1 / 60

自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -

自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -. IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/. IIHOE って?. 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 ( 1994 年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家 (課題・理想に挑む NPO ・企業) の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)

joshua-cruz
Download Presentation

自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 自治を回復し、まち・むらの課題を、まち・むらの力で解決するために- 協働と総働の基礎を再確認する - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/

  2. IIHOEって? • 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために • 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 • 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 • 育成・支援のための講座・研修 • 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) • 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) • 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン • ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 • 2020年の地球への行動計画立案 • 専従3名+客員1名、東京(新川)、約3500万円

  3. 地域振興課・椋木さん・山下さん、真砂地区・大庭さんのお話から地域振興課・椋木さん・山下さん、真砂地区・大庭さんのお話から 地域自治組織:地域づくり・地域福祉・生涯学習通じた自治振興 13(H25)から5地域でモデル着手(全戸調査中) 18(H30)年度めど:まちづくり交付金、公民館→交流センター 地域マネジャー・事務員の経費支援、地区担当職員配置 協働「有」18・「無」11 「事業が進んだ」「相互理解不足で文句」 「市民が幸福を実感できるまち」 対話と協調であらゆる協働を推進 基本指針:①人口拡大への挑戦 ②財源の効率的配分 ③ネットワークの構築と活用による産業活性化: 自治組織円卓会議+まちづくり市民会議、  横断的部署、地区担当制 公民館と「地域商社」(有限会社 真砂)の連携! 耕作放棄地→中学校キャリア授業+味噌づくりに活用! 保育所給食に農家50軒協力→週2回・300人に提供!

  4. 協働は、法が禁じること以外すべて可能 産業、環境、教育、福祉、国際、広報、 建設、水道、交通、林業、税務・・ 財政、人事、 監査・・

  5. すべての部署で、協働を前提に! ・広報・広聴:広報配布、市政モニタリング ・総合政策:総合計画の評価 ・人事:職員研修の企画・実施(八王子市) ・管財:表示改善(大阪市)、一口オーナー(熊本城)、避難所運営 ・市民税:ふるさと納税、外国人向け広報(静岡県) ・生活保護:セーフティネット(岩手・青森 消費者信用生協) ・障碍者福祉:当事者団体(ピアカウンセリング)、就労支援 ・高齢者福祉:健康増進、見守り・寄り合い ・保育園:病児保育(在宅・派遣型) ・環境:分別指導、再生・販売、温暖化防止、環境保全 ・観光・文化:ガイド・ウェブサイト多言語化(留学生) ・都市整備・建設:アダプト、自転車管理、まち歩きプログラム ・学校:総合学習、体育・理科(実験)、授業クラブ ・病院:学習支援、災害対応・上下水道:水源保全、節水、廃食油回収 ・選管:投票啓発 ・消防:救急啓発、自主防災組織:避難+避難所運営

  6. 田上・長崎市長のお話から(管理職研修) • 協働は「発想」から! • 事業・業務の執行段階だけでなく、連携・紹介でも成果に • 「自然環境を守る・育てる」課の目的→市民はパートナー • 特別なことじゃなく、日常・普段の仕事の進め方として • 行政「だけ」で事業・予算→成果を大きくするために転換を • 一人芝居から、プロデューサーに! • 周囲の人びとが資源に見えてくる→誰に何ができるか • 市民とコミュニケーションする力! • 市民が求めるのは「普通の言葉で会話できる職員」 • 「制度の説明だけ!」、「自分の担当だけ!」、「コロコロ異動する職員より、自分のほうが詳しい!」 • 「この申請に来たのはなぜか?」にまで遡ることで、より深い解決や満足に結び付く • トラブルを減らす&市民の喜びを高める・増やす!

  7. 竹山・堺市長のお話(区長・局長・部長&中堅職員対象)竹山・堺市長のお話(区長・局長・部長&中堅職員対象) ・憲法が保障する地方自治(第94条) → 他から干渉されない団体自治から住民自治へ ・自然権としての基本的人権(ルソー)と同様に、 地域も自治を志向した時点で地域主権(×地方分権)  ・「基礎自治体優先」「自助+補完性」「近接性」原則 (欧州自治憲章:公的責務は、市民に最も身近な地方 自治体が優先的に履行する)→民主主義の基本 → 権限と財源は現場に!→手が届く都市内分権を ・人が人を支える社会、お任せ民主主義からの脱却 → 強力なリーダー待望論は日本を滅ぼす → 自立=相互依存(inter-dependent阪大 鷲田教授) ・ドライバーは市民。職員はナビゲーター。知るため現場へ ・見て見ぬふりしない、おせっかいな市職員に!

  8. 2020年の世界・日本は? • 中国のGDPは、日本よりいくら多い? • 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? • 日本の国民一人当たりGDPは何位? • 日本の高齢者率は? • 国債の残高は? • 既存インフラの補修コストは? • 橋:15m以上が15万か所!→20年には25%以上が50年経過! • 施設:700㎢以上!→市町村管理が半数以上、30年以上が3割! • 下水道:陥没は年5000か所以上! • 道路、ダム、住宅、上水道、電力、鉄道、・・・ • 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? • 消費税は、いくら必要?

  9. 延長線上で考えるな! • 日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは? • 2013年に日本のGDPが世界に占める割合は? • では、2018年には? • 同年、中国のGDPは日本の何倍? • 同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ? • それは、韓国のいつと同じ?

  10. 江津市も、これまで20年と、これから20年は違う江津市も、これまで20年と、これから20年は違う

  11. 2020年の江津市は? • 高齢者率は?→ 39.5%(全国より30年早い)! • 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.2人! • 75歳以上は?→4758人(人口の21%)! • ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? • 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? • 高齢者の健康=地域の資源+資産! • 生産人口は?→22%減(00年比 34%減) ! • 市税収入は? • 既存インフラの補修コストは? • 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ • 市債残高は? • 消費税は、いくら必要?

  12. 江津市の高齢者・後期高齢者のくらしは?

  13. 江津市の財政はどう推移する? 10年 個人住民税 33,181円/人 生産人口 10年比 -12% 05年比 -21% 人件費・扶助費・ 公債費を除く 歳出額(≒調達額) 92億円(56%) 後期高齢者 10年比 -2% 05年比 +4% 10年 774,291円/人

  14. 益田市も、これまで20年と、これから20年は違う益田市も、これまで20年と、これから20年は違う

  15. 2020年の益田市は? • 高齢者率は?→ 38.1%(全国より30年早い)! • 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.3人! • 75歳以上は?→9048人(人口の20%)! • ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? • 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? • 高齢者の健康=地域の資源+資産! • 生産人口は?→20%減(00年比 31%減) ! • 市税収入は? • 既存インフラの補修コストは? • 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ • 市債残高は? • 消費税は、いくら必要?

  16. 益田市の高齢者・後期高齢者のくらしは?

  17. 益田市の財政はどう推移する? 10年 個人住民税 31,506円/人 生産人口 10年比 -11% 05年比 -18% 人件費・扶助費・ 公債費を除く 歳出額(≒調達額) 126億円(48%) 後期高齢者 10年比 + 2% 05年比 +19% 10年 739,181円/人

  18. 吉賀町も、これまで20年と、これから20年は違う吉賀町も、これまで20年と、これから20年は違う

  19. 2020年の吉賀町は? • 高齢者率は?→47.0%(全国より60年早い)! • 高齢者1人を支える生産人口は、わずか0.9人! • 75歳以上は?→1596人(人口の4人に1人)! • ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? • 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? • 生産人口は? → 25%減(00年比 39%減) ! • 生産人口比:44.1%→明治以前の水準! • 町税収入は? • 既存インフラの補修コストは? • 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ • 町債残高は? • 消費税は、いくら必要?

  20. 吉賀町の高齢者・後期高齢者のくらしは?

  21. まちづくりは、誰のため? 何のため? • あいさつできる関係づくりのため • 子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため • 20年で人口が半減した町で、小中学生が農畜漁林業の生産・販売を体験し、町長に提言する年50時間以上の町おこし授業(北海道・浦幌町、「NPOマネジメント」第63号参照) • 災害時などの安心のため • 障碍者・高齢者のための「避難支援」と「避難所の課題確認」訓練(別府市)

  22. 元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う • 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 • 出し惜しみしない • できないフリしない • あきらめない • 「誰かがどうにかしてくれる」なんて  甘えない

  23. 自治会・町内会は、行事を半減して、事業=福祉+経済を!自治会・町内会は、行事を半減して、事業=福祉+経済を!

  24. 協働から総働へ 当事者 中長期の視点で、 地域を耕す意欲としくみ 事業者 金融機関 専門家 総働 協働 学校 (教員+生徒) 行政 公共サービスを担う 意欲とスキル NPO

  25. 雲南市の地域自主組織のすごさ ・「公民館」から「地域交流センター」へ • 共益的な生涯学習施設から、自治の拠点へ ・「小規模多機能」自治 • 合併による「行政機能の集中・効率化」を補う「適地適作(策)」型の地域づくり • 幼稚園放課後の預かり保育(海潮) • 閉店された農協跡で産直市&100円喫茶(中野) • 共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」 • 最小限の安全・安心をどう維持するか? • 文化・伝統をどう残すか? • 経済的な循環・競争力をどう維持するか?

  26. 真地(まーじ)団地自治会(那覇市) ・1981年開設の市営住宅、400世帯 ・車両部で買物支援 「移動も寄り道も生きがい」、今後は役所にも! ・2011年度に「地域福祉部」新設! 「第1次福祉計画」(11-13年度): 見守り、活性化、運行、資金造成 ・見守り:同棟の支援者、新聞・宅配も協力  ・木曜:「ふれあいデイサービス」(14-16時)  ・金曜:「百金食堂」(100円昼食会)  ・土曜:カラオケ!

  27. 60人のお年寄りのために77歳の看板娘が営むコンビニ「ノーソン」(大分県中津市 旧・耶馬渓町) ・03年農協閉店、05年合併:「役場も店も遠くなる」 ・農協から店舗を買い取り、日用品販売&お茶飲み ・調味料、菓子、種苗など300品目、年商400万円 ・住民がつくった野菜・果物を市街地大型店に出荷 → 年商400万!→耕作放棄地が相次いで畑に! ・中島さん「田舎には、仕事を探しに来る人じゃなく、 仕事をつくれる人に来てもらいたい」

  28. 独居高齢者のための厳冬期限定共同住宅「のくとい館」(岐阜県高山市)独居高齢者のための厳冬期限定共同住宅「のくとい館」(岐阜県高山市) ・全14室、各室に台所・浴室完備、月額2万2千円  朝夕食は食堂で ・旧・教職員住宅を活用(08年12月) ・市社協の提案+国交省「新たな公」補助金で実現! ・「まちなかに暮らす息子と同居しても、 知り合いがいないけど、ここだと一日が早い」

  29. 分散が支えられず、孤立の急増 集落内 周辺・近隣 集落外(中心部) 通院 病院・ 介護 買物 商業 施設 商店 移動 販売 買物 補助 利用 行政 公民館 直営

  30. 孤から共(協)へ、待・受から動・助へ 集落内 周辺・近隣 集落外(中心部) 通院 病院・ 介護 買物 商業 施設 商店 運営 & 利用 配達 往診・ ミニデイ 行政 地域 センター 移動 販売 指定管理

  31. 地域の人口構成を年齢別に把握する

  32. もう一歩踏み込んで考えるために • 当たり前ですが、5年経つと、周囲も、自分も5歳ずつ年を取る • できない・難しい・時間がかかることが増える • 時間は同じな(減る)のに、優先順位が違う • 対応力が落ちるのに、突発事項は増える 「残す・減らす・増やす・始める」は冷静に! • 予防・緩和できることは、始めておく! • 「団体ごとに行事」ではなく、「地域のための機能・役割」 • 「自主防災組織」より「合同災害対応訓練」

  33. 行政は総働をどう促すか?(団体自治偏重から、住民自治充実へ)行政は総働をどう促すか?(団体自治偏重から、住民自治充実へ) 地縁団体は「行事・活動→事業」  「役割・運営→経営」へ 行政は「要望を聞いて対応 →事業と組織の経営支援:  定量情報の提供+基盤の整備」 (→地域が自ら現状を理解して、    小規模多機能化を進める支援を)

  34. 地域が「自治=経営」者として自ら現状を知り、小規模多機能化を進めるために地域が「自治=経営」者として自ら現状を知り、小規模多機能化を進めるために

  35. 小規模多機能自治を進めるロードマップ

  36. 15:05までに共有し、 「人気」と「重要度」に もとづいて、順番に リストにまとめてください

  37. 15:25までに、共有し、 「重要度」にもとづいて、 順番にリストにまとめて ください 地域の近未来を見通すと?(~14:45)

  38. 今年度から来年度の「地域のスケジュール」づくり→「生かせること」「必要なこと」を念頭に(~16:00)今年度から来年度の「地域のスケジュール」づくり→「生かせること」「必要なこと」を念頭に(~16:00)

  39. 他地域の「可能性・見通し・スケジュール」にコメント+投票する(~16:25)他地域の「可能性・見通し・スケジュール」にコメント+投票する(~16:25) ×感想 ×励まし すべて書いてから着席

  40. 付箋が書けないのは、「わからない」からではなく、積極的に共感していないから。協働も、住民目線の施策も、縦割りの克服も、チームワークも、積極的な共感(empathy)から付箋が書けないのは、「わからない」からではなく、積極的に共感していないから。協働も、住民目線の施策も、縦割りの克服も、チームワークも、積極的な共感(empathy)から

  41. 来年度の計画にしちゃいましょう!

  42. 「小規模多機能自治」円卓会議 @益田・江津 「地域円卓会議」も、すでに動き出した! 地域円卓会議in茨城(2011年 2/18) • 県、水戸市、水戸商工会議所、県経営者協会、連合茨城、パルシステム茨城(生協)、茨城新聞社、茨城NPOセンターコモンズが共同主催(実行委員会) ①茨城の農業の支援と新たな仕事づくり ②「新しい公共」を拡げるための地域資源循環の仕組みづくり ③交通困難者の外出支援・買物支援 地域社会のみらいを考える円卓会議2011@沖縄  • 主催:みらいファンド沖縄(市民設立の財団)と那覇市 • 県、沖縄国際大学 沖縄経済環境研究所、県&那覇市社協、JICA、NGO、沖縄タイムス社、琉球新報社、タイフーンfmが協力

  43. 「小規模多機能自治」円卓会議 @益田・江津 その結果 廃食油リサイクル + 農家支援 • PTA:廃食油回収 • 学校・行政:回収協力 • 企業:買取り→燃料化 • 農家・自治体:ボイラー燃料として利用(¥↓) ↓ 買取代金が地域資金に 外出・買物支援での協働 • 生協:出張販売車巡回 • 企業:駐車場所の提供 • 自治会:住民に案内 • ボランティア:生活上のニーズ聴き取り ↓ サービスの充実で 採算を維持 東日本大震災時には、県内+いわき市の被災者支援のために、 直後から情報交換し、物資・避難場所提供などを連携・協働

  44. 「小規模多機能自治」円卓会議 @益田 131202 みなさまのご発言から(敬称略) 【岡﨑】住民・産業・行政 子連れ・若者・定年帰京 各59組/年 実現できれば2023年に13年比微増 真砂:3部会、学校地域連携大臣表彰 【品川】二条265世帯 高齢者45.3% 13年3月 自治組織準備会発足 9・10月全戸聴き取り調査12月報告 何役も掛け持ち ホタル再生会議発足 UIターン 3世帯 このままだと難しい→若者誘致へ 【岩藤】種 111世帯 39%4自治会 「あすをゆめみる会」アンケート: Uターン希望2割 農産物希望3割 →農産加工場設立(まなびや工房) 各家の余り→こんにゃく生産着手 「定住を進める会」4家族UIターン 環境整備すればできる! 【三浦】連合自治会(251)4対策 有害鳥獣研修、役員高齢化 まちなかと中山間地の意識差 災害時など、行動できる人限定 世帯あたり耕地面積 市内最大 UIターン3組→Uターン強化 【豊田】自然を次世代にどう伝えるか テーマ型、非営利、専門家、社会性 +自主性・市民参画(既成にとらわれず) いこいの家:農業+一芸、自然への関心 【藤山】高知県:縦割り→横断型自治 50年間人口減→監督・選手・戦術変更 住宅・仕事・生活・子育て・発信が縦割り →地域の優先順位と合わない →地区定住計画+常勤現場スタッフを 一括交付財源と横断型正職員で支える 行政各部は「地域振興総局」のもとに

  45. 「小規模多機能自治」円卓会議 @益田・江津 多様な団体が連携して、どうやって定住対策を進めますか? ・特に地域で優先して取り組む必要性が 高い「定住促進への取り組み」は? →全員から「最優先取り組み」1つ(1分) →特に意見が多かったものについて、 ・そのニーズに、誰がどう取り組める? (後ほど、「何を」「誰が」「どのように」 取り組むかを、各班1分半にまとめて ご発表ください)

  46. 「小規模多機能自治」円卓会議 @益田 131202 「何を・誰が・どのように」? 家空家情報?住民に届かず →公民館・町連で雰囲気づくり +補修を社会貢献で? NPOのウェブサイトでも発信 交流増魅力探し+発信、温度差 規制緩和も必要 つながり地元情報の共有・発信 呼び込める+本人本気の婚活! →「くらし方カタログ」広島で配布 家+職 地域内の働きかけ +介護など正規雇用で 農業振興ブランド化+大規模化 土日兼業、少量多品目、発信 家+職 バンク限界→改修費回収 円卓会議で協議 教育規模の違う学校間交流 若者 移住希望あるが家なし 条例?不動産業者・法律関係者 自治会役員と円卓会議 教育+世代交代 役割刷り込み! 地域内で世代間交流 合わせ技! 資源は有限でも 組み合わせは無限! 庄内恋愛教習所

More Related