1 / 13

次世代インターネット

次世代インターネット. 鹿児島大学法文学部経済情報学科 下園幸一 simozono@leh.kagoshima-u.ac.jp. 現在のインターネットの限界. IP アドレスの枯渇 現在の IP では最大 42 億台 非効率な IP アドレスの割り当て ex. 鹿児島大は 6 万 5 千台の割り当てができるが実際は 8,000 台しか使っていない。 1992 年当時 2005 年から 2015 年で IP アドレスを使い切ってしまう。 1999 年当時 2005 年を中心に ±3 年で使い切ってしまう。. インターネットの限界. 設定が面倒

kipling
Download Presentation

次世代インターネット

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 次世代インターネット 鹿児島大学法文学部経済情報学科 下園幸一 simozono@leh.kagoshima-u.ac.jp

  2. 現在のインターネットの限界 • IPアドレスの枯渇 • 現在のIPでは最大42億台 • 非効率なIPアドレスの割り当て • ex. 鹿児島大は6万5千台の割り当てができるが実際は8,000台しか使っていない。 • 1992年当時 • 2005年から2015年でIPアドレスを使い切ってしまう。 • 1999年当時 • 2005年を中心に±3年で使い切ってしまう。

  3. インターネットの限界 • 設定が面倒 • 歯医者さんのオフィス問題 歯医者さんはコンピュータを何台でも買えるほどお金持ち。 コンピュータに関しては詳しくない。 買ってきてすぐにネットワークを使えるようにしたい。 • ファイル共有、インターネットへの接続

  4. インターネットの限界 • 設定が面倒 • 搬入口の1000台のコンピュータ 会社に新しいコンピュータが1000台届いた。 (金曜日の午後2時) 社長は「月曜日からはみんな新しいコンピュータだね」という。 1台3分で設定→3000分→50時間→まる2日

  5. インターネットの限界 • 高速ネットワークに対応 • 処理を単純にする 光の速さ:1秒間に30万Km=地球を7回り半 10Mbps=10,000,000分の1秒で処理 =光が30m進む時間 100Mbps=光3m 1Gbps=光が30cm 10Gbps=光が3cm

  6. インターネットの限界 • セキュリティ • 企業同士のデータ交換 • 相手も同じセキュリティ機能を持っていないといけない • 標準的なセキュリティ機能が必要

  7. 新しいIPの開発 • 1991年頃から IPアドレスが足りなくなる!! • 1993年 • IPng(IP Next Generation)には何が必要か? • 1995年 • IPv6決まる いろんな実験が行われる→不具合の修正 • 1998年12月 • 現在のIPv6決まる

  8. IPv6の特徴 • 広いアドレス空間 現在のIPアドレス=32ビット= 4294967296台 IPv6=128ビット=約340282366920938463463374607431770000000台 IPv4=バケツ一杯分の砂粒 IPv6=地球一杯分の砂粒

  9. IPv6の特徴 • プラグ&プレイ(Plug and Play) • ネットワークにさすだけでIPアドレスがつく (ステートレスなアドレス割り当て) ルータ HUB NIC NIC NIC

  10. IPv6の特徴 • 標準でセキュリティ機能を持っている • IPsec • パケットレベルの暗号化、認証

  11. ちょっとだけ技術 • IPv4でのアドレス表記法 • 163.209.73.13 • IPv6でのアドレス表記法 • 16進数で16bit毎区切って表す 203c:46ab:3908:aedb:98cb:9903:765c:7891

  12. IPv6の状況 • 2000年から本格化(商用化) • OCN,IIJ等複数のISPがサービス開始 • IPv6普及高度化推進協議会 • 政府でのIPv6宣言・予算化に基づき設立 日本が世界で一番すすんでいる

  13. IPv6によるこれからのネットワーク IP over Everything 光ファイバ、無線、電話線、電力線、携帯電話 Everything over IP 電話・FAX、テレビ、リモコン、メール、

More Related