1 / 28

おことわり

おことわり. 今回のプレゼンテーションの内容につき、翻訳による解釈の問題が生じた際は、いか なる場合も 英語版の MSC 文書に準拠するものとします。 このプレゼンテーションを参照したことにより、問題が発生したとしても MSC は責任を持ちません。 プレゼンテーションで取り上げられた内容の詳細に関して不明な点があれば、 MSC の正式文書を参照するか、 MSC に直接お問い合わせください。アドレスは、 standards@msc.org . です。 MSC Executive 2011年9月. エコラベル ライセンス プログラム. MSC インターナショナル.

kareem
Download Presentation

おことわり

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. おことわり 今回のプレゼンテーションの内容につき、翻訳による解釈の問題が生じた際は、いかなる場合も英語版のMSC文書に準拠するものとします。 このプレゼンテーションを参照したことにより、問題が発生したとしてもMSCは責任を持ちません。 プレゼンテーションで取り上げられた内容の詳細に関して不明な点があれば、MSCの正式文書を参照するか、MSCに直接お問い合わせください。アドレスは、standards@msc.org.です。 MSCExecutive 2011年9月

  2. エコラベルライセンス プログラム

  3. MSCインターナショナル • MSCIはMSCの取引部門 • エコラベルの使用に対する承認を管理 • ライセンスの契約を管理 • 年間使用料を徴収 • エコラベルの使用に対する販売ロイヤリティを徴収

  4. 11,000を超えるMSCラベル製品2011年7月 世界80ヶ国以上で販売 前年から倍増

  5. 全世界で11,000製品―2011年7月

  6. エコラベルライセンスは… • 企業とMSCIとの法的な契約であり • エコラベルを使用できる者、使用できる場所、使用の条件を示し • MSCIがエコラベルの正しい使用を確実に管理できるようにし • エコラベルを使用する許可を得ていることを証明する

  7. エコラベルライセンスは… • 製品を所有しエコラベルを適用する企業が契約 • 下請業者がエコラベルを付ける場合、ライセンシーは下請企業

  8. MSCエコラベルの使用 • 「MSC」、「Marine Stewardship Council、海洋管理協議会」、「エコラベル」は登録商標 • さまざまな利用法 • 製品に(非消費者向けおよび消費者向け) • 販促に • メディア、NGO、その他 • ライセンスと承認が必要

  9. エコラベルライセンス契約が必要なのは? • MSCエコラベルの使用やMSCについての主張を希望する企業 • 例: • 製品へのエコラベル表示 • メニューにMSCエコラベルを表示するレストラン • 価格表にMSCエコラベルを表示する給食業者

  10. MSCI ワークフロー 企業がライセンスを申請 MSCIがライセンスを送付 両者が合意/署名 PAFとエコラベルを送付 製品にエコラベルを表示 Co 売上高を提出 承認のため新たな製品を送付 承認または修正 72hrs 販売ロイヤリティの支払い 3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月ごと

  11. 製品の承認 • 製品ごとに発売前の承認が必要 • 製品承認フォームを使用 • デザインを提出

  12. 製品承認フォーム

  13. 製品承認の手順 • 企業が申請者としてe-Certに登録され、有効なCoC認証書を保有しているかをMSCIが確認 • 承認の所要時間:72時間;ただし: • 以下により変動: • エコラベル使用規則の順守状況 • 製品固有の問題 • 非認証原料の使用(<5%)

  14. エコラベル使用の審査

  15. 全般的な目的 • パートAでは、製品へのMSCエコラベル使用を(…)を望むサプライチェーン(…)組織の認証を実施する上で、すべてのCABが行なうべき活動を提示 • パートBでは、漁獲物および/または漁獲物[の入手元がMSC認証を取得している]旨の主張を望むサプライチェーン内の組織の審査を実施する上で、すべてのCABが行なうべき活動を設定

  16. 新規クライアント • 新規クライアントを審査する際は • クライアントがMSCエコラベルを認証取得の前に使用したか、あるいはその疑いがあるかを確認(4.9.3、4.9.4) • 確認された場合は、不適合を提起し、写しをMSCIに送付

  17. 新規クライアント • 新規クライアントに、MSCエコラベル使用上の規則を伝達(7.1.2) • 新規発行のMSCエコラベルユーザーガイドライン

  18. 現場審査 • 現場審査では • 17.4.3.8の規定により • クライアントが、非認証水産物の使用を、消費者向け最終形態不正開封防止製品の水産物含有量全体に対し、最大5%とするなど、包装物にMSCの商標を使用するためのエコラベル使用ライセンス契約を順守していることを確認。

  19. 現場審査 • エコラベルが使用されているか確認 • ライセンス契約が結ばれているか確認 • 契約の期間を確認 • 製品が承認されているか確認 • 非認証水産物が使用されている場合は、クライアントがBD5を順守しているか確認

  20. 非認証水産物の使用 • BD5.2.3に、非認証水産物成分<水産物成分全体の5%となっているか確認するのにクライアントが適用しなければならない計算ルールを規定 • 固体原料のための方法 • 液体原料のための方法 • 固体と液体原料のための方法 • 企業は他の供給業者からの情報の利用可

  21. 消費者向け最終形態包装 • (TM) • CoCコード:缶底に記載 • www.msc.org • MSC主張文

  22. パッケージへのエコラベル表示規則 MSCエコラベルを表示した製品はすべて以下も表示: • 商標記号 • CoCライセンスコード(通常は製品を包装する企業のもの―例外もあり) • MSCウェブサイト:www.msc.org • MSC主張文:5種類

  23. パッケージへのエコラベル表示に対する要求事項パッケージへのエコラベル表示に対する要求事項 • 製品にエコラベルを付ける企業のCoCコード • 下請業者 • 下請業者が自らのCoC認証書を有する場合 • その業者のコードをパッケージに表示 • 下請業者が自らのCoC認証書を持っていない場合 • 下請に出した企業のコードをパッケージに表示

  24. 総売上高の申告 • 強制の対象 • パッケージにエコラベルを用いたMSC認証製品 • 認証を宣伝する文言を用いたMSC認証製品 • 業務に応じて、申告のベースは販売か購入のどちらかに • 総売上高に応じて、報告は年1回、2回、4回のいずれかに • 各製品または各魚種について申告が必要 • 申告を調整 • トン、キログラム、またはポンドを使用 • 内部管理コード等の利用

  25. エコラベルライセンス 販売ロイヤリティ

  26. 総売上高の申告

  27. 順守の確保 • MSC事案処理手続き • 認証機関その他がライセンスの侵害を通報可能 • エコラベルの不正使用 • 販売ロイヤリティの不払い/売上報告の不提出 • ライセンスが取り消されることも • 他者による商標の侵害は訴訟となることも

  28. ありがとうございました ご意見や質問、ご提案は下記宛にお願いします ecolabel@msc.org www.msc.org

More Related