1 / 9

2011 年すばる観測研究体験 企画 第 2 回セミナー

2011 年すばる観測研究体験 企画 第 2 回セミナー. 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保. 観測ターゲット候補. よいターゲットを選ぶ基準 科学的な戦略・価値があるかどうか? 今回 は既に惑星が発見されている恒星のまわりに新しい惑星・褐色矮星を探す→そのような天体を探す根拠があるか? 限られた観測時間に十分な精度が達成できるか? 観測時の天体の 高度などを調べる(十分に高く上っているか) 天体の明るさを考える(明るすぎても暗すぎてもだめ) 直接撮像の場合 偶然 同じ方向にある天体と見分けるために、なるべく太陽系に近く、天体の固有運動の大きな天体が良い.

kamali
Download Presentation

2011 年すばる観測研究体験 企画 第 2 回セミナー

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2011年すばる観測研究体験企画第2回セミナー 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保

  2. 観測ターゲット候補 よいターゲットを選ぶ基準 • 科学的な戦略・価値があるかどうか? • 今回は既に惑星が発見されている恒星のまわりに新しい惑星・褐色矮星を探す→そのような天体を探す根拠があるか? • 限られた観測時間に十分な精度が達成できるか? • 観測時の天体の高度などを調べる(十分に高く上っているか) • 天体の明るさを考える(明るすぎても暗すぎてもだめ) • 直接撮像の場合 • 偶然同じ方向にある天体と見分けるために、なるべく太陽系に近く、天体の固有運動の大きな天体が良い

  3. 今回の観測ターゲット候補 • upsilon Andromedae • HD7449 • WASP-33

  4. 発表順 • 吉田拓馬 • 辻堂さやか • 太田百合菜 • 野津湧太 • 水野隼翔 • 西嶋颯哉 • 馬場はるか • 山内里子 • 中田智香子 • 熊本淳 • 小野謙次

  5. upsilon Andromedae • 太陽系から13.47パーセク、固有運動大きい • V等級で4.09等(肉眼で見ることが可能) • 年齢は3.8 Gyr • 2011年までに4つの惑星が視線速度法で確認されている • 惑星の軌道が円軌道でない→過去に惑星同士が弾き飛ばしあってできたと考えられている→これより外側にないかどうか気になる • 昨年12月にHiCIAOで観測している • とても明るいのでコロナグラフのマスクを使う必要あり(観測・解析がやや難しくなる)

  6. HD7449 • 太陽系から39パーセク、固有運動大きい • V等級で7.5等(肉眼では見えない) • 年齢は2.1 Gyr • 2011年7月に発表されたばかりの新しい惑星系 • 2つの惑星が視線速度法で確認されている • 外側の惑星は周期11年 • 惑星の軌道が円軌道でない→過去に惑星同士が弾き飛ばしあってできたと考えられている→もう1つ外側にいるかも? • マスクを使う必要なし

  7. WASP-33 • 太陽系から116パーセク、固有運動非常に小さい • V等級で8.3等 • トランジット法で発見された初めてのA型星のまわりの惑星 • 年齢はA型星なので若い • 惑星の軌道が逆行している • 昨年11月にHiCIAOで観測している • マスクを使う必要なし

  8. 12月21日の天体の高度 この企画の観測時間

  9. 議論&投票 • 正解はありません • この体験企画で観測を行うことで、最も科学的価値が高いと思うものを選んでください

More Related