1 / 18

日本語の複合動詞 「 V1- 抜く」 と 「 V1- 抜ける」 の意味分析

日本語の複合動詞 「 V1- 抜く」 と 「 V1- 抜ける」 の意味分析. 名古屋大学 杉村 泰. 自他の対応. (1)  釘を 抜く (他)→釘が 抜ける (自) (2)  釘を 引き抜く (他)→ * 釘が 引き抜ける (自) (3)  釘を 引き抜く (他)→釘が 引き抜かれる (受) 。. 単純動詞と複合動詞の対応. (4)  釘を抜く(単):釘を引き抜く(複) (5)  食事を抜く(単):*食事を食べ抜く(複) (6)  *子供を抜く(単):子供を守り抜く(複)                 まずは記述が必要。. 先行研究( 森田 1989 ).

Download Presentation

日本語の複合動詞 「 V1- 抜く」 と 「 V1- 抜ける」 の意味分析

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 日本語の複合動詞「V1-抜く」と「V1-抜ける」の意味分析日本語の複合動詞「V1-抜く」と「V1-抜ける」の意味分析 名古屋大学 杉村 泰

  2. 自他の対応 (1) 釘を抜く(他)→釘が抜ける(自) (2) 釘を引き抜く(他)→ *釘が引き抜ける(自) (3) 釘を引き抜く(他)→釘が引き抜かれる(受) 。

  3. 単純動詞と複合動詞の対応 (4) 釘を抜く(単):釘を引き抜く(複) (5) 食事を抜く(単):*食事を食べ抜く(複) (6) *子供を抜く(単):子供を守り抜く(複)                 まずは記述が必要。

  4. 先行研究(森田1989 ) 「抜く」 ・その部分を向こう側まで完全に中を貫いてしまう。そうなるように、その部分を完全に取り除く。 ・刺さっているものを引っ張って取り出す(「栓を抜く」) ・その部分、その事柄を除き去る( 「ガスを抜く」 ) ・中間にある部分や物を越えて向こう側へと達する(「矢が的を抜く」) ・抵抗のある部分を越えてその先へ出る(「リレーで三人抜く」)

  5. 先行研究(森田1989 ) 「V1-抜く」 ・<抜き取る> (「引き抜く」) ・<除き取る> (「切り抜く」) ・<選び出す> (「えり抜く」) ・<貫く> (「打ち抜く」) ・<越えて前へ出る> (「追い抜く」) ・“その動作を最後まで完全に行う”(「生きぬく」) ・“非常に……する”(「困りぬく」)

  6. 先行研究(姫野1999 ) A 語彙的複合動詞 ・前項動詞は、「ぬく」を修飾し、その手段を表している。 ・「見ぬく」は、上の語のような具体的動作は示さず、抽象的な意味に転化している。

  7. 先行研究(姫野1999 ) B 統語的複合動詞

  8. 本動詞「抜く」 ②説明を抜く ①歯・気を抜く ⑥群を抜く ④的を抜く ⑤前の車を抜く ③床・穴を抜く ⑦敵陣を抜く

  9. 複合動詞「V1-抜く」 ①引き抜く ②選び抜く ④見抜く ③踏み抜く ⑤射抜く ⑥追い抜く ⑦勝ち抜く ⑧生き抜く ⑨困り抜く 本動詞「抜く」にはない用法

  10. 本動詞「抜ける」 ①歯・気が抜ける ②説明が抜ける ③暴走族から抜ける 本動詞「抜く」にはない用法 ⑦トンネルを抜ける ④床・穴が抜ける ⑤的を抜ける ⑥敵陣を抜ける ⑧こちらから向こうまで道が抜けている ⑨頭一つ抜けている

  11. 複合動詞「V1-抜ける」 ①切り抜ける ③走り抜ける ④通り抜ける ②突き抜ける 本動詞「抜ける」にはない用法 ⑤こちらから向こうまで道が通り抜けている ⑥飛び抜けている ⑦売り抜ける 「V1-抜く」とは対応していない

  12. 「V1-抜く」と心理動詞

  13. 「V1-切る」のイメージ

  14. 「V1-尽くす」のイメージ

  15. 「V1-通す」のイメージ

  16. 「V1-抜く」のイメージ

  17. 「突破」の意味を持つ (7) 考えに考え抜いたプログラムが動いたときの感動はものすごいですよ。 (8) 冬の寒さに耐え抜いて咲いた白い花 (9) 約1年間悩み抜いた末の決心。 (10) 以前から金沢文庫に住んでいたので、この界隈は知り抜いているというSさん一家。

  18. 敬請批評指正! 中國文化大學外國語文學院日本語文學系主催102學年度國際學術研討會 2014年5月10日(土) 於中國文化大學 「日本語の複合動詞「V1-抜く」と「V1-抜ける」の意味分析」 杉村 泰

More Related