1 / 2

電気自動車等の導入費補助金のお知らせ

1.補助対象者 導入車両で、レンタカー業または レンタカー型カーシェアリング等 を実施することにより電気自動車等の 利用促進を図る下記の者 (1)県内の市町 (2)県内に事業所を有する法人  (独立行政法人除く) (3)(1)(2)にリースを行うリース会社 3.補助対象車両 (次の要件を全て満たすこと) (1)クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金(一般社団法人次世代自動車振興センター)の対象    となる四輪以上のEV又はPHVであること。 (2)搭載する駆動電池がリチウムイオン電池であること。

kimberly
Download Presentation

電気自動車等の導入費補助金のお知らせ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 1.補助対象者 導入車両で、レンタカー業または レンタカー型カーシェアリング等 を実施することにより電気自動車等の 利用促進を図る下記の者 (1)県内の市町 (2)県内に事業所を有する法人  (独立行政法人除く) (3)(1)(2)にリースを行うリース会社 3.補助対象車両(次の要件を全て満たすこと) (1)クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金(一般社団法人次世代自動車振興センター)の対象    となる四輪以上のEV又はPHVであること。 (2)搭載する駆動電池がリチウムイオン電池であること。 (3)EVの場合は、EV用急速充電器の利用が可能であること。 (4)初度登録前の車両であること。 4.補助対象経費及び補助率 (1)補助対象経費 : 補助対象車両本体価格(税抜)から「クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助      金(電気自動車等導入補助事業)業務実施細則」別表1(以下「別表」という。)に定める「基礎額」を差          し引いた額に1/2を乗じた額、又は別表に定める「補助金交付上限額」のいずれか低い額 (2)補助率 : 1/2以内(県内の離島に本社を置く法人は2/3以内) 5.交付申請に必要な書類 (1)補助金交付申請書(第1号様式) (2)事業計画書(第2号様式) (3)車両代金見積書(第3号様式) (4)法人登記簿謄本又は履歴事項全部 証明書(申請者が法人の場合のみ) (5)リース料金算定根拠明細書(第4号 様式)(申請者がリース事業者の場合 のみ) (6)納税証明書(国税:法人税、消費税、 都道府県税:法人都道府県民税、 法人事業税、市町村税:法人市町村 民税、固定資産税) (7)その他知事が必要と認める書類 ※長崎県EV・PHVタウン推進補助金(EV・PHV導入費補助事業)実施要綱及び 書類様式は以下のリンク先からダウンロードしてください。 http://www.pref.nagasaki.jp/ev/ev&its/event.html 2.補助要件(次の要件を全て満たすこと) (1)EV・PHV使用の本拠が県内であること。 (2)EV・PHVの普及活動計画を有し、3年以上普及活動を実施すること。 (3)交付決定後に車両登録(届出)を行うこと。 ※申請者がリース会社の場合は、リース先が(1)及び(2)を満たし、   かつ、リース料金に補助金相当額分の値下がりを反映させること。 (4)県又は市町の契約方法に準じて競争入札又は複数の者からの見積書徴取の方法により契約すること。 メーカー名・車名 補助対象経費 補助対象者※1 補助率 補助限度額 市町・法人 1/2 225,000円 トヨタ プリウス プラグインハイブリッド 450,000円 法人(離島)※2 2/3 300,000円 市町・法人 1/2 390,000円 日産 リーフ 780,000円 法人(離島) 2/3 520,000円 市町・法人 1/2 480,000円 三菱 i-MiEV G 960,000円 法人(離島) 2/3 640,000円 市町・法人 1/2 370,000円 三菱 i-MiEV M 740,000円 法人(離島) 2/3 493,000円 ※1:補助対象者がリース業者の場合はリース先 ※2:法人(離島)=県内の離島に本社を置く法人 電気自動車等の導入費補助金のお知らせ ~長崎県EV・PHVタウン推進補助金~ 長崎県は、県内の市町、民間事業者と協力して、電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV)の普及促進を図ることを目的として、EV・PHVを導入し、普及活動を実施する市町、民間事業者に対して、予算の範囲内で、EV・PHVの導入に係る経費の一部を補助します。 <三菱自動車i-MiEV Mを購入する場合のイメージ> ※国補助金、県補助金を併用した場合、自己負担額は約154万円になります。 <補助対象車両と補助限度額の例> ※詳しくは、県ホームページをご覧ください。 http://www.pref.nagasaki.jp/ev/ev&its/event.html

  2. 6.募集期間   平成24年10月19日(金)から平成24年11月19日(月)まで  7.事業採択 ①審査会で普及活動計画をご説明いただきます。審査会において普及活動計画     や、県内における地域バランス等を審査のうえ、補助対象者を決定します。 ②補助対象者が多数となり、予算額を不足する場合は、1申請者1台のみを補助     対象とする場合や、1台あたりの補助金額を減額することがあります。 ※補助対象者の採択結果については、申請者に通知しますが、審査、採択結果     に係る説明は行いません。 8.報告事項   普及活動の結果を3年間、走行データ等を5年間報告していただきます。 ※お申し込みと問い合わせ先 〒850-8570 長崎市江戸町2番13号 長崎県産業労働部EVプロジェクト推進室 TEL:095-895-2691 FAX:095-895-2579  E-mail: s05165@pref.nagasaki.lg.jp 電気自動車等の導入費補助金のお知らせ ~長崎県EV・PHVタウン推進補助金~ 長崎県は、県内の市町、民間事業者と協力して、電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV)の普及促進を図ることを目的として、EV・PHVを導入し、普及活動を実施する市町、民間事業者に対して、予算の範囲内で、EV・PHVの導入に係る経費の一部を補助します。 ※詳しくは、県ホームページをご覧ください。 http://www.pref.nagasaki.jp/ev/ev&its/event.html

More Related