20 likes | 129 Views
創業支援セミナー 2011 in 熊本 ~創業の扉を開こう~. 起業や開業を具体化する際にヒントとなる講演やパネルディスカッション、 さらには人的マッチングを図るための交流会を 開催します。. 会 費: 1 部・ 2 部 無料 3 部 (交流会) 3,000円 ※ 学生は1,500円 定 員: 150名 9/28(水)締切 (定員になり次第 、 締め切らせて頂きます。). 平成23年 10月 5日 (水) 15:00~ (受付14:30~). 会 場: KKRホテル熊本 (裏面地図参照). *申込書は裏面です. プログラム. 対象者
E N D
創業支援セミナー 2011 in 熊本 ~創業の扉を開こう~ 起業や開業を具体化する際にヒントとなる講演やパネルディスカッション、 さらには人的マッチングを図るための交流会を開催します。 会 費: 1部・2部 無料 3部(交流会) 3,000円 ※学生は1,500円 定 員: 150名 9/28(水)締切 (定員になり次第、締め切らせて頂きます。) 平成23年 10月 5日(水) 15:00~(受付14:30~) 会 場: KKRホテル熊本 (裏面地図参照) *申込書は裏面です プログラム 対象者 ・起業・開業を考えている方 ・創業予定者・創業初期の方 ・ベンチャー起業を目指す方 ・支援機関(行政機関、金融機関、 税理士・中小企業診断士等) • 1部 創業応援メッセージ 〈15:00~16:00〉 • 2部 パネルディスカッション〈16:10~17:30〉 • 3部 交流会〈17:45~19:15〉 演題:oldビジネスをnewビジネスに! 講師 長谷川 裕一 氏 【(株)はせがわ 代表取締役会長】 テーマ:ニーズを捉えて独自サービスの創出を! コーディネーター パネリスト 松尾 靖彦 氏 【ベンチャーサクセスシステムズ 代表】 髙武 純一 氏 【クイックウォッシュ(株) 代表取締役】 宮﨑 弥生 氏 【(株)ウィズアルファ 代表取締役】 松尾 洋 氏 【(株)くまもと健康支援研究所 代表取締役】 主催: 後援: 九州経済産業局 熊本県、熊本市、 (財)くまもとテクノ産業財団、(財)熊本県起業化支援センター、(独)中小企業基盤整備機構 九州支部、(社)九州ニュービジネス協議会、 (株)日本政策金融公庫熊本支店、熊本県商工会議所連合会、 熊本県商工会連合会、熊本県中小企業団体中央会、九州ソーシャルビジネス促進協議会
創業支援セミナー2011 in 熊本 ★講師 • 長谷川 裕一 氏 (はせがわ ひろかず)【株式会社はせがわ 代表取締役会長】 • お仏壇以外に霊園(墓地)や墓石事業も行っており、お葬式相談・紹介事業や国宝・重要文化財修復事業等 • 幅広く展開中。2008年6月 社団法人日本ニュービジネス協議会連合会 会長就任。 ★コーディネーター • 松尾靖彦氏 (まつお やすひこ)【ベンチャーサクセスシステムズ 代表】 • 2001年 中小企業総合事業団中小企業・ベンチャー総合支援センター プロジェクトマネージャー受嘱。 • 現在は、(独) 中小企業基盤整備機構九州支部 統括プロジェクトマネージャー ★パネリスト • 髙武純一氏 (こうたけ じゅんいち) 【クイックウォッシュ株式会社 代表取締役】 • 大型ショッピングセンターの駐車場で、買い物時間中に、駐車したその場所で洗車サービスを提供する • 業界の革命的サービス。 • 宮﨑 弥生 氏 (みやざき やよい) 【株式会社ウィズアルファ 代表取締役】 • 大手が寡占しているカツラ業界に、ITを駆使し高品質・低価格で参入。店舗を構えずネットで注文を受け、 • 地元の美容院でフィッティングする新ビジネス。医療用カツラの需要に短期間・低価格で対応。 • 松尾 洋 氏(まつお ひろし)【株式会社くまもと健康支援研究所 代表取締役】 • 医療機関・人間ドック機関と連携した地域密着型健康支援サービスの開発・販売。熊本大学との共同研究 • により科学的根拠に基づくサービスの提供。医療と地域産業のマッチングによる新たな医療生活産業を創出。 交通アクセス KKRホテル熊本 熊本市千葉城町3-31 096-355-0121 公共交通機関でのアクセス 市電(熊本城・市役所前下車)…徒歩6分 バス(市役所前下車)…徒歩6分 鉄道(熊本駅から)…車で11分 飛行機(阿蘇くまもと空港から)…車で40分 *駐車場の数に限りがありますので、公共交通機関を御利用ください。 《参加申込書》 FAX:092-482-5390 または、参加登録フォーム http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1109/110901.html 九州経済産業局 新規事業課 担当:川述、武富(問い合わせ先:092-482-5438) 申込期限9月28日 • 交流会をキャンセルされる場合は 9月30日(金)までに御連絡ください。これ以降は、会費をいただく場合がありますので御了承ください。 • 本申込書で得た情報は、当事業の実施の目的以外では利用いたしません。