1 / 5

出会い系サイト・ SNS

出会い系サイト・ SNS. 出会い系サイトからの被害. 被害者の41%が高校生、県内でも被害が出ている. 41%が高校生. ● 強盗・誘拐・強姦へ. ● 恐喝・援助交際へ. ● 児童買春周旋へ. 警察庁  「 あぶない!出会い系サイト 」 より引用. すべては相手の想定内 …… 会 ってしまえば思うツボ!. ●以下のような書き込みは犯罪です! 【 出会い系サイト規制法第6条 】 「出会い系サイト」に、児童にかかわる性交など、 または対償を示した異性交際の書き込みをすることは、 大人でも児童でも処罰の対象となります。

lenore
Download Presentation

出会い系サイト・ SNS

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 出会い系サイト・SNS

  2. 出会い系サイトからの被害 被害者の41%が高校生、県内でも被害が出ている 41%が高校生 ●強盗・誘拐・強姦へ ●恐喝・援助交際へ ●児童買春周旋へ 警察庁 「あぶない!出会い系サイト」より引用 すべては相手の想定内……会ってしまえば思うツボ!

  3. ●以下のような書き込みは犯罪です! 【出会い系サイト規制法第6条】 「出会い系サイト」に、児童にかかわる性交など、 または対償を示した異性交際の書き込みをすることは、 大人でも児童でも処罰の対象となります。 ♥「わたしとHしたいおじさん募集中!」(14歳・中学生) ♥「¥3~で、デートOK!」(16歳・高校生) ●改正法では、児童に関わる異性交際の書き込みも禁止されます。 (例)♥「中2の女の子です。彼氏募集中!」: 罰則はありませんが、 削除の対象となります。 警視庁「出会い系サイトに関連した犯罪防止リーフレット」 http://www.npa.go.jp/cyber/deai/pamphlet/pdf/pamphlet-H21.pdf より引用 「出会い系サイト規制法」について                              ●18歳未満の児童は「出会い系サイト」を利用できません。 【出会い系サイト規制法】では、18歳未満の児童がこれを利用することを禁止しています。 ● 【出会い系サイト規制法】が、より厳しく改正されています。 平成20年に、 【出会い系サイト規制法】が「出会い系サイト」事業者に関する規制の強化、児童による利用の防止措置の強化を目的として改正されています。 「出会い系サイト規制法」について

  4. SNS(ソーシャルネットワーキングサービス) ~人と人とのつながりをサポートする、 コミュニティ型のWebサイト~ ○趣味や居住地域等から新たな人間関係を築く場 気が緩み、個人情報の暴露や感情的書き込みからケンカやいじめ等に発展する例が後を絶たない 金銭的被害・トラブル等に巻き込まれることも! ◎悪質な人があなたたちを狙っています。 ◎インターネットの世界では、人格を装えます。 ◎“モバゲー”など出会い系サイトに代わる存在。

  5. モバゲーとはSNSの1つだが・・・ 運営会社 広告主A 無料入会 モバゲータウン 会  員 仮想通貨 アバタ| 無料ゲーム アバターアイテム等 アイテム購入 SNS ○機能利用やアイテム  入手のため仮想通貨  を消費するしくみ ○広告を見たり、 オークションや  ショッピングの利用 B 広  告 仮想通貨 ○クレジットなど C ゲームアイテム ◎仮想空間に浸って、現実感覚を失う危険性

More Related