1 / 28

Super-Kamiokande における Θ 13 探索の現状 と JHF-SK Neutrino 実験における探索の可能性

Super-Kamiokande における Θ 13 探索の現状 と JHF-SK Neutrino 実験における探索の可能性. 大林 由尚 ( KEK-IPNS). 大気ニュートリノによる q 13 search. n e の excess Matter Effect: Resonance: Mantle( r~ 5): E ~ 12GeV Core( r~ 13): E ~ 5GeV ~ 10GeV のニュートリノに注目. ~ 0.5. Expected Oscillation Signals.

kaleb
Download Presentation

Super-Kamiokande における Θ 13 探索の現状 と JHF-SK Neutrino 実験における探索の可能性

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Super-KamiokandeにおけるΘ13探索の現状とJHF-SK Neutrino 実験における探索の可能性 大林 由尚 (KEK-IPNS) Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  2. 大気ニュートリノによる q13 search • neのexcess • Matter Effect: • Resonance: • Mantle(r~5): E ~12GeV • Core(r~13): E ~5GeV • ~10GeV のニュートリノに注目 ~0.5 Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  3. Expected Oscillation Signals • e-like事象の増加量( Nosc. /Nno_osc.) • 上向きe-like事象の増減( Nup /Ndown) • sin22q23=1.0 • sin22q13=0.1 • Dm2=3x10-3eV2 Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  4. スーパーカミオカンデ • 50,000トン水チェレンコフ検出器 • 有効体積22,500トン • 光電子増倍管 • 内水槽 11,146本の 20インチPMT • 外水槽 1,857本の 8インチPMT • リングイメージで粒子識別 • μ、e、π±、π0 • チェレンコフ光量、リングの方向を用いて運動量を測定。 • 1996年から稼動中 • 今年(2001年)は稼動開始後初めてのオーバーホール、数百本のPMTを交換した。 1000m Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  5. Super-Kamiokande 1280日の大気ニュートリノデータ + data - MC w/o osc. - MC w/ osc. Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  6. e-like 事象の U/D ratio + data - MC w/o osc. - MC w/ osc. Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  7. Allowed Regions for Oscillation Parameters Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  8. q13について • sin2q13<0.25 @90%CL (sin22q13<0.7) • c2 minimum @ sin2q13~0.02 Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  9. 他の実験との比較 (sin22q13) Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  10. 大気ニュートリノによるq13 search まとめ • Super-Kamiokande 1280日の大気ニュートリノデータ(Fully Contained events および Partially Contained events) を用いた3世代解析を行った。 • sin2q13<0.25 @90%CL (sin22q13<0.7) • Pure nm→ nt振動と Consistent • 原子炉実験(CHOOZ,Palo Verde) と Consistent Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  11. JHF-SK nu 実験の q13 search Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  12. 大強度陽子加速器(JHF)-SK ニュートリノ実験の概要 • 基線長 L=295km • ニュートリノ源: • 大強度陽子加速器(JHF) • 50GeV, 0.77MW PS • approved, 建設開始 • 2007年ニュートリノビーム発射 • En=0.5~2 GeV • 水チェレンコフ検出器に最適 • Particle ID しやすい • QE散乱が主 • p0バックグラウンド • 遠方検出器: • スーパーカミオカンデ • 22.5kt 水チェレンコフ検出器 • 稼動中 大強度陽子加速器 (茨城県東海村) スーパーカミオカンデ (岐阜県神岡町) 295km KEK Super-K:22.5ktPhase IJHF:0.77MW, 50GeV PS Hyper-K:~1MtPhase IIJHF-II: 4MW, 50GeV PS Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  13. 大強度陽子加速器 茨城県東海村。日本原子力研究所内に建設開始、2007年完成予定 Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  14. ニュートリノビーム 2horns Far Det. Decay Pipe q Horns • 3種のビームラインを考慮中 • Wide Band Beam (WBB) • 大強度 • Dm2に対して広い領域をカバー • HE tail からの バックグラウンドが大きい • Near/Far のエネルギースペクトラムの違いに由来する系統誤差が大きい • Narrow Band Beam (NBB) • エネルギースペクトラム由来の系統誤差が小さい • ニュートリノエネルギーを調整可 • Off Axis Beam (OAB) • 大強度のナロウバンドビーム • HE tail が NBBよりも多い • ニュートリノエネルギーの調整は難しい Wide Band Beam Narrow Band Beam momentum selected p Off Axis Beam Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  15. Off Axis Beam (another NBB option) Far Det. q Decay Pipe Horns Target (ref.: BNL-E889 Proposal) ビームライン自身はWBB。検出器をビーム中心から数度ずらす。 Decay Kinematics (ほぼ)monochromaticなビームが得られる。 Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  16. 期待されるSKでのニュートリノ反応数 NBB (GeV) (/22.5kt/yr) WBB OAB (106/cm2/1021POT) Tot. (CC) Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  17. エネルギースペクトルの比較 Linear Log WBB NBB OAB Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  18. ne の混入率 NBB (LE2p) OAB (2degree) m-decay K-decay K-decay 0.73%(total) (0.15%@peak) 1.0%(total) (0.21%@peak) Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  19. neのシグナル • ne Q.E. C.C. interaction • ハドロンなし • 電子シャワー • single e-like ring • Cherenkov Angle ~ 42o • ニュートリノエネルギーを再構成可能 e+- shower ne Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  20. バックグラウンド: N.C. p0 production • p0→2g • 2つのシャワー • 2ringが重なったり片方が非常に暗い場合: • single ring に見えてしまう • NC反応のためニュートリノエネルギーを再構成できない • HE tailからのなだれ込み n n p0→2g 2 showers Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  21. ne selection • SK 大気n official selection (single-ring e-like): • Fully Contained (No Anti-counter Activity) • Single e-like ring • Evis > 100MeV • No Muon Decay Electron • Tight e/p0 separation • ビームに対するシャワーの方向 • cosqne: p0からのgの場合,超前方に出やすい • 2つめのリングを強制的に探す • E(g2)/E(g1+g2): BGでは大 • 1-ring like と 2-ring like のlikelihhod値の違い • Invariant mass : BGではp0 mass、neでは小 Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  22. BG、シグナルのエネルギースペクトラム • Quasi-Elastic 散乱としてニュートリノエネルギーを再構成 • Oscillation maximum 前後でエネルギーカット • 0.4GeV< E <1.2GeV (OAB2o) Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  23. BG,シグナルの期待値 Dm2=3x10-3eV2, sin22qme=0.05 OAB 2deg. Number of events for JHF(0.77MW) 5yr exposure to Super-Kamiokande(22.5kt) Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  24. q13に対する感度、測定精度 • 5年間のビーム照射により • 感度 • sensitive down to sin22qme~0.003(sin22q13~0.006) @90% C.L. • 測定精度 • ~15% @sin22q13~0.1 • ~70% @sin22q13~0.01 2°OAB 5year、(.ssys=0.1Nexp) √sstat2+ssys2 sstat. 2°OAB 0.1+0.018-0.014 0.03+0.010-0.007 sin22qme sensitivity 0.01+0.007-0.006 0.003+0.006-(0.003) Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  25. Dm213=3x10-3eV2以外では: • sin22qme~3x10-3@Dm2=3x10-3eV2 • Enの調整により大気ニュートリノで許されるDm2 全体に対し sin22qme~5x10-3まで感度を持つ。 • sin22q13=2sin22qme~1x10-2 @90% C.L. Dm2atm Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  26. ssys.=10% x Nexp と言っているが. . . • 達成するためにはかなり高精度な測定が必要 • p-N interaction → HARP • n-N interaction → NuInt W.S. • Reconstruction etc. . . • ひとつの安心材料 • K2K 前置検出器(1kt 水チェレンコフ) • Observed # of p0: 4120 • Observed # of m: 16487 • (p0/m)DATA/(p0/m)MC = 1.03±0.02±0.02±0.09 • JHFnuでもさらに高性能な前置検出器が必要 Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  27. 2km 前置検出器 Far/Near ratio • 280mではfar/nearratioが十分flatではない • 2km離れるとほぼflat • 水チェレンコフ検出器はhigh event rateにあまり強くない • 原研から約2kmの場所に検出器を置くことを検討中 2km 280m 0 5 0 5 En(GeV) En(GeV) 0 2 4 6km Target 30m JHF site 20m Pacific ocean 10m 4m ν 40m @2km Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

  28. SUMMARY • JHF-SK Neutrino 実験:2007年開始予定 • 5年間(~5x1021pot)のニュートリノビームで: • sensitivity: sin22q13~.01 @ 90%C.L. • resolution: ~15% for sin22q13~.1,~70% for sin22q13~.01 • CP 測定については午後の小林さんのトークに乞うご期待。 大気ニュートリノによるq13探索: • Super-Kamiokande 1280日の大気ニュートリノデータ(Fully Contained events および Partially Contained events) を用いた3世代解析を行った。 • sin2q13<0.25 @90%CL (sin22q13<0.7) • Pure nm→ nt振動と Consistent • 原子炉実験(CHOOZ,Palo Verde) と Consistent Y.Obayashi 特定・宇宙ニュートリノ第8回研究会

More Related