130 likes | 262 Views
奄美の食文化. 大和村立名音小学校. 奄美の食材と言ったら. さとうきび 豊富な魚介類 果物 大和村では, すもも・たんかん・車えび. 鶏飯. よもぎもち. かしゃもち. 豚の塩漬け. やぎ汁. 奄美「食の歴史」. さとうきびが有名 ( 黒糖 ). 甘い味付けの郷土料理が少ない. なぜだろう?. 砂糖の歴史. 1609年 さつま藩に攻め込まれる。 1610年 直 川智さんがさとうきびを もって帰る。 奄美大島にさとうきび栽培が広がる。 さつま藩より自由売買禁止令 「ひとなめしたら,鞭打ち」 奄美の人たちは口にすることができなかった。.
E N D
奄美の食文化 大和村立名音小学校
奄美の食材と言ったら • さとうきび • 豊富な魚介類 • 果物 大和村では, • すもも・たんかん・車えび
よもぎもち かしゃもち
奄美「食の歴史」 • さとうきびが有名(黒糖) 甘い味付けの郷土料理が少ない なぜだろう?
砂糖の歴史 • 1609年 さつま藩に攻め込まれる。 • 1610年 直 川智さんがさとうきびを もって帰る。 • 奄美大島にさとうきび栽培が広がる。 • さつま藩より自由売買禁止令 • 「ひとなめしたら,鞭打ち」 • 奄美の人たちは口にすることができなかった。
地域の人より • 最近は,おやつに黒糖をなめる。 • わざわざ甘い料理を食べる必要がない。 • おかしは甘いものがよい。
塩 なぜ塩を使う料理が多いか。 • 暑い気候であること • 冷蔵庫がなかった • きれいな海水が豊富
自分たちの生活 • 好き嫌いかもしれないが・・・・ • たまご焼きは,甘い派?辛い派? みなさんは,どっちですか。
おまけ • 奄美のさざえは違う? 奄美のさざえ 他の地域のさざえ