140 likes | 315 Views
伸銅品製造産業戦略 アクションプラン見直しの策定 (サマリー). 平成25年5月28日 日本伸銅協会. アクションプラン策定及び その後の見直し. 1.平成18年3月 経産省非鉄金属課が「伸銅品製造産業戦略」を取り纏め . 2 . 平成19年5月 日本伸銅協会が、品種別の将来課題を行動計画とし「伸 銅品製造産業戦略アクションプラン」として取り纏める . 3 . 平成22年5月 リーマンショック後の状況変化を織込んだ見直し版を策定し、 「新・伸銅品産業戦略アクションプラン」として取り纏めた .
E N D
伸銅品製造産業戦略アクションプラン見直しの策定(サマリー)伸銅品製造産業戦略アクションプラン見直しの策定(サマリー) 平成25年5月28日 日本伸銅協会
アクションプラン策定及びその後の見直し 1.平成18年3月 経産省非鉄金属課が「伸銅品製造産業戦略」を取り纏め. 2.平成19年5月 日本伸銅協会が、品種別の将来課題を行動計画とし「伸 銅品製造産業戦略アクションプラン」として取り纏める. 3.平成22年5月 リーマンショック後の状況変化を織込んだ見直し版を策定し、 「新・伸銅品産業戦略アクションプラン」として取り纏めた. 追求すべき基本3分野:「環境・エネルギー」「新興国需要」 「殺菌機能等の新たな銅需要開拓」 4.平成25年5月 今回の見直し
今回のアクションプラン見直しのポイント ・リーマンショック期以前の伸銅品生産 平均100万トン/年 ・リーマンショック期以降 平均82万トン/年 ⇒伸銅品の減少量△20万トンの行方・減少の要因を 調査し、今後の回復の可能性を探る。 ⇒将来に向けた課題の見直しを検討する。 △20万トン
伸銅品 生産量推移 単位千トン 1,021 964 992 リーマンショック発生20年秋 100万トン時期 80万トン時期
リーマンショック前後の 伸銅品種別生産量変化 伸銅品合計 品種別内訳 単位 千トン
伸銅品内需推移(内需生産+輸入) 単位 トン
伸銅品(板条) 生産量推移 数量 千T 円/$
伸銅品(管) 生産量推移 数量 千T
伸銅品(黄銅棒) 生産量推移 数量 千T $
伸銅業の今後の取組み課題 1.新規需要の開拓と高機能・高品質の追求 ・内外の需要家への良質な継続的な伸銅品提供 2.伸銅品のコスト引き下げとボリュームゾーンの追求 ・量的拡大が見込まれる新興国需要(汎用品質)には、 コストダウンを図ることによる追求を検討 3.基本3分野の継続追求 ・環境・エネルギー:電気自動車・ハイブリッド・ スマートグリッド ・成長する新興国:チャイナプラスワン等 ・殺菌効果等の新たな銅需要の開拓
品種別の取組み課題 1.板条製品 ・半導体分野の数量回復への取組み ・端子コネクターの継続的な高機能素材の開発 ・開発した高機能な技術の共有化 2.銅管 ・高機能エアコンに特化した高性能銅管の追求 ・新冷媒への対応 ・JIS化後の高強度銅管の拡大 ・アルミ製熱交の動向把握 3.黄銅棒 ・黄銅棒の高機能製品の提供 ・戦略的な素材の標準化 ・リサイクル材の分別技術の構築 4.青銅・洋白その他 ・共通の技術データの整備 ・新たな需要分野の開拓と技術開発の共同追求