270 likes | 433 Views
プレゼンテーションの内容. 家畜ふん堆肥の圃場利用での問題 家畜ふん堆肥の中の窒素の効き方 家畜ふん堆肥中の窒素の効き方を考慮した化学肥料との協調利用 普及への取り組み. シグモイド型. リニア型. 放物線型. 硫安. 作物が利用できる化学肥料中の窒素の割合. 肥効調節型 肥料. 堆肥中の窒素の土壌中での放出パターン. 堆肥と土壌を混合し インキュベータに入れ 培養する (土壌のみでも培養する). 定期的に抜き取り、無機態窒素量を測定(土壌のみでも測定して差を取る). 堆肥からどのように窒素が放出されるか分かる. 作物が利用可能な窒素の量を知る方法.
E N D
プレゼンテーションの内容 • 家畜ふん堆肥の圃場利用での問題 • 家畜ふん堆肥の中の窒素の効き方 • 家畜ふん堆肥中の窒素の効き方を考慮した化学肥料との協調利用 • 普及への取り組み
シグモイド型 リニア型 放物線型 硫安 作物が利用できる化学肥料中の窒素の割合 肥効調節型 肥料
堆肥中の窒素の土壌中での放出パターン 堆肥と土壌を混合し インキュベータに入れ 培養する (土壌のみでも培養する) 定期的に抜き取り、無機態窒素量を測定(土壌のみでも測定して差を取る) 堆肥からどのように窒素が放出されるか分かる
作物が利用可能な窒素の量を知る方法 パターンを把握するためには、長期間(栽培期間と同じ期間)の培養が必要 分析値からこういったパターンが把握できればよい
このスライドでの速効性・緩効性窒素量 ※施用当作に、作物が利用可能な窒素 培養時に 最初の1ヶ月に 発現する窒素 =速効性窒素 1〜3ヶ月の間に 発現する窒素 =緩効性窒素 とする 緩効性窒素 速効性窒素 3ヶ月以降に効いてくる窒素: 土壌窒素として評価
様々な堆肥でパターンを描いてみた パターン・量は様々 このように様々なパターンになるのは、堆肥に分解のされ易さが異なる有機物が含まれているため 緑: 牛ふん堆肥 青: 豚ぷん堆肥 紫: 鶏ふん堆肥(副資材なし) 棚橋ら: 酸性デタージェント可溶有機物と無機態窒素を指標とした牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の窒素肥効評価,土肥誌,81,336~342 (2010) 、鶏ふん堆肥の窒素含量に基づく肥効推定法,土肥誌,75,257~260 (2004) より改変
家畜ふん堆肥の無機・有機成分 堆肥の成分 窒素、リン酸 ‥‥‥ アンモニア態窒素 硝酸態窒素 リン酸 カリ 石灰 ‥‥‥ 微生物が有機物を分解すると、利用可能に
家畜ふん堆肥の無機・有機成分 堆肥の成分 分解されにくい有機物の量は堆肥ごとに違う 畜種ごとの肥効率では、実際に作物が利用できる窒素量は計算できない
家畜ふん堆肥の無機・有機成分 堆肥の成分 堆肥施用直後の 作付で利用可能な 窒素 測定方法を 新たに開発
家畜ふん堆肥の窒素放出パターン 最初の量から変わらない 緑: 牛ふん堆肥 青: 豚ぷん堆肥 棚橋寿彦・小柳渉: 酸性デタージェント可溶有機物と無機態窒素を指標とした牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の窒素肥効評価,土肥誌,81,336~342 (2010)より作成
家畜ふん堆肥の窒素放出パターン 後から増える 緩効性窒素 緑: 牛ふん堆肥 青:豚ぷん堆肥 棚橋寿彦・小柳渉: 酸性デタージェント可溶有機物と無機態窒素を指標とした牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の窒素肥効評価,土肥誌,81,336~342 (2010)より作成
家畜ふん堆肥の窒素放出パターン 初めに増える 紫: 鶏ふん堆肥 (副資材なし) 畜種で分ける 棚橋寿彦・矢野秀治:鶏ふん堆肥の窒素含量に基づく肥効推定法,土肥誌,75,257~260 (2004) より改変
牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の窒素放出パターン 最初の量から変わらない 後から増える 堆肥の成分との 関連性を検証 青: 豚ぷん堆肥 緑: 牛ふん堆肥 棚橋寿彦・小柳渉: 酸性デタージェント可溶有機物と無機態窒素を指標とした牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の窒素肥効評価,土肥誌,81,336~342 (2010)より作成
牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の窒素放出パターン この部分が多い 取り込み量が多い 放出量も多い 棚橋寿彦・小柳渉: 酸性デタージェント可溶有機物と無機態窒素を指標とした牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の窒素肥効評価,土肥誌,81,336~342 (2010)より作成
牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の窒素放出パターン この部分が少ない ほとんど取り込まれない 放出もほとんどない 棚橋寿彦・小柳渉: 酸性デタージェント可溶有機物と無機態窒素を指標とした牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の窒素肥効評価,土肥誌,81,336~342 (2010)より作成
牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の成分 牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の成分 デタージェント分析で定量できる AD可溶有機物 小柳 渉・安藤義昭・棚橋寿彦:有機質資材の分解特性とその指標,土肥誌,78,407~410 (2007)
AD可溶有機物量とコマツナの生育 コマツナポット栽培・21日目 堆肥施用量: 4t/10a相当 窒素施肥量:堆肥の無機態窒素に硫安を加えて 16kg/10a 394 401 261 190 AD可溶有機物量 (mg/g・乾物) 佐藤康司 投稿未定
家畜ふん堆肥の窒素放出パターン 窒素が微生物に取り込まれる コマツナが吸収できる窒素が不足 生育が悪い 棚橋寿彦・小柳渉: 酸性デタージェント可溶有機物と無機態窒素を指標とした牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の窒素肥効評価,土肥誌,81,336~342 (2010)より作成
家畜ふん堆肥の窒素放出パターン キャベツの場合 緩効性窒素 生育期間が長い 問題は 少ない 棚橋寿彦・小柳渉: 酸性デタージェント可溶有機物と無機態窒素を指標とした牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の窒素肥効評価,土肥誌,81,336~342 (2010)より作成
家畜ふん堆肥の窒素放出パターン 最初の量から変わらない 最初の窒素量を正確に把握する必要あり 緑: 牛ふん堆肥 青:豚ぷん堆肥 コマツナでも問題は少ない 棚橋寿彦・小柳渉: 酸性デタージェント可溶有機物と無機態窒素を指標とした牛ふん堆肥・豚ぷん堆肥の窒素肥効評価,土肥誌,81,336~342 (2010)より作成
家畜ふん堆肥の成分の分析方法 石岡ら 「新たな窒素肥効分析法に基づいた家畜ふん堆肥の施用支援ツール」(2008年度関東東海北陸農業研究成果情報)より作成 http://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2008/01narc/narc08-05.html
牛ふん堆肥の窒素肥効 小柳ら 「家畜ふん堆肥の窒素肥効の遅速に基づく評価法 第10報 施用当作に対応する家畜ふん堆肥の窒素肥効評価法(完成版)」(土壌肥料学会2009年大会)より作成
350以上 250未満 250以上 350未満 牛ふん堆肥のAD可溶有機物量 点数: 403 5% 12% 83%
豚ぷん堆肥の窒素肥効 * 地温の影響を考慮する 小柳ら 「家畜ふん堆肥の窒素肥効の遅速に基づく評価法 第10報 施用当作に対応する家畜ふん堆肥の窒素肥効評価法(完成版)」(土壌肥料学会2009年大会)より作成
350以上 250未満 250以上 350未満 豚ぷん堆肥(密閉縦型方式を除く)のAD可溶有機物量 点数: 141 9% 27% 64%
350以上 250以上 350未満 豚ぷん堆肥(密閉縦型方式) のAD可溶有機物量 点数: 39 15% 85%
鶏ふん堆肥(副資材なし)の窒素肥効 棚橋ら「鶏ふんのアンモニア態窒素の存在形態と窒素肥効評価(仮)」投稿準備中 小柳ら 「家畜ふん堆肥の窒素肥効の遅速に基づく評価法 第10報 施用当作に対応する家畜ふん堆肥の窒素肥効評価法(完成版)」(土壌肥料学会2009年大会)より作成