1 / 23

「酒」権交代 ~復活のためのマニフェスト~

「酒」権交代 ~復活のためのマニフェスト~. 中央大学 商学部 林正樹ゼミ B 班 栗原 大河 ( 経営学科 ) 高橋 秀和 ( 経営学科 ) 火山 裕貴 ( 経営学科 ) 水野 裕太 ( 会計学科 ) 宮田 勲 ( 金融学科 ). テーマ. 日本酒に密着!! ~日本酒時代をもう一度!!~. 近所の酒蔵が廃業した!!. 廃業 …. 渡辺酒造(吟雪)が一昨年 経営困難な酒蔵は、 実は全国にたくさんあるのではないか!?. 蔵数減少に伴う問題点、課題. 地域の食文化の衰退 日本酒には伝統に裏打ちされた 「バリエーション」という優位性の喪失 実は日本酒は ….

kaveri
Download Presentation

「酒」権交代 ~復活のためのマニフェスト~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 「酒」権交代~復活のためのマニフェスト~ 中央大学 商学部 林正樹ゼミB班 栗原 大河(経営学科) 高橋 秀和(経営学科) 火山 裕貴(経営学科) 水野 裕太(会計学科) 宮田 勲(金融学科)

  2. テーマ 日本酒に密着!! ~日本酒時代をもう一度!!~

  3. 近所の酒蔵が廃業した!! 廃業… • 渡辺酒造(吟雪)が一昨年 • 経営困難な酒蔵は、実は全国にたくさんあるのではないか!?

  4. 蔵数減少に伴う問題点、課題 • 地域の食文化の衰退日本酒には伝統に裏打ちされた • 「バリエーション」という優位性の喪失実は日本酒は… 地域特性がある 料理を選ばない ⇒酒蔵数を維持しつつ日本酒消費量の増加を目指す! 食文化と日本酒の味の関係 (『日本酒案内』より)

  5. 酒類等製造免許場の推移 (国税庁HPより) 半 減

  6. 日本酒消費量の推移 (単位はキロリットル) 半分以下に (国税庁HPより)

  7. 酒蔵減少に伴う問題点と課題 衰退 • 地域の食文化の • 日本酒の種類の 減少 対応策 酒蔵数 日本酒 生産量

  8. 酒蔵の経営戦略について 経営者 杜氏 地域酒造協会 酒蔵の減少を 止められない 活動が小規模 • 日本酒の試飲会 • 新たな日本酒の飲み方の提案

  9. 「低価格」問題 = 合成清酒 清酒 日本酒離れの 原因 消費者は 知らない • 法律 • 製造方法 • 品質(味や風味など)

  10. どんな人が日本酒を好むのか? 60.0% (国税庁HPより) 日本酒を好む層には60代以上が多い ⇒お年寄りをターゲットにしたビジネスモデルを作ろう!

  11. どこでお酒を消費するか? (国税庁HPより) 6.7% 93.3%

  12. データを見て • 60代以上では圧倒的に「自宅で飲む」層が多い 日本酒の特性が生かせる!

  13. そこで… を提案します!

  14. 呑み処・SilBarの構想(概要編) コンセプトは… 「日本酒×料理」

  15. 呑み処・SilBarの構想(サービス編) • キーワードは… 「日本酒通になろう!」

  16. 呑み処・SilBarの構想(PR編) • 各店舗における の配布 「日本酒MAP」 日本酒に関する、興味関心を持ってもらう

  17. 「日本酒MAP」イメージ図 新潟県といえば 北海道といえば 越乃寒梅 国士無双 などなど…

  18. 呑み処・SilBarの構想(経営編) • チェーン展開を行う⇒各地方の主要都市、ターミナル駅、空港などに出店 それぞれの地方独特の 「日本酒×料理」の提供

  19. アンケート調査 • 巣鴨のお年寄りを対象にアンケートを実施(サンプル数:126人)

  20. 結論 • 日本酒=地域文化の象徴・歴史 一石二鳥!

  21. 人と地酒の出会いの場

  22. 参考文献等 • 「日本酒がわかる本」 (蝶谷初男著 筑摩書房 2001) • 「ビールイノベーション」 (橋本直樹著 朝日新書 2009) • 「日本酒」 (秋山裕一著 岩波新書 1994) • 「新しい日本酒の話」 (稲垣真美著 文春新書 2002) • 「日本酒案内」 (古澤実祐著 小学館 1997) • 「杜氏という仕事」 (藤田千恵子著 新潮社 2004) • 「競争戦略論」 (青島 矢一 ・加藤 俊彦著  東洋経済新報社 2003) • 国税庁ホームページ (http://www.nta.go.jp/) • 東京都酒造組合 (http://www.tokyosake.or.jp/)

  23. ご清聴 ありがとうございました

More Related