1 / 29

ネットワークと コミュニケーション技法

ネットワークと コミュニケーション技法. 第 8 回 - インターネット (2) -. 講義内容. 1.ドメインネームシステム 2.電子メール、 WWW 3.インターネット接続. インターネットプロトコル体系. アプリケーション層. アプリケーション層. SMTP, FTP, TELNET, SNMP, DNS, MIME. プレゼンテーション層. プレゼンテーション層. セッション層. セッション層. トランス ポート層. トランスポート層. TCP. UDP. ネット ワーク層. ネットワーク層. IP. データ リンク層.

kezia
Download Presentation

ネットワークと コミュニケーション技法

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ネットワークと コミュニケーション技法 第8回 - インターネット(2) -

  2. 講義内容 1.ドメインネームシステム 2.電子メール、WWW 3.インターネット接続

  3. インターネットプロトコル体系 アプリケーション層 アプリケーション層 SMTP, FTP, TELNET, SNMP, DNS, MIME プレゼンテーション層 プレゼンテーション層 セッション層 セッション層 トランス ポート層 トランスポート層 TCP UDP ネット ワーク層 ネットワーク層 IP データ リンク層 データリンク層 PPP イーサネット トークンリング FDDI 通信回線物理仕様 物理層 物理層 OSI基本参照モデル TCP/IP通信プロトコル群

  4. ドメイン名と構造 □□□.△△△.○○○.××× 第4階層  第3階層   第2階層  第1階層 国の識別 (a)属性型JPドメイン名 jp:日本 uk:イギリス (アメリカのみ特例) com:企業 gov:政府機関  etc. (例) www.kantei.go. jp 組織属性 組織名 ac:教育/学術機関 co:企業 go:政府機関  etc. (b)地域型JPドメイン名 市町村名、都道府県名で構成 (例) example.chiyoda.tokyo. jp (c)汎用型JPドメイン名(日本語も可能) (例) example. jp    総務省. jp

  5. DNSの構造 yc.tcu.ac.jp 第1階層(トップレベルドメイン) gTLD(Generic Top Level Domain) ccTLD:country code Top Level Domain) 国ドメイン名 一般ドメイン名 jp ac:教育機関 ad:ネットワーク管理組織 co:企業 go:政府機関 or:団体 ac net:ネットワーク    プロバイダ edu:教育機関 gov:米国政府 mil:米国軍隊 int:国際組織 com 組織ドメイン名 (例) 商用 (例) 第2階層(第2レベルドメイン) 組織名 tcu 第3階層(第3レベルドメイン) (個人、企業、団体の登録名) ホスト名 yc 第4階層(第4レベルドメイン) DNS: Domain Name System

  6. DNSサーバ ドメイン名を管理する階層の情報を管理する。 ドメインネーム:yc.tcu.ac.jp IPアドレス :133.78.111.8 SMTPサーバ DNSサーバ インターネットへ ルータ DNS: Domain Name System

  7. DNSサーバの働き ルートネームサーバ jpネームサーバ eduネームサーバ tcu.ac.jpネームサーバ u-mich.eduネームサーバ ローカルDNSサーバ ローカルDNSサーバ SMTPサーバ

  8. DNSの仕組み DNSサーバ ① www.○○○.ac.jp の   IPアドレスの問合せ クライアントPC ②アドレス回答(200.1.xx.x) ③ 200.1.xx.x にアクセス WWWサーバ ④ 情報転送

  9. 電子メール mail.yc.tcu.ac.jp インターネット SMTPサーバ POP3サーバ IMAP4サーバ SMTPサーバ ルータ SMTP: Simple Mail Transfer Protocol POP3: Post Office Protocol version 3 IMAP4: Internet Message Access Protocol version 4 電子メール配送プロトコル 電子メール受信プロトコル(クライアント側管理) 電子メール受信プロトコル(サーバー側管理)

  10. 電子メール送信側の機能 メール送信者 メールサーバー アドレス帳 メール作成 メール送信 メール受付通知 送信メールファイル作成と保存 資料添付 写真添付 宛先不明その他の異常通知

  11. 電子メール受信側の機能 メールサーバー メール受信者 着信メール配達 メール取出し要求 着信メール自動配達 メール読取り メール受信 受信メールファイル作成と保存 メール返信 メール転送

  12. 電子メールのヘッダ情報 FROM(差出人)     :送信者のメールアドレス To(宛先)        :受信者のメールアドレス Cc              :カーボンコピー(写しの受信者) Subject(件名)      :メールの表題 Date(日付)       :送信日時 Reply-to(返信先)   :返信用の宛先メールアドレス Bcc            :ブラインドカーボンコピー (受信者を他に教えたくない場合)

  13. 電子メールの流れとプロトコル DNSサーバ ②宛先IPアドレス の問合せ ③宛先IPアドレス の回答 メールボックス (メーラ) (メーラ) ⑤POP3 ④SMTP ①SMTP 送信元 宛先 SMTPサーバ POP3 サーバ SMTP(Simple Mail Transfer Protocol):メールの送信 POP3(Post Office Protocol 3):メールの読出し

  14. FTPの概要 コンピュータ同士のファイル転送機能。 FTPサーバ FTPクライアント 認証手順(ID、パスワード) get(ファイルをサーバに要求) ダウンロード put(ファイルをサーバへ転送) アップロード FTP: File Transfer Protocol

  15. WWWの利用における技術 WWW: World Wide Web HTML コンテンツ記述言語 WWWサーバー URL DNS 情報の所在、取り出し方法 ハイパーテキスト転送プロトコル インターネット (TCP/IP) HTTP ブラウザ 閲覧ソフト HTML: HyperText Markup Language HTTP: HyperText Transfer Protocol URL: Uniform Resource Locator クライアント

  16. ハイパーテキストのイメージ 文書2 文書1 リンク ハイパーテキストの説明は以下のとおり。 ハイパーテキストは分散している文書や図表をリンクで関係づける方法である。 説明図はここをクリックする。 リンク先指定 URL 文書3 リンク コンテンツ作成記述言語 HTML HTML: HyperText Markup Language URL: Uniform Resource Locator

  17. HTMLの記述とブラウザの表示 <HTML> <HEAD> <TITLE>情報通信について</TITLE> </HEAD> <BODY> <CENTER><B>情報通信について</B></CENTER> <BR> 情報通信技術は距離と時間を克服する手段を提供しています。 <BR><I>インターネット</I>は、人類のインフラストラクチャです。 </BODY> </HTML> (a)HTMLの記述 (b)ブラウザの表示

  18. ブラウザの種類 Internet Explorer(IE):Microsoftが提供しているWebブラウザ Firefox:Mozilla Foundationによって開発されているWebブラウザ Safari:Appleの主にMac OS X向けのWebブラウザ Opera:ノルウェーのOpera Software ASAが開発したWebブラウザの名称である。フリーソフトとして無償で提供されている。 Google Chrome:Googleが開発したオープンソースのWebブラウザ

  19. URLの形式 http://kantei.go.jp/jp/singi/it2/index.html サーバ名 ファイル名 ディレクトリ名 (フォルダ名) プロトコル(スキーム)名 http:ハイパーテキスト転送、 ftp:ファイル転送、mailto:電子メール、等々

  20. WWWサーバ(1) WWWサーバ -HTTPの概念- クライアント WWW.xx.co.jpを探し、HTMLソースを要求 ホームページのHTMLソース 画像などのリンクデータを要求 画像などのデータ HTTP: Hyper Text Transfer Protocol

  21. HTTPの概要 DNSサーバ クライアント Webサーバ www.reidai.co.jp のIPアドレスは? 201.10.・・・ HTMLソース要求 HTMLソース 画像等の添付情報の要求 画像等の情報 HTTPリクエストメッセージ [凡例] HTTPレスポンスメッセージ

  22. WWWサーバ(2) WWWサーバ クライアント -CGI- サーバーアプリケーションを呼出す標準的インタフェース。 CGI WWW.xx.co.jpを探し、HTMLソースを要求 データベース 等 ホームページのHTMLソース CGIの起動要求(例:アクセスカンタ) CGIスクリプト 起動 1234(アクセスカウント値)を送る CGI: Common Gateway Interface

  23. CGIの概要 CGIの起動要求 Webサーバ プログラム HTMLソース (例)カウント値 結果(HTMLファイル) 起動 あなたは ○○○番目です CGIプログラム (Perlなど) CGI: Common Gateway Interface

  24. ネットニュース ニュースサーバ -NNTPの概念- NetNewsでメッセージ転送に用いられる。 news2.yc.tcu.ac.jp インターネット ニュースサーバ ニュースサーバ ルータ NNTP: Network News Transfer Protocol

  25. プロキシ(Proxy)サーバ Proxy: 代理 proxy.yc.tcu.ac.jp 一度利用したデータを、二度目以降高速にアクセスできるようにサーバーに保存しておくこと。 プロキシサーバ インターネットへ サーバーのハードディスクに記憶 キャッシュ ルータ クライアントA クライアントB

  26. DHCPサーバ IPアドレスの自動設定、一括管理を行う。 プラグ&プレイが可能。 DHCPサーバ IPアドレスプール ローカルブロードキャスト 例:133.78.111.255 クライアントA クライアントB DHCP: Dynamic HostConfiguration Protocol

  27. DHCPの仕組み DHCPクライアント DHCPサーバ C B A ①DHCPサーバ発見 ②提供(このアドレスが使用可) ③要求 ④確定(許可)

  28. インターネット接続 サーバー側LAN クライアント側LAN ・サーバー ・ファイアウオール ・Webブラウザ ・TCP/IP ・ハブ、スイッチ ・ルータ アクセス回線 (電話回線, ISDN, ADSL, FTTH,  専用線, 無線LAN) アクセス回線 アクセス回線 (大容量光ファイバ) プロバイダ プロバイダ 電話局 電話局 インターネット中核部

  29. 課題 1.DNS (Domain Name System)ついて述べよ。 2.電子メールの送受信の仕組みについて  説明せよ。

More Related