1 / 12

 道  徳 (小)

平成20年度小・中学校教育課程研究協議会.  道  徳 (小). 福島県教育委員会. 改訂の趣旨(1)                    小学校道徳. 児童を取り巻く  社会の変化と課題 ■ 社会全体のモラルの    低下 ■ 家庭や地域社会の    教育機能の低下 ■ 社会体験、自然体験 の不足 ■ 少子高齢化、情報化、 国際化などの急速な 社会の変化. 人間として よりよく 生きるための 基礎・基本 となる 道徳性の育成. 改訂の趣旨(2)                    小学校道徳. ①  改正教育基本法 等の趣旨と道徳教育.

kevyn
Download Presentation

 道  徳 (小)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 平成20年度小・中学校教育課程研究協議会  道  徳 (小) 福島県教育委員会

  2. 改訂の趣旨(1)                   小学校道徳改訂の趣旨(1)                   小学校道徳 児童を取り巻く  社会の変化と課題 ■ 社会全体のモラルの    低下 ■ 家庭や地域社会の    教育機能の低下 ■ 社会体験、自然体験 の不足 ■ 少子高齢化、情報化、 国際化などの急速な 社会の変化 人間として よりよく 生きるための 基礎・基本となる 道徳性の育成

  3. 改訂の趣旨(2)                   小学校道徳改訂の趣旨(2)                   小学校道徳 ① 改正教育基本法等の趣旨と道徳教育 • 改善の基本方針 • 学校や学年段階における道徳教育で取り組むべき •   重点の明確化   • ② 道徳の時間における指導の重点・特色の明確化 • ③ 校内の推進体制、学校・家庭・地域社会の共に取り •   組む体制の充実 ② 「生きる力」の理念の共有と道徳教育   豊かな人間性の育成→心の教育→基盤:道徳教育 ③ これからの学校の役割と道徳教育 子どもが存在感や自己実現の喜びを味わえる学校    → 望ましい人間関係・信頼関係が基盤 ④ 学校段階における重点の明確化と道徳教育 ○ 幼稚園、小・中・高等学校の学校段階ごと   ○ 低・中・高学年の各学年段階ごと

  4. 改訂の要点                   小学校道徳改訂の要点                   小学校道徳 ① 改正教育基本法、学校教育法の一部改正を踏まえ新たに規定 ② 道徳の時間の役割→各教育活動における道徳教育の「要」 ③ 道徳の時間の目標に「自己の生き方についての考えを深める」   ことを追加 ④ 各教科、外国語活動、特別活動、総合的な学習の時間の学習   指導要領→それぞれの特質に応じた道徳性の育成 ⑤ 校長の方針の明確化、道徳教育推進教師を中心とした体制 ⑥ 豊かな体験→集団宿泊活動の例示 低学年段階の重点→基本的な生活習慣、規範意識等への配慮

  5. 道徳教育の目標(1)                小学校道徳道徳教育の目標(1)                小学校道徳 「第1章 総則」 「第1 教育課程編成の一般方針」の2 中段 道徳教育は、教育基本法及び学校教育法に定められた教育 の根本精神に基づき、人間尊重の精神と生命に対する畏敬の念を家庭、学校、その他社会における具体的生活の中に生かし、豊な心をもち、伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛し、個性豊かな文化の創造を図るとともに、公共の精神を尊び、民主的な社会及び国家の発展に努め、他 国を尊重し、国際社会の平和と発展や環境の保全に貢献し、未来を拓く主体性のある日本人を育成するため、その基盤としての道徳性を養うことを目標とする。 理念の明確化

  6. 改訂の要点                   小学校道徳改訂の要点                   小学校道徳 ① 改正教育基本法、学校教育法の一部改正を踏まえ新たに規定 ② 道徳の時間の役割→各教育活動における道徳教育の「要」 ③ 道徳の時間の目標に「自己の生き方についての考えを深める」   ことを追加 ④ 各教科、外国語活動、特別活動、総合的な学習の時間の学習   指導要領→それぞれの特質に応じた道徳性の育成 ⑤ 校長の方針の明確化、道徳教育推進教師を中心とした体制 ⑥ 豊かな体験→集団宿泊活動の例示 低学年段階の重点→基本的な生活習慣、規範意識等への配慮

  7. 道徳教育の目標(2)                小学校道徳道徳教育の目標(2)                小学校道徳 「第3章 道徳」 「第1 目標」 後段 道徳の時間においては、以下の道徳教育の目標に基づき、各教科、外国語活動、総合的な学習の時間及び特別活動における道徳教育と密接な関係を図りながら、計画的、発展的な指導によってこれを補充、深化、統合し、道徳的価値の自覚及び自己の生き方についての考えを深め、道徳的実践力を育成するものとする。 道徳的価値は「生き方」に強く結び付いている 道徳的価値の自覚を深める過程で、同時に自己の生き方についての考えも深めている点を強く意識して指導する

  8. 改訂の要点                   小学校道徳改訂の要点                   小学校道徳 ① 改正教育基本法、学校教育法の一部改正を踏まえ新たに規定 ② 道徳の時間の役割→各教育活動における道徳教育の「要」 ③ 道徳の時間の目標に「自己の生き方についての考えを深める」   ことを追加 ④ 各教科、外国語活動、特別活動、総合的な学習の時間の学習   指導要領→それぞれの特質に応じた道徳性の育成 ⑤ 校長の方針の明確化、道徳教育推進教師を中心とした体制 ⑥ 豊かな体験→集団宿泊活動の例示 低学年段階の重点→基本的な生活習慣、規範意識等への配慮

  9. 道徳教育の内容(1)                小学校道徳道徳教育の内容(1)                小学校道徳 指導内容の重点化

  10. 道徳教育の内容(2)                小学校道徳道徳教育の内容(2)                小学校道徳 内 容 項 目 • 四つの視点 • 1 主として自分自身に関すること • 2 主として他の人とのかかわりに関すること • 主として自然や崇高なものとのかかわりに関すること • 主として集団や社会とのかかわりに関すること 

  11. 指導計画の作成と内容の取扱い(1)      小学校道徳指導計画の作成と内容の取扱い(1)      小学校道徳 ○ 校長の方針の明確化   → 学校として取り組む重点・特色の明確化 ○ 道徳教育推進教師の位置付け   → 学校としての一体的な推進体制づくり ① 全体計画の作成    各教科等の道徳性の育成        →主な指導の内容・時期を含めた計画の作成 ② 年間指導計画の作成    どの内容も各学年ごとに明確に位置付ける →見通しのある適切な指導 ③ 指導内容の重点化 ④ 教育活動全体を通じて行う指導

  12. 指導計画の作成と内容の取扱い(2)      小学校道徳指導計画の作成と内容の取扱い(2)      小学校道徳 道徳の時間の指導における配慮とその充実 ① 重点的な指導の工夫 ② 指導体制の充実    ・校長・教頭の参加、他の教師との協力的指導    ・学校全体での授業力の向上 ③ 体験活動を生かすなどの指導の工夫    ・集団宿泊活動、指導方法にかかわる創意工夫ある指導 ④ 児童が感動を覚えるような魅力的な教材の開発    ・先人の伝記、自然・伝統と文化、スポーツなどを題材 ⑤ 言葉を生かし考えを深める工夫    ・表現する機会の充実と自らの成長の実感 ⑥ 情報モラルの問題に留意した指導 ⑦ 家庭や地域社会との連携    ・保護者・地域の人々の参加、授業の積極的な公開など

More Related