1 / 16

データモデリング

データモデリング. 情報システム学科 島川 博光. 講義について. 教科書 10 回:優秀な設計者の恣意的手法 真野 正 著,実践的データモデリング入門,翔泳社 2 回:大衆の意見をモデル化 T .Segaran 著 , 富山訳,集合知プログラミング,オライリー 3 回:演習 単位認定のための評価 定期試験 頻出する小テスト、たまに出すレポート クイズは評価に関係しない. なぜモデリングを行うのか?. モデルとは

kyne
Download Presentation

データモデリング

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. データモデリング 情報システム学科 島川 博光

  2. 講義について • 教科書 • 10回:優秀な設計者の恣意的手法 • 真野 正 著,実践的データモデリング入門,翔泳社 • 2回:大衆の意見をモデル化 • T.Segaran著,富山訳,集合知プログラミング,オライリー • 3回:演習 • 単位認定のための評価 • 定期試験 • 頻出する小テスト、たまに出すレポート • クイズは評価に関係しない

  3. なぜモデリングを行うのか? モデルとは • theoretical description that can help you understand how the system works (COBUILD) • 複数の人の間で共通の理解をもつために、対象の関連特性だけを取り出して形式的に説明したもの • 要は、      「からくりを、皆がわかるように説明する」 [例] • チケット屋はなぜ新幹線切符を安く販売できるの? • 質屋はなぜ成り立つのか?

  4. データ・モデリング • 教科書では システムの対象(こんなシステムを作りたいといったイメージ)を定まった記法で表現したもの • 誰が読んでも、同じものと理解されること 形式的でなければならない • 誰でも簡単に理解できること 図による表現が便利

  5. Quiz: 形式的表現とは • 形式的: 英語では formal • 数式を用いた表現 • 形にこだわった表現 • 規則どおりの表現 • 計算機(ソフトウェア)が解釈できる表現

  6. 恣意的なデータモデルの種類 • システム開発工程による分類 • 対象範囲による分類 • 技法による分類 • DOA ( Data Oriented Approach) • データ中心の分析 • UML ( Unified Modeling Language) • オブジェクト指向分析でよく使われる • DBによる分類 • 関係DB • オブジェクト指向DB • 両者の直感的違いは • オーダーメード のデータ vs.  既成 のデータか

  7. Quiz: RDB 対 OODB 以下の文は,○か×か? • RDBはいろいろなアプリケーションに柔軟に対応できる. • でも,アプリケーションにあわせてデータ構造を組みなおさないといけない • OODBはRDBに比べて速い  • OODBがもつデータ構造がそのまま使えるなら○

  8. [補助] 関係DB v.s. OODB • 関係DB • 表をjoinして目的の情報を得る • OODB • 目的の情報をインスタンスとして最初から記録しておく

  9. システム開発のフェーズによる分類 • 概念モデル • システム構築の最初に作成 • 開発要件を盛り込んだモデル • システム構想段階でのラフ・スケッチ • 論理モデル • 概念モデルに必要なデータ項目をすべて付加したモデル • 本講義の前半10回の主目的 • 物理モデル • DBのテーブルと1対1に対応 • DBMSに依存 • 1つの論理モデルに複数の物理モデルが存在

  10. トップダウン分析とボトムアップ分析 • トップダウン分析 • 分析者が必要であろうとおもうテーブルやデータ項目を定義する演繹的分析 • ボトムアップ分析 • (現行の)画面、帳票、データベースから、テーブルやデータ項目を抽出する帰納的分析 • 双方を組み合わせて用いる

  11. データモデルの構成要素 • エンティティ(entity)    :実体 • モデリングの対象 • 人、もの、場所などの目に見える実体 • 入出金、購入などの目に見えない実体 • 最終的にRDBのテーブルとして実装 • インスタンス(テーブルでは行、関係DBではtuple)の集まり • 属性(attribute) • エンティティの構成要素 • データ項目(テーブルでは行内の各セル) • リレーションシップ(relationship) • エンティティ間の関連を示す • 1対1,1対多,多対多の関連が考えられる.

  12. [補助] インスタンスと表 属性 時限 属性 科目名 属性 担当教員 関係 月3 分散システム 高田先生 インスタンス 表 (テーブル)

  13. ER図 • エンティティとリレーションシップを図で表現 • 教科書はERモデルとER図を同義に用いる • いくつかの方式 • PeterChen記法 • ERモデル創始者の記法 • 実用上はやや使いにくい • IE記法 • Martinが提案 • IDEF1X • メジャーなDOAツールのERWinで採用 • 本書はIDEF1Xを使用

  14. モデルの読みかた 矩形で表現 角があるもの 角がないもの 実線と点線 矩形の中に書く

  15. リレーションシップの読み方 • エンティティ間の関係を 動詞 で表現 • Quiz: • どちらのエンティティを主語にして,どちらを目的語にするか? • ●のついた方 • ●のついていない方 • どちらでもよい • 本書では意識していない • 対象業務のイメージが掴めればそれでよいという立場をとっている.

  16. 表記の例 FKとは外部キー (「構成メンバ」の存在が 「開発プロジェクト」に 依存することを意味する)

More Related