260 likes | 401 Views
平成 23 年度保護者説明会 マネジメント学部の概況. 跡見学園女子 大学マネジメント学部 山澤成康. マネジメント学部. ゼミ合宿. 文京キャンパスブロッサムホール. 資生堂とのコラボレーション. インターンシップ. 92.9 %が進級. 97.2 %が卒業. (注)2011年3月期卒業生。. 今年度の受賞. 読売新聞主催 ベースボールアワード 優秀賞受賞 ( 100 チーム中 5 チーム) 東京 商工 会議所 まちづくりプレゼン 予選通過( 15 チーム中 8 チーム) 第 51 回日本学生経済ゼミナール関東部会中央大学大会 プレゼン部門 予選
E N D
平成23年度保護者説明会 マネジメント学部の概況 跡見学園女子大学マネジメント学部 山澤成康
マネジメント学部 ゼミ合宿 文京キャンパスブロッサムホール 資生堂とのコラボレーション インターンシップ
97.2%が卒業 (注)2011年3月期卒業生。
今年度の受賞 • 読売新聞主催 ベースボールアワード 優秀賞受賞(100チーム中5チーム) • 東京商工会議所 まちづくりプレゼン 予選通過(15チーム中8チーム) • 第51回日本学生経済ゼミナール関東部会中央大学大会 プレゼン部門 予選 16チーム中5位 14チーム中7位
本当の就業力が育つ大学ランキング第18位 1位 東京外国語大学 2位 獨協大学 3位 津田塾大学 4位 高崎経済大学 5位 千葉大学 18位 跡見学園女子大学 アンケート調査 518大学、4504人 ①アンケート ②日経就職ナビの模試の結果 ③大学の取り組み ④就職率
生活環境マネジメント学科 • 就職率 94・4% • マネジメント学科 92.1% • 全体 91.2%
10月28日(金)観光マネジメント学科篠原先生登場10月28日(金)観光マネジメント学科篠原先生登場
マネジメント学部は今年度で10年目 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら P.Fドラッカー 『マネジメント』
マネジメント学部の特徴 マネジメント学科92.1%、生活環境マネジメント学科94.4%(22年度卒業生)
石渡より、お知らせです。来週24日(水) NHK「あさイチ」(8:15~10:00)の生放送に出演することになりました。この日は前半1時間で「豆乳特集」が組まれているため、大豆の機能性について解説したり、視聴者の質問に答えたりするために呼ばれました。
第一生命経済研究所 マネジメント学科
日本政府は観光立国を宣言し国策として観光を経済の活性化の柱にしようと動き出しました。21世紀は物から人の時代と言われていますが、観光による交流人口の増加こそが地域経済を元気にします。さらには民間レベルの国際観光交流が活発化する事により、人類の相互理解が深まり結果として「旅」が世界平和につながる事につながるとも言われています。こうした背景からその他にも跡見の伝統でもある「アカデミックアドバイザー制度」(学生ごとの担当教員が親身に大学生活全般の相談に乗る制度)や「アカデミックインターンシップ」(2年時に観光系企業での実務体験)など、他大学には無い最新の教育プログラムを用意しています。是非私たちと一緒に注目の観光を楽しく学んで行きましょう。日本政府は観光立国を宣言し国策として観光を経済の活性化の柱にしようと動き出しました。21世紀は物から人の時代と言われていますが、観光による交流人口の増加こそが地域経済を元気にします。さらには民間レベルの国際観光交流が活発化する事により、人類の相互理解が深まり結果として「旅」が世界平和につながる事につながるとも言われています。こうした背景からその他にも跡見の伝統でもある「アカデミックアドバイザー制度」(学生ごとの担当教員が親身に大学生活全般の相談に乗る制度)や「アカデミックインターンシップ」(2年時に観光系企業での実務体験)など、他大学には無い最新の教育プログラムを用意しています。是非私たちと一緒に注目の観光を楽しく学んで行きましょう。 「新しい跡見の顔」平成22年4月誕生!! 「観光マネジメント学科」 観光立国日本!の幕開け 20年秋“観光庁の誕生 日本政府は観光立国を宣言し国策として観光を経済の活性化の柱にしようと動き出しました。観光による交流人口の増加こそが地域経済を元気にします。さらには民間レベルの国際観光交流が活発化する事により、日本の経済活性化の最重要課題として観光事業の需要拡大を目指しています。 跡見の観光教育は最先端の授業プログラムで新しい日本の観光人材を育てます!! 観光庁観光促進ナビゲーター 人気グループ嵐 を起用!! 「理論」と「実務」の両輪をマスターし、総合的なマネジメント力を持った人材の育成を目指し本学科を開設しました。また将来の希望に沿った3つのコース①観光振興コース②観光経営コース③観光文化コース を用意し学生の個性や希望に応じたキャリア形成を構築していきます。
跡見流の観光研究とは・・ 跡見の観光マネジメント学科とは・・ 【従来型の観光学】 ●社会学がベース・・・・「趣味的に」観光を学ぶ学部、学科が多い。 【跡見流の観光マネジメント学科は・・・】 ●経済学、経営学がベース・・・・机上で考えた事が実行できるシナリオと実践理論を同時に提案できる能力を身につける教育
生活環境マネジメント学科では、 • 衣食住など「生活分野のマネジメント」と、リサイクルやリユース、省エネなどの「エコ活動や地球環境問題」について学び、またインターンシップを通して、世界で 注目されている「エコビジネス」を担う人材を育成します。 ファッションから・・・ 食品から・・・ 住まいから・・・
なぜ、生活環境マネジメント学科で学ぶのか?なぜ、生活環境マネジメント学科で学ぶのか? • エコでないと商品が売れない時代となっています。 • 地球温暖化などの環境問題が深刻化。 • 「環境に優しい商品」(エコカーなど)や「環境に優しい暮らし方」が注目。 • LOHAS(ロハス)と呼ばれる環境や健康に大きな関心をもつ消費者が増加。 • 世界のエコビジネスは急速に成長(日本の市場は約75兆円、雇用約176万人) • エコビジネスを支える人材 が求められています。 トヨタのハイブリッド車 ドイツの風力発電
生活環境マネジメント学科の特徴 (1) 身近な生活から始めて、地球環境問題を解決し、持続的に発展する社会をつくる「サステイナブルビジネス」を学びます。 →日本では跡見だけ! (2) 2年生の夏休みには、全員がインターンとして職場体験 →日本では跡見のマネジメント学部だけ! (3) 米国「アクイナス大学」でサステイナブルビジネスをテーマとする海外研修に参加 →日本では跡見だけ! (4) 理系の科目が苦手な人も、エコビジネスを学べます。 → 2011年3月卒の就職率は驚異の94.4% 農薬を使わない農園 リサイクル可能な椅子 屋上緑化(森ビル)