1 / 11

KUR E2ポートにおける中性子イメージング研究の概要

KUR E2ポートにおける中性子イメージング研究の概要. 理化学研究所 社会知創生事業   イノベーション推進センター ものづくり高度計測技術開発チーム          広田克也. 共同研究者 理研 山形豊、大竹淑恵、王盛、朱正明、森田晋也、横田秀夫、島崎勝輔 大阪大学 世良俊博 京大炉 川端祐司、日野正裕、北口雅暁、斉藤泰司 KUR共同利用:23P12-7「中性子ラジオグラフィによる 工業製品の内部情報取得とVCA D システムによるシミュレーション」. KUR E-2ポートの概略. ラジオグラフィーポート E-2

Download Presentation

KUR E2ポートにおける中性子イメージング研究の概要

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. KUR E2ポートにおける中性子イメージング研究の概要KUR E2ポートにおける中性子イメージング研究の概要 理化学研究所 社会知創生事業   イノベーション推進センター ものづくり高度計測技術開発チーム          広田克也 共同研究者 理研 山形豊、大竹淑恵、王盛、朱正明、森田晋也、横田秀夫、島崎勝輔 大阪大学 世良俊博 京大炉 川端祐司、日野正裕、北口雅暁、斉藤泰司 KUR共同利用:23P12-7「中性子ラジオグラフィによる 工業製品の内部情報取得とVCADシステムによるシミュレーション」 KUR 中性子イメージング研究会

  2. KUR E-2ポートの概略 • ラジオグラフィーポート E-2 • 医療照射用重水タンクより得られる熱中性子線を利用したラジオグラフィーポート • 常設の中性子カメラを設置(H22年10月) • 105n/cm2/秒程度の中性子強度 • 直径約15㎝のビーム面積 KUR 中性子イメージング研究会

  3. E2に設置したカメラ • Bitran BU-53LN • 解像度 4008x2672pixel 36mmx34mm 冷却~-20℃ (通常0℃で使用) • 分解能 56μm~18μm(計算上) / 中性子画像としては~100μm 冷却CCDカメラ 1100万画素 レンズ 85mmF1.4 シールド ボックス (既設) シンチレータ 厚さ100μm 有効面積150x150mm 中性子ビーム ミラー サンプル (φ15cmx15cm) KUR 中性子イメージング研究会

  4. KURE-2 カメラの設置状況 ・簡易マニュアルの整備 ・透過像測定はいつでもOK ・透過像測定時間1分―10分 ・CT測定は回転ステージの  角度調整が少々面倒 ・CT測定時間:1MWで1晩  5MWで2-3時間 ・皆様有効にご利用ください  (B4より強度は弱いが            視野が広い) シンチレータ カメラ本体と ステージ制御BOX カメラ 本体 カメラ取り付け 完了 ビーム出口 シールドボックス扉 サンプル設置場所 KUR 中性子イメージング研究会

  5. 1年間使用したところ、だいぶ放射線劣化してきた1年間使用したところ、だいぶ放射線劣化してきた フィルター使用前 3分照射 ↑  1年間使用後:10分照射 (拡大してピクセルが見えるように表示) 現状では「ImageJ」などの画像表示ソフト のノイズフィルターで除去可能な程度 KUR 中性子イメージング研究会 フィルター使用後

  6. 高感度カメラの利用 短時間測定を目指して高感度CCDカメラをテスト  ・ANDOR iXon3 1024x1024, 13μm2,   空水冷可能(最近は水冷で使用)  ・カメラの交換作業は1,2時間程度   現状の暗箱などがそのまま使える  ・ カメラが高価であり、放射線劣化の可能性も   高いので、使用時のみ理研から持ち込み 5MWで1秒露光(16bit emgain:300) KUR 中性子イメージング研究会

  7. 簡易中性子モニター「Li6中性子計」の開発簡易中性子モニター「Li6中性子計」の開発 KEK 佐藤節夫 理研 広田克也 KUR 中性子イメージング研究会

  8. 開発の目的: 各ビームポートで簡単に中性子強度を測定したい これまでは3He比例計数管(0次元)を使用した検出器を利用   ・常設しているビームポートでは便利だけど、常備されているとは限らない   ・ガス圧いくつ?印加電圧は? ← たまに使おうとすると資料がない   ・新たに購入しようとすると、それなりの値段がする   ・配線が面倒で取り回しが不便な時もある とりあえず簡単に中性子ビーム強度が測定したい   ・精密測定は3Heを利用すればよい       簡易測定に特化 → 将来的に高度応用化   ・なるべくコンパクトにして、扱いやすくする   ・TOFも当面考えない: 平均強度が判ればよい 中性子用のサーベイメーターみたいなものを作ればよい ダイナミックレンジは大きく取りたい KUR 中性子イメージング研究会

  9. 検出器を実現するために シンチレーターを採用(現在はLiガラスシンチ)   ・Liの含有量が正確に判っているので、吸収率が計算可能   ・光量が割と大きく、はっきりとしたピークが測定可能   ・減衰時間の主成分が50-70n秒であり、結構速い   ・ガンマ線感度が若干あるので、閾値(LLD)設定が大事   ・シンチレーターは交換可能 光センサーとしてシリコン光検出素子(MPPC)を採用   ・PMTに比べて非常に小型、印加電圧も低い(~80V程度)      → 電池駆動が可能に   ・高速動作可能、S/Nも良い   ・温度依存性があるので印加電圧の調整機構も導入   ・1012/cm2程度の積算中性子照射で出力信号が小さくなる 簡易測定系として利用できるようなコンパクトな回路系   ・ADC+FPGA(32bit cpu)+液晶画面   ・ネットワーク出力端子   ・単3型充電池4本使用(4-5時間駆動) KUR 中性子イメージング研究会

  10. 試作機(ver1)をKUR E2でテスト開始 1MW時の測定 3300cps → 8x104n/cm2/秒 他の測定からの類推値  8x104n/cm2/秒 5MW時の測定 13kcps    → 3x105 n/cm2/秒 他の測定からの類推値  4x105n/cm2/秒 高係数率側で若干数え落とし?         詳細確認中 吸収率 1.8Åとして77% 中性子波長(Å) Ver2ではPHA分布も表示できるようにした KUR 中性子イメージング研究会

  11. まとめ 1.E2ポートで中性子ラジオグラフィ用の環境整備   ・冷却CCDカメラを設置し利用可能   ・マニュアルも整備:ラジオグラフィは簡単に可能   ・測定時間1分―10分   ・小型ステージを利用してCT測定も可能(位置調整必要)   ・測定時間一晩(1MW)、2-3時間(5MW)   ・高感度カメラ等に交換することで、より短時間の測定可能   ・カメラに放射線劣化が見られる。遮蔽を強化する必要あり   ・今年はビームシャッター周りの改造が行われる??      ビームon/offが機能的に!   ・みなさんどうぞご利用ください (今年度も理研以外に、茨城大、岩手大、JAEAなどが利用) 2.簡易中性子モニター検出器の開発   ・簡単にビーム強度が測れるモノ   ・遮蔽の様子なども確認できる   ・回路部分は他検出器にも応用可能:3He用も試験中 KUR 中性子イメージング研究会

More Related