110 likes | 248 Views
形式言語 と オートマトン. 第 3 回 鳥取大学工学研究科 情報エレクトロニクス 専攻 田中美栄子. 1. 有限オートマトン ( Finite State Automata : FSA ). FSA : M = < Q, Σ , d, q, F> の5字組 ・ Q : 状態の集合 ・ Σ : 使用するアルファベット ・ d : 動作関数 ・ q : 初期状態 ・ F : 受理状態の集合. 形式言語とオートマトン. 2. 有限オートマトンの例. M = < Q, Σ , d, q, F>. b. a. r.
E N D
形式言語 とオートマトン 第3回 鳥取大学工学研究科 情報エレクトロニクス専攻 田中美栄子
1 有限オートマトン(Finite State Automata:FSA) FSA: M= <Q, Σ, d,q,F> の5字組 ・ Q: 状態の集合 ・ Σ : 使用するアルファベット ・ d : 動作関数 ・ q :初期状態 ・ F: 受理状態の集合 形式言語とオートマトン
2 有限オートマトンの例 M= <Q, Σ, d,q,F> b a r s b a b t a 形式言語とオートマトン
3 • 入力abbaが受理されるかどうかを • 様相(configuration)を使って調べる 1. 文字列 w=abbaを入力 2. これを1文字ずつ読んで行く 3. 読み終わったら$が入力される 4. その状態で受理状態のどこかにいれば wは受理される 形式言語とオートマトン
4 処理途中の様相の表現 機械は状態pに居て,aを読む → 状態qへ | | 状態p 状態q (p,abaa) →(q,baa) | 形式言語とオートマトン
(p,abaa) →(q,baa) | 4 configurationの変遷 * 形式言語とオートマトン
5 “有限オートマトンの例” で示したオートマトンMにabbaを入力してみる M= <Q, Σ, d,q,F> 受理状態でない s で終了 →拒否 形式言語とオートマトン
6 “有限オートマトンの例” で示したオートマトンMにaaaを入力してみる M= <Q, Σ, d,q,F> 受理状態 tで終了 →受理 形式言語とオートマトン
7 実際にやってみましょう! オートマトンMにabbabを入力してみる M= <Q, Σ, d,q,F> 様相の変遷を書いて, “abbab” が受理されるかどうか確かめましょう! 形式言語とオートマトン
7 実際にやってみましょう! オートマトンMにabbabを入力してみる 解答 受理される 形式言語とオートマトン
お疲れさまでした 小テストをやってみましょう! 形式言語とオートマトン