80 likes | 157 Views
オリンピック ・インパクト. 第 9 回 「外交官の視点でみるオリンピック招致」 望月 敏夫 先生 (招致委員会国際担当委員). 1.はじめに. 辛勝の開催地決定投票 2012 年 大会 は、パリと 4 票差でロンドンに決まった。 ブレア首相の政治工作 決定の次 の 日に、ロンドンの地下鉄でテロ 招致の競争激化 メダル大国(米、露、中)の国内事情。 アメリカ大統領選挙とオリンピックイヤーが偶然同じ年。. 2.社会におけるオリンピックの意味. (1)スポーツ外交要因 政治・外交、ナショナリズム、経済・商業主義、メディアなど の外圧 。
E N D
オリンピック・インパクト 第9回 「外交官の視点でみるオリンピック招致」 望月 敏夫 先生 (招致委員会国際担当委員)
1.はじめに • 辛勝の開催地決定投票 2012年大会は、パリと4票差でロンドンに決まった。 • ブレア首相の政治工作 • 決定の次の日に、ロンドンの地下鉄でテロ • 招致の競争激化 メダル大国(米、露、中)の国内事情。 • アメリカ大統領選挙とオリンピックイヤーが偶然同じ年。
2.社会におけるオリンピックの意味 (1)スポーツ外交要因 政治・外交、ナショナリズム、経済・商業主義、メディアなど の外圧。 (2)スポーツと外交要因の相互関係 スポーツの純粋性とは。 (3)国家(政治)によるスポーツへの関与の増大
3.招致活動の意味 (1)招致活動とは • オリンピックを設計し、それを売り込む活動。 • オリンピックの設計《計画》→作品の売り込み《プロモーション》 (2)招致のインパクト • 自国開催には、他国開催に参加するのとは異なる意味がある。 • オリンピズムの普及、発展、競争力向上 • オリンピックレガシーの形成 • 政治面:自国の発信、イメージアップ→貿易・投資の効果向上 • 社会面:ナショナリズム、国民統合 • 経済面:都市開発、オリンピックビジネス(期間内3兆円の効果)
4.招致活動の仕組み • 第一次選考:書面審査 • ☆開催能力を問う。 • 十数項目を専門家が点数化。 • 通過すれば、申請都市から、立候補都へ呼び名が変わる。 • 第二次選考:人気投票 • IOC委員106人による秘密投票。 • 委員の感情的な部分も影響あり。 • 通過すると、立候補都市から、開催都市となる。 • 東京招致のポイントは、アジアの基礎票と、最多47の欧州表を獲得できるかどうか。
5.招致活動の方法 (1)バイ(1対1)の働きかけ IOC委員やその家族、IF、NOC、母国政府へアプローチ。 (2)マルチの場の発言 国際スポーツ大会や会議にて。 (3)「IOC行動規範」の遵守 違反するとイエローカードを受け取る。 (4)票読みの難しさ 個人が投票するため予測しにくい。 (5)IOC委員にどうやって食い込むか? 委員の妻や夫と仲良くなる。好きな食べ物を持参し頼みに行く。
6.ケーススタディ • 2016年大会 日本の敗因・・・ ①上乗せ票の不足 ②ハンディキャップ(東京は二度目、リオデジャネイロは南米初、前回が アジアの北京) ③アピール力不足(ハード面や理念は得意であるのに。) ④IOC委員への食い込み不足(バイが足りない) • 2020年大会 • 電力不足の可能性、国民からの支持率の低さが欠点。 • 今年は、バイのアプローチ+プレゼンテーションスキルを強化し臨む。
7.リアクションペーパー課題 日本(東京)に2020年オリンピック大会を招致することに 賛成か反対か。説得できる理由を付して述べよ。