1 / 25

ギークログ Geeklog 概要

ギークログ Geeklog 概要. Geeklog Japanese http://www.geeklog.jp 資料作成:株式会社アイビー・ウィー. スピーカーと活動の紹介. 今駒哲子(こんま てつこ). Geeklog Japanese 代表 株式会社アイビー・ウィー代表取締役/ Ivy SOHO 代表 財団法人日本 SOHO 協会理事/ OSS Japan 運営リーダ OSPN SNS 運営グループ一員  SNS を運営 大阪市立大学学友会幹事 同窓会 WEB 運営も CNET Japan! 読者ブロガー連載中 2006 年度審査員特別賞受賞

Download Presentation

ギークログ Geeklog 概要

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ギークログGeeklog概要 Geeklog Japanesehttp://www.geeklog.jp資料作成:株式会社アイビー・ウィー

  2. スピーカーと活動の紹介 今駒哲子(こんま てつこ) Geeklog Japanese代表株式会社アイビー・ウィー代表取締役/Ivy SOHO代表財団法人日本SOHO協会理事/OSS Japan運営リーダOSPN SNS運営グループ一員 SNSを運営大阪市立大学学友会幹事 同窓会WEB運営も CNET Japan! 読者ブロガー連載中2006年度審査員特別賞受賞 2007年度読者投票賞受賞2006年SD2月号にてGeeklog紹介 2009年SD2月号にてOSS Japan紹介 日本テレワーク協会にてIvy SOHOが2004年度奨励賞受賞 SOHO AWARDS 2005 Ivy SOHOが審査員特別賞受賞SOHO AWARDS 2007 Geeklog審査員特別賞受賞

  3. 様々な種類のCMS WEBアプリケーションフレームワーク機能を提供する汎用CMS 汎用CMS Geeklog MODx Joomla! XOOPS CubeDrupal ・・・ ECサイト機能 ドキュメント管理機能 Commerce OsCommerce Zen Cart EC-QUBE ・・・ Wiki MediaWiki PukiWiki・・・ ブログ MT Wordpress Nucleus ・・・ SNS OpenPNEMyNETS ・・・ コミュニケーション機能 日記・記事作成機能

  4. Geeklog Japanseの役割 日本公式サイトGeeklog Japanese http://www.geeklog.jp 日本語化 機能追加 携帯ハックテーマ改良等 日本語版公開 ドキュメント提供 サポート Geeklog本家 http://www.geeklog.net

  5. 1.Geeklogとは Geeklogは、PHP+MySQLで動作する オープンソースCMS(CMS:Content Management System)MS-SQLも

  6. 1.Geeklogとは コンテンツと見栄えと言語が分離 コンテンツ(DBおよび画像ファイル等) 言語(約40ヶ国語の言語ファイル) 見栄え(テーマ)(テンプレートファイルとCSSファイルで構成) PHP コンテンツを情報資産として蓄積できます。

  7. 1.Geeklogとは ブログをコアに持つ情報発信型汎用CMS タグ リンク アンケート カレンダ 掲示板 ダウンロード メディアギャラリ サイトマップ メールマガジン 投稿承認システム

  8. 1.Geeklogとは ブログをコアに持つ情報発信型汎用CMS 記事 タグプラグイン RSS GoogleMapsAPI ログイン カレンダー QRコード画像自動生成

  9. 1.Geeklogとは 自動タグ Geeklog特有の機能記事,静的ページ,ブロックでは,自動タグを利用できます。 自動タグプラグインを追加すれば,自動タグを自由に追加可能。自動タグPHPを開発して利用することも可能です。

  10. 2.Geeklogの特長

  11. 2.Geeklogの特長-携帯対応 PC用も携帯用もおなじアドレスで。 PCでの見え方 携帯でログインして掲示板の閲覧・書き込みも。 左右のブロックは非表示・Shift-JIS・等携帯に対応したレイアウトに。画像を縮小表示。テーブルタグは必要に応じて削除等。

  12. 2.Geeklogの特長-UTF-8 UTF-8 UTF-8で,複数言語同時表示で文字化けしない 各国の言語ファイルのうち、UTF-8コードで提供されている言語ファイルの中の「コピーライト説明」の表記

  13. 2.Geeklogの特長-多言語 多言語対応・切り替え 多言語対応で高いユーザビリティ。多言語切り替えも 約40言語ファイルで利用できるグローバルなウェブログシステム

  14. 2.Geeklogの特長-本体が高機能 ブログ・ページ作成 アドバンストエディタ

  15. 2.Geeklogの特長-直感操作 直感操作 一番の特長は、メンテナンスを直感的に行えること コンパクトにまとまった管理者用メニュー。常にサイドに表示。 各コンテンツのすぐ傍に、編集ボタンがあるので1クリックで編集画面へ。

  16. 2.Geeklogの特長-テーマシステム テーマシステム アクセシビリティ対応テーマ

  17. 2.Geeklogの特長-細かな権限設定 パーミッションシステム グループ・ユーザ別に細かな権限設定が可能 コンテンツごとに設定できるアクセス権限

  18. SEOに最適 2.Geeklogの特長-細かな権限設定 ページを管理(作成)しやすい これからのSEOは,いかに必要とされるコンテンツを充実させるかに尽きます。 RSS,タグ,リンク投稿申請,ピング,共同管理でサイトを複数メンバー管理。URLリライトで検索エンジンにやさしく。 URLリライトあり: http://www.geeklog.net/article.php/articletitleなし: http://www.geeklog.net/article.php?story=articletitle サイトマップ自動作成,Googleサイトマップ自動作成,フィード,パンくずリスト,等々

  19. 2.Geeklogの特長-開発手法の多様さ 多様な開発手法 多様なアドオン開発環境が提供されています。 テーマ(テンプレート) 言語ファイル プラグイン 静的ページPHP PHPブロック アプリケーション カスタム関数 ハック

  20. 3.導入事例 Geeklogは汎用CMSであり,あらゆる目的のサイトで利用できます。ブログ,リンク集,掲示板,イベント紹介,ECサイト,同窓会・医師会・サークル・合唱団・病院・企業 , さらに独自製品DBを組み込んだカスタマイズサイト,製品検索サイト等々,あらゆる種類のホームページで利用されています。

  21. ホテルやツアー検索沖縄旅行ch・バリ島旅行chホテルやツアー検索沖縄旅行ch・バリ島旅行ch 3.Geeklog導入事例 http://www.oka-ch.com・http://www.bali-ch.com

  22. 商品DBデラクラブ 3.Geeklog導入事例 http://www.della.co.jp/club/

  23. オープンソース普及サイトOSS Japan 3.Geeklog導入事例 http://www.ossj.jp SoftwareDesign2009.2月号 OSS Japanを追え!を執筆して 紹介しました。 発行:技術評論社

  24. Geeklog導入ガイド 発行:技術評論社 書籍ではGeeklog1.4.1を紹介しています。Geeklog1.5でインストーラーが改善し,コンフィギュレーションをブラウザですべて設定できるようになりました。

  25. Geeklog Japaneseへ ひとりはみんなのために。みんなはひとりのために。 • Geeklogは,コミュニティを尊重します。 • Geeklog開発者は,惜しみなく開発して公開していきます。 • Geeklogは,オープンソースビジネスを応援します。 • Geeklogは1700名。開発SNSコミュニティ参加者は約1000名です。 • サポート掲示板,SNSへご参加ください。 ありがとうございました。 資料作成:オープンソース開発と人材紹介・SOHO支援 株式会社アイビー・ウィー http://www.ivywe.co.jp

More Related