1 / 10

太陽を取り巻くダストリングの観測

太陽を取り巻くダストリングの観測. 奥田治之. 向井、伊藤、木村 ( 神戸大)、大朝 ( 台湾大)、石黒 ( 国立天文台 ) 、 山本 ( 北大 ). 黄道光 太陽系内に浮遊するダストが太陽光で散乱されて光っているもの   日の出直前の東の空、日の入り直後の西の空で明るい。. 江戸時代に描かれた   黄道光の絵 西洋の画家の絵らしい. 発端と経過  1966 から 1970 頃 Peterson, MacQueen ら 太陽周辺にダストリングを観測     平常時、皆既日食時、 地上から、気球から      太陽から半径の 4 倍程度離れたところ.

Download Presentation

太陽を取り巻くダストリングの観測

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 太陽を取り巻くダストリングの観測 奥田治之 向井、伊藤、木村(神戸大)、大朝(台湾大)、石黒(国立天文台)、山本(北大)

  2. 黄道光 太陽系内に浮遊するダストが太陽光で散乱されて光っているもの   日の出直前の東の空、日の入り直後の西の空で明るい。

  3. 江戸時代に描かれた   黄道光の絵 西洋の画家の絵らしい

  4. 発端と経過  1966 から 1970 頃 Peterson, MacQueenら太陽周辺にダストリングを観測     平常時、皆既日食時、 地上から、気球から      太陽から半径の4倍程度離れたところ

  5. 1980年 代 舞原他(京都大学)     日食気球観測、 インドネシア 確認  磯部ほか(東京天文台)     日食  偏光観測       1990年代以後 Hodapp et al. Ohgaito et al.          日食観測で未確認

  6. 観測結果のまとめ   初期の観測でははっきり見えたダストリングが   最近の観測では見えなくなった 一時的な現象? 太陽活動の影響? 復活するか?   再確認したい

  7. 7月22日の日食   日本近海(鹿児島南東) で起こる  最大級の皆既継続時間  6分  正午頃 食甚    天頂近く で起こる  広い本影帯   空が暗い?     理想的な好条件  進歩した観測技術で再確認できないか?     二次元アレイ検知器        広視野観測   合わせて、可視光による黄道光(F-コロナ)の観測

  8. 観測機器   近赤外線観測 PICNIC カメラ   京大 Data sampling rate?     市販の赤外線カメラ   感度? 問題点    姿勢のコントロール     船の揺れの特性    揺れの軽減方法      0.1度以下に抑える    ジンバル機構など

  9. 今後の課題  赤外線観測器の準備    検出器、集光系(望遠鏡)       PICNIC?  市販のカメラ?     視野 5度程度     撮像の積分時間 0.1sec以下?      船の揺れの補正          ジンバル機構?

More Related