160 likes | 262 Views
~ デバイス & クラウドサービス のご紹介 ~ 個々 のライフスタイルに合わせた Windows タブレット の 利用や 、 Windows タブレット とクラウドを活用したワークスタイル を デモ を交えてご紹介いたします。. 日本マイクロソフト 株式会社. 本日の注目ポイント. 2011 年頃から広まってきたタブレットですが、初期 に仕事に 組み入れて 2 年経ったお客様が、 今、 iPad や Android から Windows タブレットに乗り換えています。
E N D
~デバイス&クラウドサービスのご紹介~個々のライフスタイルに合わせたWindows タブレットの利用や、Windows タブレットとクラウドを活用したワークスタイルをデモを交えてご紹介いたします。 日本マイクロソフト株式会社
本日の注目ポイント 2011年頃から広まってきたタブレットですが、初期に仕事に組み入れて2年経ったお客様が、 今、iPad やAndroid から Windows タブレットに乗り換えています。 Windows タブレットが変えた「新しいタブレットの使い方」をご理解いただき、新しいワークスタイル(=仕事のやり方)で新しいタブレットライフを始めましょう。 タブレットはタッチ? これまでの 業務は? いろいろな端末 Windows のタブレット? 使い方のシナリオ? 適材適所!
そもそものタブレットとは? 英語:Tablet → (訳) 平板、書き板
タブレット = タッチするもの? マウス &キーボード タッチ、センサー、ボイス
Windows8 からのユーザーインターフェース • 従来の Windows デスクトップの UI とタッチインターフェイスに最適化された新しいスタイルの UI の 2 つを 1 つの OS に内包 New Windows スタイル これまでと同じデスクトップ 3
Windows アプリの分類 ストアアプリ /WinRTアプリ デスクトップ アプリ メールや InternetExplorer(標準搭載) Win32 や .Netアプリケーション (デスクトップアプリ) Windows ストア アプリ (ストアより入手) WinRT アプリ (サイドローディング) デスクトップ版 InternetExplorer(アドインの追加が可能) タッチ操作に最適 これまで通りの操作 8
端末のバリエーション 様々な形があります Windows8 デバイスハイブリッド型モバイルPCのカテゴリー キーボード着脱型 ディスプレイスライド型 ディスプレイ回転型 ピュアタブレット キーボードレス キーボード分離方式 (ピュアタブレット+キーボード) キーボード一体型(キーボード収納タイプ) キーボード一体型 (ディスプレイを360度回転) キーボードによる入力作業が少なく、薄型、軽量、長時間バッテリーを望むユーザー向け。 携帯する利用シーンが多く、さらにタブレットにおいてもキーボードや追加のインタフェースの拡張性を求めるユーザー向け。 モバイルでもタッチ操作とキーボード入力をアクティブに切り替えながら利用するユーザー向け。ペン入力も使いたいユーザー向け。 キー入力が多いユーザー向け。普段はノートPCのように利用し、モバイルではスタンドモード、テントモードといった自立させた状態で作業することも可能。
Windows タブレットは種類も豊富! Convertible(ノートブック代替) Pure Tablet (薄・軽・バッテリーライフ) Pure Tablet・Detachable (パフォーマンス重視) ぜひ、販売店で色々な種類を お試しください! All-in-One 11
Windows8 のジェスチャ タップしてみる 長押しで調べる スライドでドラッグ ピンチでズーム スワイプで選択 ローテートで回転 縁からスワイプしてアプリ バー 縁からスワイプしてチャーム
いろいろな業種 時系列での整理 ~2012年は業務連携や職種カットでの導入と現場でどの程度利用できるかという検証 2013年は多くの業種で業務APとの連携の検討が始まる(下記以外にも製造・建設など幅広い) 既存のアプリケーション資産とタブレット用AP(ならではの使い方)をどう組み合わせるか? タブレットの特性に気づき「いかに活用して効果を出していくか?」というステージへ。特定業種では「営業用端末」等の導入が始まる 業務アプリケーション開発ステージ 銀行業界における渉外用端末、医療業界における訪問診療用端末など、12年に登場した特定業界における具体的な利用シーンが業界全体に拡大 金融業横展開 「本当にビジネスに使えるのか?」「どんなことに使えるのか?」 という目線での導入検討 トップダウンor現場 情報システム部は懐疑的が多かった。 金融 (銀行) ソリューションの広がり 保険業横展開 先行導入業種 製造全体 金融 (証券) 保険 文教全体 医療全体 製造 小売業全体 全業種 文教 医療 小売 ~2011年 2013年~ 2012年
組織におけるタブレット活用の発展 STEP1 コミュニケーションツール STEP2 プレゼンテーションツール STEP3 既存のIT資産の活用ツール 役割 • 社外でのメール確認 • スケジュールの確認 • プレゼンテーション • ペーパーレス (電子カタログ) • 会議システム • 既存ITシステムへのアクセス • コンテンツ作成・共有(入力) • ビジネス分析 効果 タッチ操作による操作感、施設外にてメールや予定表が見れることが革新的 業務用タブレットとして専用のアプリケーションを開発→ 部内業務改善, ECO 企業の既存IT資産との連携による業務改革 (効率化) → IT を活用した経営モデル スマートフォン & メディアタブレット セキュリティの問題 新たな投資 運用・管理の問題 コンテンツ作成
Project Siena (プロジェクト シエナ) http://aka.ms/projectsiena Windows RT / ストアアプリを簡単に作るツール コード(プログラム)を書くことなく、見栄えの良いアプリを作ることが可能 ツール デモアプリ