1 / 7

「非営利組織の経営」 の手引き  Ⅰ 部

「非営利組織の経営」 の手引き  Ⅰ 部. 総合政策学部 3 年鋤先麻美 環境情報学部 3 年生田目啓. 「非営利組織の経営」の概要. 中心的な主張 非営利組織とは 使命 → 人・金のマネジメント → 成果 のサイクルである. 「非営利組織の経営」の概要. Ⅰ 部: 使命 が第一。  ( リーダーはどう行動するべきか) Ⅱ ・ Ⅲ ・ Ⅳ 部:  使命 → 成果 のための 人・金 の戦略 Ⅴ 部: 使命 → 成果 のための自己開発. ① リーダー論:使命と目標. 使命は永久的なものだが、使命の表現(目標)の有効期限は短い。目標は常に変化する必要がある。

kedem
Download Presentation

「非営利組織の経営」 の手引き  Ⅰ 部

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 「非営利組織の経営」の手引き Ⅰ部 総合政策学部3年鋤先麻美 環境情報学部3年生田目啓

  2. 「非営利組織の経営」の概要 中心的な主張 非営利組織とは 使命→人・金のマネジメント→成果 のサイクルである

  3. 「非営利組織の経営」の概要 • Ⅰ部:使命が第一。  (リーダーはどう行動するべきか) • Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ部:  使命→成果のための人・金の戦略 • Ⅴ部:使命→成果のための自己開発

  4. ①リーダー論:使命と目標 使命は永久的なものだが、使命の表現(目標)の有効期限は短い。目標は常に変化する必要がある。 • 「リーダーの使命が重要なのである」(p5) • 「使命の表現は、それに基づいて現実に動けるものでなければならない。」(p7)

  5. ①リーダー論:機会   リーダーは組織のために常に好機を伺う必要がある。特に「成長」と「革新」の機会は重要である。 • 「成功につれて成長していくべきことを知っておかなければならない。」(p15) • 「内外に機会を求める姿勢を組織に組み込んでおかなければならない」(p17)

  6. ①リーダー論:資質 リーダーたる人間の資質は仕事から学ばれるものである。また、リーダーは、自分の欠点を知る必要がある。 • 「リーダーは、生まれついてのものではない」(p29) • 「自分にはどのようなまずい性向があるかを知っておかなければならない」(p33)

  7. ②組織論:リーダーとしての個人   非営利機関では、一人一人が未来の市民社会を作り上げるためのリーダーである。 • 「問題は、自分が何をするかであって、組織が何をするかではない。行動の責任は自分が取らなければならない。」(p61) • 「そうした社会では、一人一人がリーダーであり、責任を負い、行動するのである。」(p63) 個々人が使命を成果のある行動に転化させること、 これが非営利機関の姿である。

More Related