱を見る • 風向が仮定できれば風速推定可能 • CMOD4(Stoffelen and Anderson 1997) • 今回はパターンのみ考察 • ENVISATは10:00amまたは10:00pm通過 • 肱川あらし中の上空通過事例を見る
ASARで見る「肱川あらし」 • 肱川あらしの扇状の吹き出し • 肱川からの吹き出しが特に大きい • 谷ごとに小さな吹き出しも見られる 2005/01/28 22:00ころ 2005/03/23 22:00ころ
肱川あらしのようす • ASAR画像に対応する長浜AMeDAS 2005/1/28-29 2005/3/23-24
ASARからわかること • 谷筋ごとに広がる吹き出し • 肱川あらしは特に大きい吹き出しとして認識される • 風向を仮定すれば風速も推定できそう • 他の吹き出しの気温や霧の有無が課題 • 弱風域がその周りに広がる • 相対的に冷たい気塊が海面を覆い、海上の一般風の下にもぐり込む?
気圧計観測 2011/10/24~11/24: 冨士山公園・ホテルだいいち 2011/11/25~12/24: 長浜観光案内所・ホテルだいいち 地点名 標高 長浜観光案内所 6m 冨士山公園ふれあいの家 ビジネスホテルだいいち 267m 17m
気圧計観測の概要 • 観測の目的 • ホテルだいいち・冨士山公園 • 盆地上空の空気の冷却のようす • ホテルだいいち・長浜観光案内所 • 盆地内外の気圧差 • 気圧計 • Young 61302V(2台) • Campbell CR-800でデータ取得 • 長浜・大洲アメダスと比較
気圧計観測(2011/11/22-23) • 盆地内冷気を観測する目的 ホテル-冨士山 長浜南風成分
気圧観測から気温を求める • 気圧差と標高差から密度を求める • 気圧差は気圧計から • 標高差は国土地理院地図等より約250m • 密度と気圧から気温を求める • 気圧は2つの気圧計の平均値とする • 15-265mの気層の平均気温の推定値 • 地表気温(AMeDAS)と比較
事例1:2011/11/22-23 • 期間中最も長い(14時間)あらし
事例2:2011/11/16-17 • あらし12時間以上継続
事例3:2011/10/27-28 • あらし9時間以上継続
事例4:2011/11/13-14 • あらし8時間以上継続
気圧計観測(2011/11/26-27) • ホテルだいいち-長浜観光案内所
気圧差観測まとめ • 夜間の冷却や、それに伴う盆地内外の気圧差の増大をとらえられた • 盆地内外の気圧差は肱川あらしの風速とよく対応している • 盆地内の冷え込みと肱川あらしも対応が見られるが少し弱い • 内外の差をあわせてみる必要がありそう • 盆地内気温と盆地底気温は必ずしも対応していない(別物)
肱川あらしまとめ • ASARによる海面風速推定 • ASARでも見えることがわかった • 風向を決めることによる風速推定が課題 • 小規模な谷からの吹き出しとの関係 • 2012年自動車で移動観測・・・解析中 • 気圧計による観測 • 気圧差と吹き出しの強さの関係明らかに • 盆地内気温と盆地底気温は必ずしも同様の変化をしていない • 地形的考察
謝辞 • 岡山大学塚本教授 • 大洲市役所・大洲ホテルだいいち・愛媛県のみなさま • 福武学術文化振興財団平成20年度・23年度瀬戸内文化研究・活動支援助成による成果を含んでいます