520 likes | 672 Views
高齢者の 消費者トラブル (事例紹介). 紹介する事例. ・ 点検商法 Ⅰ , Ⅱ ・ 催眠(SF)商法 ・ 霊感・開運商法 ・ 送りつけ商法 ・ 投資トラブル(劇場型) ・ 投資トラブル(被害回復型) ・ 投資トラブル(公的機関装い型) ・ 投資トラブル(代理購入型). 点検商法. 点検商法とは. 「点検に来ました」などと訪問し、点検作業を行い、ウソの報告や不安をあおるようなことを言い、商品の購入やサービスの提供を勧誘し、本来は必要のない工事や、品質が悪かったり、高額な商品・サービスを売りつける悪質商法. 点検商法 事例その1.
E N D
紹介する事例 ・ 点検商法 Ⅰ,Ⅱ ・ 催眠(SF)商法 ・ 霊感・開運商法 ・ 送りつけ商法 ・ 投資トラブル(劇場型) ・ 投資トラブル(被害回復型) ・ 投資トラブル(公的機関装い型) ・ 投資トラブル(代理購入型)
点検商法とは 「点検に来ました」などと訪問し、点検作業を行い、ウソの報告や不安をあおるようなことを言い、商品の購入やサービスの提供を勧誘し、本来は必要のない工事や、品質が悪かったり、高額な商品・サービスを売りつける悪質商法
点検商法 事例その1 優しそうな男性が訪ねてきて…
点検商法 事例その1 さっそく点検してもらうと…
点検商法 事例その1 布団にカビが生えていると言われ…
点検商法 事例その2 工事業者らしい男性が訪ねてきて…
点検商法 事例その2 無料ならと床下を見てもらうと…
点検商法トラブル回避のアドバイス ・ その場ですぐに契約せず、家族や友人に相談する。 ・ 不意に訪問してくる業者は安易に家に入れない。 ・ 契約書面を受け取ってから8日以内はクーリング・オフができる。工事が済んでいても、業者負担で元に戻してもらえる。
催眠(SF)商法とは チラシなどで通行人を誘って会場に呼び込み、景品を無料で配ったり、巧みな話術で雰囲気を盛り上げ、冷静な判断力を失わせてから、高価な商品を買わせる商法。
催眠(SF)商法の事例 「日用品がお買い得」というので出掛けてみると…
催眠(SF)商法の事例 会場の雰囲気につられてつい…
催眠(SF)商法トラブル回避のアドバイス ・ 安さにつられて、安易に会場に行かない。 ・ クーリング・オフできる場合もある。 ・ 脅されたり、帰してもらえなかったりして契約してしまった場合は、取消ができることも。
開運・霊感商法とは 「成仏できていない先祖の霊が苦しんでいる」「悪い霊に取り憑かれていて、このままでは良くないことが起きる」などと不安をあおり、それらを解消するために必要だと、高額な祈とう料を要求したり、商品(つぼ、数珠、アクセサリー、印鑑など)を売りつけたりする商法
開運・霊感商法 事例 ある日、DMが送られてきて…
開運・霊感商法 事例 いざ、鑑定してもらうと…
開運・霊感商法 事例 怖くなってしまった女性に、占い師は…
開運・霊感商法のトラブル回避のアドバイス ・ 「お金を払ったからと言って運が良くなったり、救われるということはない」と理解する。 ・ 高額な開運グッズなどを購入するときは、冷静に考え,家族にも相談する。
送りつけ商法(ネガティブ・オプション)とは送りつけ商法(ネガティブ・オプション)とは 注文していない商品を、勝手に送り付け、消費者が断らなければ買ったものとみなして、代金を一方的に請求する商法。 最近では、「以前ご注文いただいた健康食品を代金引換で送ります」と突然電話がかかり、「頼んだ覚えがない」と断ったのに強引に送りつけられたという手口が増えている。
送りつけ商法(ネガティブ・オプション)事例送りつけ商法(ネガティブ・オプション)事例 ある日、荷物が届き、開けてみると…
送りつけ商法(ネガティブ・オプション)のトラブル回避のアドバイス送りつけ商法(ネガティブ・オプション)のトラブル回避のアドバイス ・断ったのに、また、事前に連絡も無く、一方的に送りつけられたものは、受取拒否。 ・事前に電話があった場合、覚えが無ければきっぱりと断る。 ・電話で強引な勧誘を受けた結果、送るのを承諾してしまった場合でも、8日間はクーリング・オフできる。
投資トラブル 劇場型
投資トラブル[劇場型]とは 販売業者や買い取り業者など、複数の業者が登場して、消費者を信頼させ、社債や未公開株を言葉巧みに購入させる手口 用いられる商品も、未公開株や社債といった金融商品から、最近増えているファンド型の投資商品、実態の無い権利取引まで様々です。
投資トラブル[劇場型]事例 ある日、A社から電話があり…
投資トラブル[劇場型]事例 数日後、今度はB社から電話が…
投資トラブル[劇場型]事例 C社の未公開株を購入後、 A社に連絡すると…
投資トラブル 被害回復型
投資トラブル[被害回復型]とは 過去に投資被害にあった人に、「損害を取り戻す」「被害救済をしている」などと持ちかけ、被害回復の条件として新たに株や社債を購入させたり、手数料を支払わせる手口 少しでも損を取り戻したいと言う消費者の心理につけ込む悪質な手口です。
投資トラブル[被害回復型]事例 ある日、電話がかかってきました
投資トラブル[被害回復型]事例 損を取り戻せるチャンス?
投資トラブル[被害回復型]事例 新たな社債を100万円分購入したが…
投資トラブル 公的機関装い型
投資トラブル[公的機関装い型]とは 金融庁や消費者庁、消費生活センターなどの公的機関やこれらと紛らわしい名称で「被害の調査をしている」などといって勧誘する手口です。
投資トラブル[公的機関装い型]事例 ある日、電話がかかってきました
投資トラブル[公的機関装い型]事例 未公開株なんてちょっと不安でしたが…
投資トラブル[公的機関装い型]事例 D社がいつ上場するのかと待っていましたが…
投資トラブル 代理購入型
投資トラブル[代理購入型]とは 業者が「一人が購入できる株数が決まっているが、それ以上買いたい人がいる」などと説明し、「代わりに購入してくれれば、お礼を支払う(高値で買い取る)」と消費者に持ちかけるが、実際には買い取りが実行されなかったり、業者と連絡が取れなくなる手口。
投資トラブル[代理購入型]事例 ある日、電話がかかってきて…
投資トラブル[代理購入型]事例 続けて話を聞くと…
投資トラブル[代理購入型]事例 さっそく,代理で買ったところ…
投資トラブル回避のアドバイス ・これまでに、投資トラブルに被害に遭ったことのある人は特に注意しましょう。被害者の名簿が出回っている可能性があります。 ・公的機関や、「高値で買い取る」と言う業者など複数の人物が入れ代わり勧誘してきますが、劇場型勧誘で消費者が利益を得たケースは1件も確認できていません。
投資トラブル回避のアドバイス ・金融庁や消費生活センターなどの公的機関が、株等の投資話について電話することは絶対にありません。 ・「『あなただけ』『必ず』『簡単に』もうかる」 といったうまい話はありません。 きっぱり断りましょう。
この話,大丈夫? 騙されてるかも… そんなときは、 相談してください
広島県生活センター 消費生活相談 082-223-6111 県民相談 082-223-8811 所在地