90 likes | 173 Views
産業調査 1回め. 2007.10.4 小林 光香理. 対象業界. 産業調査をするにあたり、興味のある業界はと考えました。 今回は、大好きな についてやりたいと思います!. 百貨店業界. 百貨店業界の現状. 2003.6 「そごう + 西武」 2007.9 「大丸 + 松坂屋」 2008.4 「伊勢丹 + 三越」 や、「阪急 + 阪神」 と統合が相次ぎ、 大再編成時代 。 そして、 4大勢力 という構図になっています。. 4大勢力. さらなる再編成が予測される.
E N D
産業調査1回め 2007.10.4 小林 光香理
対象業界 産業調査をするにあたり、興味のある業界はと考えました。 今回は、大好きな についてやりたいと思います! 百貨店業界
百貨店業界の現状 2003.6「そごう+西武」 2007.9「大丸+松坂屋」 2008.4「伊勢丹+三越」 や、「阪急+阪神」 と統合が相次ぎ、大再編成時代。 そして、4大勢力という構図になっています。
さらなる再編成が予測される 伊勢丹:松屋に資本、東急に業務提携をしてい る。また、各地に傘下の系列百貨店や共同仕入れ組織なども持つ。 高島屋:独立路線。
そもそも • 百貨店業界は、さらに小売業界のひとつ。 • 小売業界自体、競争が激しくなっている。 • 百貨店は、百貨店同士だけでなく、 他の小売業にも競合相手がたくさん。 理由 人口減少による市場規模縮小 少子高齢化
生き残るために 百貨店の独自性、個性が求められている。 現在、再編成とともに 店舗のリニューアルや増床も相次いでいる。
提案 百貨店発 ライフスタイル提案型売り場を作る! 化粧品、服、靴、バッグ、雑貨…ばらばらに売られている商品を「私の部屋」として、1ヶ所で売りたい。使う実感が持てる気がする。
これから • 提案先の検討:電鉄系? • 実現可能か?:メーカーの壁 • 改装費用 • 類似しているお店との差異化