1 / 14

設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27

設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 . はりのねじり(中実丸棒). 直径  D  の中実丸棒にトルク  T  を作用させた。 トルクは力( N )と長さ(m)の掛け算で( Nm )の単位である。 トルクに より α 面に対し β 面が  dφ  だけねじれる。 ねじれて も、断面の円形 は変わらず、 α  から  β  まで距離に比例して回転すると 考えて差し支えない 。 する と、丸棒表面のトルクによるねじりは、せん断歪として下の図のように考えることができ、. ここで  G  はせん断弾性係数(横弾性係数).

kyria
Download Presentation

設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 はりのねじり(中実丸棒) 直径 D の中実丸棒にトルク T を作用させた。 トルクは力(N)と長さ(m)の掛け算で(Nm)の単位である。 トルクによりα面に対しβ面が dφ だけねじれる。 ねじれても、断面の円形は変わらず、α から β まで距離に比例して回転すると考えて差し支えない。 すると、丸棒表面のトルクによるねじりは、せん断歪として下の図のように考えることができ、 ここで G はせん断弾性係数(横弾性係数)

  2. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 横断面の相対回転角 dφ をその回転角が生じた長さ dx で割った 単位長さ当たりのねじれ角を θ とすると。 単位は rad/m。 これよりせん断歪とせん断応力は 半径 r の位置におけるせん断歪とせん断応力は

  3. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 各半径位置における τ(r) の断面全域での合計はトルク T と同一である(つりあう)。 微小幅 dr の円環に作用する剪弾力は τ(r) なので、円環全体でのトルクは を考慮して ここで、 Ip を断面2次極モーメントと呼び、GIpをねじり剛性と呼ぶ。 今回は円形断面なので Ip は

  4. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 の式は と変形でき Zp をねじりの断面係数と呼ぶ。  トルクをねじりの断面係数で割ると最外周で発生する最大せん断応力が求められる。 次のページに曲げの場合とねじりの場合を対比し重要でかつ同じような形をしている式を示す。

  5. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 曲げの場合 ねじりの場合 単位長さ当たりのねじり角: 曲率: 断面2次モーメントは中立軸からの距離で 最外周までの長さで割れば断面係数 断面2次極モーメントはねじり中心からの距離で 最外周までの長さで割ればねじりの断面係数 最大引張り応力は その位置でのモーメントを形状係数で割る 最大せん断応力は その位置でのトルクをねじりの形状係数で割る

  6. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 演習1 先端のねじれ角と最大せん断応力を求めよ。 略解: 最大せん断応力は外周表面で発生し(半径が一番大きくひずみが一番大きいから)

  7. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 演習2 (不静定問題) C におけるねじり角を求めよ。  ヒント:C で2分割せよ。左と右のモーメントを未知量とし、外力モーメントとのつり合いとねじれ角の条件から未知のモーメントを決める。 略解: C で丸棒を二つの区間に分離。AC にT1 、CB にT2 が掛かる。時計回りを正。 二つの棒にかかるモーメントと外力によるモーメントの関係は (1) 各部のねじれ角は

  8. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 よって、 A に対する C の相対ねじれ角 φAC と C に対する B の φCB は よって、 A に対する B の相対ねじれ角 φAB は固定されているので角はなく (2) (1)、(2)式より よって φAC がCにおけるねじれ角であるから

  9. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 はりのねじり(中空丸棒と複合構造) 中空の丸軸は直径 D1 の軸の2次極モーメントのうち 直径D2の部分がないのでその部分を除いたもので 2次極モーメントが求められる。 直径 D2 の部分に材料の違うものが入っている複合材の場合 上式の Ip の部分と Ip’’ の部分がそれぞれ構成する材料による、 2次極モーメントになるが、ねじり剛性を考えるときはそれぞれに各材料の せん断弾性係数との積の和が剛性のねじり剛性となる。

  10. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 従って、この Cg をねじりの G・Ip の代わりに使うこととなり、

  11. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 はりのねじり(断面積が変化する場合) この場合、短い範囲 dx で2次極モーメントを考えると X の位置での単位長さ当たりのねじれ角は よって、dx の長さでのねじれ角は 左端から右端までのねじり角は

  12. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 演習3(円錐軸のねじり) X での直径は dx での2次極モーメントは 微小要素における両端の相対ねじれ角は 全体でのねじれ角は

  13. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27 曲げとねじりが連成する場合 図のような形状のはりの C 点に P が作用する。  AB のはりには B の位置で のねじりが働き、 AB の間で のモーメントが働き曲げが発生する。 境界条件はA点で固定である。 BC の間では のモーメントのみが働き、曲げが発生する。ねじりは発生しない。 境界条件はB点での たわみ量が ABの曲げから与えられ、 たわみ角が  ABのねじれから与えられる。

  14. 設計基礎コース   もう一度学ぶ材料力学の基礎         ’13.8.27

More Related