60 likes | 244 Views
課題演習 A5 自然における対称性. 担当教員 理論 : 菅沼 秀夫 (内 3830 ) suganuma@ruby.scphys.kyoto-u.ac.jp 実験 : 村上 哲也 (内 3866 ) + TA murakami@nh. scphys.kyoto-u.ac.jp 週1回のゼミ(実験と理論) 6号館 307号室. 色々な対称性が存在する 並進対称性 時間対称性 回転対称性 空間反転対称性 荷電対称性 etc. 運動量保存則 エネルギー保存則 角運動量保存則 (パリティー保存則) (アイソスピン保存則).
E N D
課題演習A5自然における対称性 担当教員 理論: 菅沼 秀夫 (内3830)suganuma@ruby.scphys.kyoto-u.ac.jp 実験: 村上 哲也(内3866) + TA murakami@nh.scphys.kyoto-u.ac.jp 週1回のゼミ(実験と理論) 6号館 307号室 2013.2.6 ガイダンス
色々な対称性が存在する 並進対称性 時間対称性 回転対称性 空間反転対称性 荷電対称性 etc 運動量保存則 エネルギー保存則 角運動量保存則 (パリティー保存則) (アイソスピン保存則) 自然は美しい!!! 簡単に確かめられる対称性を実験しよう! 2006.2.16 ガイダンス
理論(隔週)ゼミ形式の輪講 • 量子力学における対称性 • 角運動量とボゾン・フェルミオン • 多体系の量子力学 • 原子と原子核 • 散乱の量子論 • 5-1.一般論 • 5-2.クーロン散乱とラザフォードの公式 • 5-3.電子散乱とモットの公式 • 5-4.原子核散乱とブレア模型 ゼミのテキスト 1. 猪木慶治・川合光著 「量子力学」 第2巻 11章 「同種粒子」 2. W.M.Gibson 著 “The Physics of Nuclear Reactions” Chapter 5 “Wave-Mechanical Theory of Scattering” 3. メシア著 「量子力学」 第2巻 11章 「クーロン相互作用」、 第2巻 14章 「同種粒子系. パウリの排他原理」 4. 論文 “Heavy-ion Reaction Mechanisms. Elastic Scattering Data”
実験(毎週) 実験演習とゼミ形式の輪講 • 実験演習(毎週)、実験のゼミ(隔週) 原子核・素粒子実験の基礎:相対論的・非相対論的粒子散乱の運動学、 電子回路、検出器、真空装置、データ解析 • 加速器を使った実験2回 • 同種粒子 • (電子同士、陽子同士、同種の原子核同士、・・・) • 古典論:区別できる • 量子論:区別できない • 同種粒子の散乱では、それぞれの粒子の波動関数が干渉 • Bose粒子: 粒子の入れ替えに対して波動関数が対称 • Fermi粒子:粒子の入れ替えに対して波動関数が反対称
工学部宇治キャンパスのタンデム加速器 タンデム加速器を用いた散乱実験 12C +12C:同種粒子(ボゾン)の散乱実験 12C +13C:異種粒子の散乱実験 13C +13C:同種粒子(フェルミオン)の散乱実験 電磁気的なクーロン散乱(核力の影響は見えるのか?)