1 / 16

卒業研究中間発表

卒業研究中間発表. 文教大学 情報学部 経営情報学科 4年 99p21104  服部 洋一郎. 研究課題. 効率のよいとんぼのかけ方. 研究概要. グラウンド整備の時間がとんぼのかけ方 によってどのように短縮するかを知る. 研究目的. グラウンド整備の時間の短縮. 研究の意義. ・指定時間の有効利用 ・他分野への応用  (例:ビルの窓拭き、畑の収穫路). とんぼとは?. グラウンド整備等に使う 長さ 1 . 5m 、幅 70cm 程の 木製の整備用具 レーキとも呼ばれる こんな感じ→. 70cm. グラウンドのサイズ. C. D.

Download Presentation

卒業研究中間発表

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 卒業研究中間発表 文教大学 情報学部 経営情報学科 4年 99p21104 服部 洋一郎

  2. 研究課題 効率のよいとんぼのかけ方 研究概要 グラウンド整備の時間がとんぼのかけ方 によってどのように短縮するかを知る 研究目的 グラウンド整備の時間の短縮

  3. 研究の意義 ・指定時間の有効利用 ・他分野への応用  (例:ビルの窓拭き、畑の収穫路)

  4. とんぼとは? グラウンド整備等に使う 長さ1.5m、幅70cm程の 木製の整備用具 レーキとも呼ばれる こんな感じ→ 70cm

  5. グラウンドのサイズ C D ゴールライン 70m A B 105m サイドライン

  6. ・人の歩く速度≒時速4km             ↓            分速66.7m≒67m ・とんぼをかけて180度方向転換し、再び  歩き始めるまでにかかる時間を1秒、  同じく90度方向転換するのに0.5秒とする

  7. 縦方向への整備 D C ・105÷0.7=150  ⇒70mを150本で全体を  網羅 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 70m ・全体を網羅するのに  かかる総距離  ⇒70m×150本=10500m B ゴール A スタート 105m ・サイドラインで方向転換する回数とその時間  ⇒150-1=149回  149×1秒=149秒=2分29秒 ・総距離を歩いて整備するのにかかる時間  ⇒10500m÷67m/分=156.7 ⇒ 156分42秒

  8. 縦方向への整備 156分42秒+2分29秒=159分11秒

  9. 横方向への整備 D ゴール C ・70÷0.7=100  ⇒105mを100本で全体を  網羅 ・ ・ ・ ・ 70m ・全体を網羅するのに  かかる総距離  ⇒105m×100本=10500m A スタート B 105m ・ゴールラインで方向転換する回数とその時間  ⇒100-1=99回  99×1秒=99秒=1分39秒 ・総距離を歩いて整備するのにかかる時間  ⇒10500m÷67m/分=156.7 ⇒ 156分42秒

  10. 横方向への整備 156分42秒+1分39秒=158分21秒 縦方向、横方向への整備では 横方向への整備の方が速い事が わかった

  11. 回っての整備 D C ・Aからスタートし、辺BCへ  着いたらとんぼの幅分の 0.7mを引いた距離をC方  向へ向かい、辺CDへ着い  たらまた0.7m引いた距離  をD方向へ向かう ゴール 70m B A スタート 105m ・全体を網羅するのにかかる総距離  ⇒105+69.3+104.3+68.6+103.6+・・・+35.7=10500m ・各ライン及び既に整備で通った跡で方向転換する回数とその時間  ⇒199-1=198回  198×0.5秒=99秒=1.39分 ・総距離を歩いて整備するのにかかる時間  ⇒10500m÷67m/分=156.7 ⇒ 156分42秒

  12. 回っての整備 156分42秒+1分39秒=158分21秒 横方向への整備と変わらない 速さである事がわかった

  13. これまでに得た結果 ・なるべく長い距離を歩く ・方向転換のポイントは少なく、 角度は小さめにとる

  14. 斜め方向への整備 D C ・AからCに向かって中心線  があるとしてその右側に  沿ってとんぼを引く 70m ・ ・ ・Cに着いたらとんぼの右端  が辺BCに着いた位置で 180度回転して進む ・ ・ B ゴール(半分) A スタート 105m ・ゴールライン、サイドラインで方向転換する回数とその時間  ⇒83~85-1=82~84回 82~84×1秒=82~84秒 ・総距離の半分を~かかる時間  =1分22~24秒  ⇒5374m÷67m/分=80.2 ⇒ 80分12秒

  15. 斜め方向への整備 80分12秒+1分22~24秒=81分34~36秒 残りの半面分  ⇒ 81分34~36秒×2=163分8~12秒 縮図の対比で数値を得たので誤差あり また、まだ削れる個所はありそうなので 改善の余地もあり

  16.      今後の課題 ・複数人で行う場合 ・最終的にとんぼを元の位置に戻す ところまでで一番少ない時間を探す

More Related