1 / 20

1.9 モンテカルロ解析

回路の歩留まり予測や 部品精度の決定に 役立つよ. 1.9 モンテカルロ解析. 素子のばらつきが特性に与える影響を調べます。 ここでは,RCフィルタ回路の     抵抗の誤差1%,コンデンサの誤差5% とします。. 例題とする回路. すでに出てきた回路だから, 回路図作成は省略するよ. 1.誤差の入力(1). ② TOLRRANCEを選択. ① R1 のシンボルを選択して 右ボタンをクリックして Edit Properties を選択。 シンボルをダブルクリック してもよい. 2.誤差の入力(2).

kaden
Download Presentation

1.9 モンテカルロ解析

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 回路の歩留まり予測や 部品精度の決定に 役立つよ 1.9 モンテカルロ解析 素子のばらつきが特性に与える影響を調べます。 ここでは,RCフィルタ回路の     抵抗の誤差1%,コンデンサの誤差5% とします。

  2. 例題とする回路

  3. すでに出てきた回路だから, 回路図作成は省略するよ 1.誤差の入力(1) ② TOLRRANCEを選択 ① R1のシンボルを選択して 右ボタンをクリックして Edit Propertiesを選択。 シンボルをダブルクリック してもよい

  4. 2.誤差の入力(2) ③ 1%と入力して,TOLRRANCE欄全体を選択 (欄全体を選択することをわすれないように) ④ 「Display」ボタンをクリック

  5. 2.誤差の入力(3) ⑤ 「Value Only」に チェックをいれ 「OK」ボタンをクリック 誤差が表示される

  6. ⑥ C1も同様にして C1のシンボルを選択。 右ボタンをクリックして Edit Propertiesを選択する。 2.誤差の入力(4) ⑦ TOLERANCE欄を5%にして 欄全体を選び 「Display」ボタンをクリック ⑧ Value Onlyにチェックをいれ 「OK」ボタンをクリック

  7. 新規作成のときは,New Simulation Profile 以前のprofileを流用するときは,Edit Simulation Profile 3.Simulation Profile作成/編集(1) ① AC Sweep/Noiseを選択し,パラメータを指定

  8. 新規作成のときは,New Simulation Profile 以前のprofileを流用するときは,Edit Simulation Profile 3.Simulation Profile作成/編集(2) ② Monte Carlo/Worst Caseにチェックをいれ,パラメータを入力

  9. 新規作成のときは,New Simulation Profile 以前のprofileを流用するときは,Edit Simulation Profile 3.Simulation Profile作成/編集(3) パラメータの意味 ① Monte Carlo : モンテカルロ解析を行う ② Worst-case/Sensitivity : ある範囲内で変化させたとき考えられる最悪の出力を求める。 ③ Output variable : 観察ポイントのネット名 ④ Monte Carlo options ・ Number of runs : 解析実行回数 ・ Use distribution : 誤差分布の種類(一様分布/ガウス分布)    ガウス分布の場合,誤差(標準偏差)をσ(標準偏差)とすると,± 3σまで       ガウス分布にしたがったシミュレーションを行う。 ・ Random number seed : 乱数発生初期値(特に指定する必要はない) ・ Save Data from : Probeで表示させるデータ。通常は All を指定。

  10. 4.マーカの指定 ② R1-C1間に配置し ① マーカとして dB Magnitude of Valtage を選択して ③ 右ボタンをクリックしてEnd Mode を選択

  11. 5.実行(1) ① 「PSpice」 「Run」を 指定 値を変化させて 実行した結果 ③ OKボタンをクリック

  12. 5.実行(2) 表示したい範囲の指定 ① 「Plot」「Axis Settings」を選択 ④ 表示したいXYの範囲を指定

  13. カットオフ周波数がどの程度ばらつくかを ヒストグラムで表示してみよう。 4.ヒストグラムの表示(1) モンテカルロ解析の結果を用いて, データの最大値などを ヒストグラムで表示できます ① 「Trace」「Performance Analysis」を選択 ② 「OK」ボタンをクリック

  14. 4.ヒストグラムの表示(2) あたらしいグラフが 追加される

  15. 4.ヒストグラムの表示(3) ② LPBW(1, db_level)を選択すると,LPBW(,)が生成される ① 「Trace」 「Add Trace」 を選択 ③ LPBW(VDB(C1:2),3)を入力 第1引数:ネット名, 第2引数:dB値

  16. 4.ヒストグラムの表示(4) パラメータの意味 n samples : モンテカルロ実行回数 n divisions : ヒストグラムの分割数 mean : 平均値 sigma : 標準偏差 minimum : 最小値 10th % ile : 10%目の値 midian : 中央値 90th % ile : 90%目の値 maximum : 最大値

  17. 5.グラフシンボルの表示・非表示(1) グラフ・シンボルを表示しない方法 シンボルが消えた!! ① 「Tools」「Options」を指定 ② Propertiesにチェックを入れて 「OK」ボタンをクリック

  18. 5.グラフシンボルの表示・非表示(2) Propertiesをチェックすると,各グラフごとの記号表示設定が可能になる 色 線種 線幅 記号 記号を表示させるかどうか ② 「OK」ボタンをクリック ① □,△などの記号のところで右クリックして Propertiesを選択する

  19. 5.グラフシンボルの表示・非表示(3) 表示が更新されないときは,Redraw 表示が更新されないときは,「View」「Zoom」「Redraw」を選択

More Related