190 likes | 307 Views
アマゴの活動. ふるさと学習. ① とうげ川に アユ は、いるか?. 教頭(きょうとう)先生にたずねてみましょう!. ② 子どものアユは、川から海にくだり、大きくなると、川を上流(じょうりゅう)にむかって上ります。 では、みなさんが放流(ほうりゅう)したアマゴは、海まで行くでしょうか? (とちゅうで死ぬ ものはのぞきます) . ア ほとんど、海まで行く。 イ 海までは行かない。 ウ 海まで行くものもわず かにいる。. ほとんど、海まで行くものはいないかもしれませんが、わずかに海に行くものもいます。
E N D
アマゴの活動 ふるさと学習
① とうげ川に アユは、いるか?① とうげ川に アユは、いるか?
教頭(きょうとう)先生にたずねてみましょう!教頭(きょうとう)先生にたずねてみましょう!
② 子どものアユは、川から海にくだり、大きくなると、川を上流(じょうりゅう)にむかって上ります。② 子どものアユは、川から海にくだり、大きくなると、川を上流(じょうりゅう)にむかって上ります。 では、みなさんが放流(ほうりゅう)したアマゴは、海まで行くでしょうか?(とちゅうで死ぬ ものはのぞきます)
ア ほとんど、海まで行く。 イ 海までは行かない。 ウ 海まで行くものもわず かにいる。
ほとんど、海まで行くものはいないかもしれませんが、わずかに海に行くものもいます。ほとんど、海まで行くものはいないかもしれませんが、わずかに海に行くものもいます。 海に行ったアマゴは、サツミマスという名前になり、再び、川にもどるときはとても大きくなっています。 答えは、ウです。
とうげ川にかかる橋の下のビデオを見てみましょう! とうげ川にかかる橋の下のビデオを見てみましょう!
③とうげ川のダム(せき)の高さは、およそどのくらいの高さがあるでしょうか?③とうげ川のダム(せき)の高さは、およそどのくらいの高さがあるでしょうか? ア 50㎝ぐらい イ 1mぐらい ウ 2mぐらい エ 3mぐらい
イの1mぐらいです。 きのう、先生がものさしではかってきました。
④1mもあるせきをアマゴは上ることができるでしょうか?④1mもあるせきをアマゴは上ることができるでしょうか? ア できる イ できない ウ わからない
まず、むずかしいでしょう。 中には、元気のいいアマゴは、ジャンプできるかもしれませんが・・。 答えは、イです。
⑤なぜ、せきをつくるのでしょうか? ア 見た目がかっこいいから イ 魚を上流(じょうりゅう)に行かせないようにするため ウ 土砂(どしゃ)が流れるのを少なくするため エ 魚にはとびはねるせいかくがあるから
とうげ川は、石徹白川に合流します。 そして、石徹白ダムを通って、九頭竜ダムへとつながります。 大水で土砂が流れて、ダムがうまってしまうのをふせぐためです。
⑥どうやって、アマゴは上流(じょうりゅう)に、いどうするのでしょうか?⑥どうやって、アマゴは上流(じょうりゅう)に、いどうするのでしょうか? ア 上流には いどうしない イ 人間が、上流に いどうさせている ウ じぶんで、いどうしている
ウの自分でいどうしています。 じつは、1mものせきをとびこえるのでなく、その横にある、魚の通りやすい道(魚道)を通って、いどうしています。
とうげ川にかかる橋の下のビデオのつづきを見てみましょう! とうげ川にかかる橋の下のビデオのつづきを見てみましょう!
⑦魚道(ぎょどう)がおりかえしになっているのは、どうしてでしょうか?⑦魚道(ぎょどう)がおりかえしになっているのは、どうしてでしょうか? ア 見た目、かっこいいから(げいじゅつてきに) イ おりかえしたほうが、魚はのぼりやすいから ウ おりかえさないと魚道が長すぎてしまうから
答えは、ウです。 おりかえさないと、とても長い魚道になってしまいます。 大きな川ならいいですが、小さい川で、長い魚道はかえってじゃまになります。
長良川のいろんな魚道について、DVDで調べてみましょう!長良川のいろんな魚道について、DVDで調べてみましょう!