380 likes | 979 Views
おっと忘れていた. 教科書、ノート、資料集、プリント. など忘れ物はありませんか?. ぜひ授業への積極的な 参加をお願いします!. 携帯電話は、マナーモードに!. 座席について. 教室の座席表に従って、同じ席にお座りください。 1 テーブルには、 2 人、真ん中は開けるようにお願いします。 何かあればご質問を !!. 配布物の確認. プリントは全部で 3 枚。. 活用方法については …. ① ワークシート ( ノート代わり ). ② スライドの配布 1 ( 見えにくいとき ). ③ スライドの配布 2 使用してください。 ). 新詳地理B.
E N D
おっと忘れていた • 教科書、ノート、資料集、プリント など忘れ物はありませんか? • ぜひ授業への積極的な 参加をお願いします! • 携帯電話は、マナーモードに! 世界の気候(ケッペン気候区分)
座席について • 教室の座席表に従って、同じ席にお座りください。 • 1テーブルには、2人、真ん中は開けるようにお願いします。 • 何かあればご質問を!! 世界の気候(ケッペン気候区分)
配布物の確認 • プリントは全部で3枚。 • 活用方法については… ①ワークシート(ノート代わり) ②スライドの配布1(見えにくいとき) ③スライドの配布2 使用してください。) 世界の気候(ケッペン気候区分)
新詳地理B 第2章 自然環境と生活 1節 自然の舞台としての地形 2節 世界の地形環境 3節 気候と生活 4節 世界の気候 5節 日本の自然の特徴と人々の生活 帝国書院 世界の気候(ケッペン気候区分)
テーマ:温暖湿潤気候(Cfa)、西岸海洋性気候(Cfb)の特徴をつかもう。テーマ:温暖湿潤気候(Cfa)、西岸海洋性気候(Cfb)の特徴をつかもう。 1.これまでの気候区を復習しよう!! 2.温暖湿潤気候(Cfa)の特徴をつかもう。 3.西岸海洋性気候(Cfb)の特徴をつかもう。 4.調べ学習・作業学習を通して、分布を確認しよう。 今日もみんなで授業を通してさぐっていこう! 世界の気候(ケッペン気候区分)
復習 前回の内容の復習をします。 世界の気候(ケッペン気候区分)
A気候区(熱帯気候) 特徴 降水量の違いで3つに分けられる。 ①Af(熱帯雨林気候)…【雨降りっぱなし】 →年中、高温多湿。熱帯雨林の密林。 A(熱帯気候) ②Am(熱帯モンスーン気候)…【暑いモンスーン最高!!】 →弱い雨季。モンスーンの影響。 ③Aw(サバナ気候)…【暑くて、Wowと驚く猛獣に!!】 →雨季と乾季。サバナ(草原と疎林) 世界の気候(ケッペン気候区分)
C気候区(温帯気候) 55 特徴 ①最寒月平均気温18℃未満-3℃以下 ②四季の変化が明瞭である。 ③人間が最も生活しやすい。 ④※降水量と気温との関係によって、4つの気候区に分類。 ①Cs(地中海性気候)…【Chi中海Sei気候】 →夏に高温乾燥、冬に湿潤。硬葉樹 ②Cw(温暖冬季少雨気候)…【Coolで過ごせる、Winterです。】 C(温帯気候) →夏に高温多雨、冬に温暖少雨。季節風の影響。照葉樹 ③Cfa(温暖湿潤気候) →夏に高温湿潤、冬に寒冷(高緯度地域)。季節風の影響 ④Cfb(西岸海洋性気候) →暖流と偏西風の影響により、夏、冬とも温和 世界の気候(ケッペン気候区分)
Cs(地中海性気候) 57 主に中緯度の大陸西岸に分布 ▲Yahoo! ~Image~http://images.search.yahoo.com/ 世界の気候(ケッペン気候区分)
Cs(地中海性気候) 58 ▲Yahoo! ~Image~http://images.search.yahoo.com/ 世界の気候(ケッペン気候区分)
Cw(温暖冬季少雨気候) 59 世界の気候(ケッペン気候区分) ▲Yahoo! ~Image~ http://images.search.yahoo.com/
教科書p.52を開いてください。 00 • 《教科書》①温帯の分布を見てください。 アンデス山脈 エチオピア高原 北回帰線 Cwがある 南回帰線 Csがある ①アフリカ大陸の北端、南端にCsがある。 ④赤道付近にもCwが.... →あれっ?? ②アジアにCwがある。 ③北・南回帰線の間はあまり分布していない。 世界の気候(ケッペン気候区分)
教科書p.52を開いてください。 03 (2) 《教科書》②温帯の気温と降水量をみてください。 気づいた事 ①年較差がCw>Cs。 ②降水量はCwが多い。 ③Csは、6月がピーク。Cwは、8月がピーク。※どちらも夏が雨季。 世界の気候(ケッペン気候区分)
05 地域的・季節的変化に富む温帯(C) 温帯にはどのような特徴があるのだろうか?気温・降水量・植生に着目せよ!! 世界の気候(ケッペン気候区分)
1)温暖湿潤気候~Cfa~1 07 四季の変化が最も明瞭!! ⑴気温 ※最暖月平均気温:22℃以上 【Cfbより年較差…大】 日本は、Cfa ・夏…高温湿潤 ・冬…寒冷(高緯度地域に限る) ⑵降水量 ・年間降水量:ほぼ1000mmを越える。・年間を通して降水が見られる。※モンスーン(季節風)や熱帯低気圧の影響をうける東アジア ⇒夏...多雨、冬...少雨の傾向。 ⑶土壌 ・比較的肥沃な褐色森林土が多い。 ・温帯草原には、肥沃なプレーリ土、パンパ土が分布 年降水量:1000mm以下の少雨地域のみに限る。 世界の気候(ケッペン気候区分)
1)温暖湿潤気候~Cfa~2 09 ⑷植生 ・混在林(混交林)が分布…広葉樹林、針葉樹林が混在している林 →常緑・落葉広葉樹…ブナ、カエデ、シラカバetc…→常緑・落葉針葉樹…トウヒ、モミ、etc… 年降水量:1000mm以下の少雨地域の場合… ・温帯草原が広がる。 Cf. 地域によって名称異なる。 →丈の長い(=根が深い)草。 ①湿潤パンパ(アルゼンチン) ②プレーリ(アメリカ) ③プスタ(ハンガリー) ⑸人間生活(農業) ①居住には好適な気象条件。人口が多い。②稲作地帯で人口密度が高い。③アジア…米・茶。アメリカ大陸…小麦・綿花 企業的な農業 世界の気候(ケッペン気候区分)
1)温暖湿潤気候~Cfa~3 ⑹分布 →中緯度の大陸東岸、東アジア(華中・日本・朝鮮)、アメリカ東部、 南アメリカ の湿潤パンパ、オーストラリア東部、黒海沿岸(特に西部)etc… 大陸の東岸(東部)に多く分布していることに気づく!! Cwの高緯度に分布しているのだ!! しかし… アジアは除く… 世界の気候(ケッペン気候区分)
■地域によって呼名が違う… 〔参考〕 熱帯低気圧 10 ①東アジア…台風(Typhoon) ②北アメリカ…ハリケーン(Hurricane) ③南アジア…サイクロン(Cyclone) →アラビア海、ベンガル湾で発生… ■モンスーン(Monsoon) →比熱の違いで発生する… ※Cf.アジア…影響受ける。アメリカ…影響ほとんどない。 世界の気候(ケッペン気候区分)
熱帯低気圧 サイクロン(Cyclone) ハリケーン(Hurricane) 世界の気候(ケッペン気候区分) 台風(Typhoon)
写真集① ▼プスタ ▲パンパ ▲プレーリ 世界の気候(ケッペン気候区分)
写真集① 5(W)-10 ▲トウヒ▼ ▲モミ 世界の気候(ケッペン気候区分)
2)西岸海洋性気候~Cfb~1 15 典型的な海洋性気候、別名:ブナ気候 ⑴気温 ※最暖月平均気温:22℃未満 【年較差…小】 →夏…冷涼。冬…温和。 ■理由…北大西洋海流(暖流)やその上を通過する偏西風の影響。 ⑵降水量 ・年間降水量:500mm~800mm。やや少なめ。※亜熱帯低圧帯や暖流の海を渡る偏西風の影響。 ⇒年中平均した降水。 霧のLondon Csより多い…1年中降る。 ⑶土壌 ・比較的肥沃な褐色森林土が多い。 ※農業に最適。 ⑷植生 ・落葉広葉樹…ブナ、ニレ、オーク etc…・針葉樹林、混合林 などが分布。 世界の気候(ケッペン気候区分)
2)西岸海洋性気候~Cfb~2 〔混合農業〕主穀と飼料作物を栽培。〔詳細〕農業の単元で取り上げる。ヨーロッパでは代表的である。※主穀(小麦・大麦・てんさいetc…) ⑸人間生活(農業) ①住居には好適な気象条件。 →人口が多い。 ②酪農・混合農業が発達。 〔酪農〕飼料作物の栽培→乳牛を飼育→酪製品の販売。〔詳細〕農業の単元で取り上げる。※生乳、チーズ、クリームetc… ⑹分布 ※緯度40~60度の高緯度の大陸西部に分布。 →・西ヨーロッパ〔地p.9A-B5〕 ・カナダ西岸〔地p.15〕・南半球のチリ南部〔地p.44~p.45〕 ・オーストラリア南東部〔地p.50〕 ・ニュージーランド〔地p.19G6-7〕 etc… Csの高緯度側にも分布 世界の気候(ケッペン気候区分)
写真集② 5(W)-20 ▲霧のLondon▲ 偏西風を利用 ブナ 世界の気候(ケッペン気候区分)
25 Cfa,Cfbの分布の特徴を調べよう Cfa, Cfwの特徴・分布を理解する。 世界の気候(ケッペン気候区分)
教科書p.52を開いてください。 • 《教科書》②温帯の気温と降水量をみてください。 何か気づきませんか? ・さぁ~みんなで考えよう!! 世界の気候(ケッペン気候区分)
教科書p.52を開いてください。 (2) 《教科書》②温帯の気温と降水量をみてください。 (2) 《教科書》②温帯の気温と降水量をみてください。 気づいた事 ①グラフの山の形はほぼ同じ。 ②年較差…Cfa>Cfb。 ③Cfaは、全体的に多い。Cfbは、少ない。※ 降水量はCfaが多い。 世界の気候(ケッペン気候区分)
教科書p.52を開いてください。 • 《教科書》①温帯の分布を見てください。 Cfbがある 範囲に注目 Cfaがある ①大陸の西側にCfbが分布。 ④オーストラリア、ニュージーランド →あれっ??大陸の東側で?? ②大陸の東側にCfaが分布。 ③ヨーロッパだけ、特に高緯度(ノルウェー)にも分布。 世界の気候(ケッペン気候区分)
教科書p.52を開いてください。 • 《教科書》①温帯の分布を見てください。 空気温まる。 風 (偏西風) 暖流 (北大西洋海流) 風 (偏西風) 世界の気候(ケッペン気候区分)
調べ学習のまとめ 5(W)-30 ①温暖湿潤気候(Cfa)は、モンスーンの影響を受ける。 ②温暖湿潤気候(Cfa)は、Cwの高緯度に分布。 ③Cfaは、暖流と偏西風の影響で、温和である。 ④大陸の西岸や高緯度地域であっても、暖流や偏西風などでCfbになる場合がある。 世界の気候(ケッペン気候区分)
35 今日のまとめ Cfa, Cfbはどんな特徴があったのでしょうか? 世界の気候(ケッペン気候区分)
テーマ:温暖湿潤気候(Cfa)、西岸海洋性気候(Cfb)の特徴をつかもう。テーマ:温暖湿潤気候(Cfa)、西岸海洋性気候(Cfb)の特徴をつかもう。 1.これまでの気候区(熱帯気候)を覚えていますか? ①Af(熱帯雨林気候)…【雨降りっぱなし】 →年中、高温多湿。熱帯雨林の密林。 A(熱帯気候) ②Am(熱帯モンスーン気候)…【暑いモンスーン最高!!】 →弱い雨季。モンスーンの影響。 ③Aw(サバナ気候)…【暑くて、Wowと驚く猛獣に!!】 →雨季と乾季。サバナ(草原と疎林) 世界の気候(ケッペン気候区分)
C気候区(温帯気候) 特徴 ※降水量の季節的違いで4つに分けられる。 ①Cs(地中海性気候)…【Chi中海Sei気候】 →夏に高温乾燥、冬に湿潤。硬葉樹 ②Cw(温暖冬季少雨気候)…【Coolで過ごせる、Winterです。】 C(温帯気候) →夏に高温多雨、冬に温暖少雨。季節風の影響。照葉樹 ③Cfa(温暖湿潤気候) →夏に高温湿潤、冬に寒冷(高緯度地域)。季節風の影響 ④Cfb(西岸海洋性気候) →暖流と偏西風の影響により、夏、冬とも温和 世界の気候(ケッペン気候区分)
テーマ:温暖湿潤気候(Cfa)、西岸海洋性気候(Cfb)の特徴をつかもう。テーマ:温暖湿潤気候(Cfa)、西岸海洋性気候(Cfb)の特徴をつかもう。 2.温暖湿潤気候(Cfa)の特徴をつかもう。 →夏に高温湿潤、冬に寒冷。季節風の影響。 【夏は熱帯】 3.西岸海洋性気候(Cfb)の特徴をつかもう。 →暖流と偏西風の影響により、夏、冬とも温和。【夏は涼しい】 4.着色作業を通して、分布を確認しよう。 →ワークシートを確認してください!! 世界の気候(ケッペン気候区分)
次回の授業は? • 冷帯湿潤気候と冷帯冬季少雨気候 を考えていきましょう。 • 教科書、ノート、資料集、プリント など忘れないようにしましょう。 ~では、また~ 世界の気候(ケッペン気候区分)