1 / 14

台東区健康部健康課

平成25年6月7日(金). 医療保健政策区市町村包括補助事業. 台東区. 口腔ケア連携推進事業. 台東区健康部健康課. ★口腔ケア連携推進事業について. 【 事業目的 】. 区民の方の歯と口腔(口の中)の健康づくり. 歯科医師・歯科衛生士による様々なサポート. ● かかりつけ歯科医の定着促進 ●口腔機能の向上. 本事業 実施の経緯. 平成18年度~20年度 【 歯科保健医療連携推進事業 】   ★口腔ケア検証モデル事業     区内の特別養護老人ホーム2ヵ所において、     利用者に対する口腔ケアを実施 ⇒ 肺炎による入院患者の減少:約4割

joshua-gay
Download Presentation

台東区健康部健康課

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課

  2. ★口腔ケア連携推進事業について 【事業目的】 区民の方の歯と口腔(口の中)の健康づくり 歯科医師・歯科衛生士による様々なサポート ●かかりつけ歯科医の定着促進 ●口腔機能の向上

  3. 本事業 実施の経緯 • 平成18年度~20年度 • 【歯科保健医療連携推進事業】 •   ★口腔ケア検証モデル事業 •     区内の特別養護老人ホーム2ヵ所において、 •     利用者に対する口腔ケアを実施 • ⇒肺炎による入院患者の減少:約4割 •   ★普及啓発事業、かかりつけ歯科医紹介等

  4. 三ノ輪口腔ケアセンターの概要 • 所在地    台東区三ノ輪1-27-11        三ノ輪福祉センター8階 • 運営日・運営時間    週4日(月・火・木・土)祝日除く        10時~17時 • 人員体制    歯科衛生士 3名    土曜日(13時~17時)は    専門歯科医師による診療、      口腔ケア指導、摂食・嚥下指導      (歯科ユニット1台配備) • 対象者  要介護高齢者等

  5. 本事業の実施内容 1.歯や口腔に関する各種相談・調整業務の実施 2.在宅、施設における          口腔ケア・マネジメントの実施 3.専門知識の取得・技術の向上 4.口腔ケアに関する普及啓発活動 区内地区歯科医師会へ委託 【運営方法】

  6. 1.歯や口腔に関する各種相談・調整業務の実施1.歯や口腔に関する各種相談・調整業務の実施 • 三ノ輪口腔ケアセンター         電話による相談   21年度 51件 22年度 77件   23年度 80件 24年度 54件  (相談内容)  ・口腔ケア・摂食嚥下に関すること  ・訪問相談に関すること  ・かかりつけ歯科医に関すること • 関係機関との調整    対象者の歯や口腔に関する情報について、介護事業者及 び医療関係者と情報連絡などの調整を図り、本人に適した  口腔ケアプランを作成

  7. 2.在宅、施設における口腔ケア・マネジメントの実施2.在宅、施設における口腔ケア・マネジメントの実施 口腔ケア・マネジメントの流れ • 実施対象  在宅高齢者、特養、老健、医療機関 事前(事後) アセスメント 食事観察 アセスメント表 口腔ケア 実施 口腔ケアプラン 作成 口腔ケア・摂食支援 カンファレンス 口腔ケア

  8. ★口腔ケア・摂食嚥下に関するケアカンファレンス ★口腔ケア・摂食嚥下に関するケアカンファレンス  • 多職種(歯科医師・歯科衛生士・看護師・介護職・栄養士など)が、口腔や摂食機能などに関する情報を共有し、連携することで、より適切な口腔ケアを実践    カンファレンス実績(区内4特養)       21年度 35回  22年度 43回      23年度 55回  24年度 60回

  9. ★在宅高齢者宅、介護施設への訪問相談・介入指導  ★在宅高齢者宅、介護施設への訪問相談・介入指導   • 在宅高齢者宅 訪問件数    21年度  32件  22年度 126件    23年度 244件  24年度  53件 • その他施設(特養6ヵ所・老健1ヵ所・          在宅高齢者グループホーム2ヵ所・医療機関2ヵ所)    21年度 2,192件  22年度 3,029件    23年度 3,232件  24年度 3,018件

  10. ★三ノ輪口腔ケアセンターにおける              口腔ケア・摂食嚥下指導・検査   ★三ノ輪口腔ケアセンターにおける              口腔ケア・摂食嚥下指導・検査    • 利用者数(延べ件数) •  21年度 327件 •   (在宅93件・施設234件) •  22年度 579件 •   (在宅265件・施設314件) •  23年度 355件 •   (在宅278件・施設77件) •  24年度 415件 •   (在宅244件・施設171件) 在宅高齢者の 利用が増加!

  11. 3.専門知識の取得・技術の向上 ★口腔ケア・マネジメントセミナーの実施    • 口腔ケア・マネジメントに関する専門知識の取得、向上を目的としてセミナーを実施    対象:地域の歯科医師、歯科衛生士    実施回数:年2回程度 • 三ノ輪口腔ケアセンターと地域の歯科医療機関とのさらなる連携を目的として、地区歯科医師会において訪問による歯科診療、口腔ケアを実施するチームを設置     チームの構成:歯科医師、歯科衛生士     チーム数:6チーム ★訪問口腔ケアチームの設置   

  12. 4.口腔ケアに関する普及啓発活動 ○講演会・研修会(通年実施)   区民・介護事業者向け      年4回程度 ○テレビ番組作成による普及啓発 番組名 「あなたの健康を支える口腔ケア」  ※20分番組 平成21年度作成

  13. 現状における課題   ○効果的な口腔ケアの普及啓発  ○在宅歯科医等の不足  ○在宅療養における多職種連携 在宅歯科診療への対応状況 在宅歯科診療のために求める情報や支援 ※平成24年度台東区医療意識調査(歯科診療所対象)より

  14. 今後の事業展開 ○広報紙や講演会・研修会実施による区民・介護事業者への                効果的な口腔ケアに関する知識の啓発 ○歯科医療従事者に対する       口腔ケア・マネジメントセミナーの内容充実   歯科医療従事者による訪問口腔ケアチームの拡大 ○在宅療養連携推進事業実施による多職種連携の構築   在宅医・歯科医・薬局・介護事業者等に関する                           情報の収集・共有

More Related