1 / 15

3.3. 社会秩序の推論

3.3. 社会秩序の推論. 社会心理学特殊講義(高木) 2000.07.13. この3.3.は大部分、以下に基づいています 。 高木英至 (1999) 「社会科学におけるシミュレーション研究の現状」、『日本ファジー学会誌』、11巻、30-42. 高木英至 (1998) 「社会秩序のシミュレーション」. 『オペレーションズ・リサーチ』, 43(7), 389-394. 1.群居と分居. Sugarscape のシミュレーション Epstein & Axtell (1996) 食糧クラスタにエージェントの群居が生じる 食糧の再生率に応じて移民の波が生じること

Download Presentation

3.3. 社会秩序の推論

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 3.3. 社会秩序の推論 社会心理学特殊講義(高木) 2000.07.13 • この3.3.は大部分、以下に基づいています。 • 高木英至 (1999) 「社会科学におけるシミュレーション研究の現状」、『日本ファジー学会誌』、11巻、30-42. • 高木英至 (1998) 「社会秩序のシミュレーション」. 『オペレーションズ・リサーチ』, 43(7), 389-394.

  2. 1.群居と分居 • Sugarscape のシミュレーション Epstein & Axtell (1996) • 食糧クラスタにエージェントの群居が生じる • 食糧の再生率に応じて移民の波が生じること • 視力の良いエージェントは渡り鳥型の移動、視力の悪いエージェントは冬眠定住型 • 食糧採取に伴う公害(負の外部性)が集合的移動を生む • 他者からの有益な情報による群居 • 捕食者からの逃避のシグナル • 生存技術の学習 • 分居(segregation) • Schelling (1971)、Sakoda (1971)、Epstein & Axtell (1996)

  3. 2.親族組織 • 血縁選択説 • 子供への親の利他性と、子供の側の親への接近傾向の共進化(Parisi et al.,1995) • 親族組織の進化をシミュレートする試み

  4. 3.利他性(altruism) • 非血縁的利他性の可能性 • 「基礎社会」、ゲマインシャフト • 一般交換としての利他性

  5. 無条件利他戦略:Altruist • 無条件に他者に自分の資源をすべて与える。 • Altruist だけの社会は効率的(高い利得を実現させる。) • 利他性の実現を保障しない[孤立主義者(NonCoop)の侵入に無防備]。 • 条件付き利他戦略:C_Alt(x,y) • x:他者に与える資源総量 • y:与える相手の資格条件(y 以上を他者に与える者に与える) • x, y が固定されている → C_Alt は NonCoop を駆逐する。→ 利他性の実現 • x, y が可変のとき → C_Alt は NonCoop に淘汰されることがある。

  6. 内集団利他戦略:I_Alt(x,y) • y 以上を他者に与える者を「仲間」とみなす。仲間にだけ与える。 • しかし仲間に y 以上を与えていない仲間は仲間から外す。 • I_Alt は安定的に NonCoop を淘汰できる。→ 利他性の実現 • I_Alt による利他性の実現:その意味 • 社会を「善き市民」と「逸脱者」に分割。逸脱者を差別する。 • 利他性の実現には排他性(非寛容性)が必要。

  7. 4.基礎社会 • 基礎社会 (communal societies):利他性(一般交換)が生じる社会圏 • 利他性によって固有の社会秩序が生まれる。 • 集団中心主義(group-centrism) • 社交の階層化 • 弱者のサポート • 正義 • 例:社会的ディレンマの解決 • 集団内で利他性(一般交換)ゲームと公共財供給ゲームが共存 • 「良き市民」の基準に利他的であることと公共財に貢献することが含まれるようになる → 公共財が供給されやすくなる。

  8. 5.規範形成 • 「見つけた者勝ち」の規範(Conte & Castelfranchi, 1995) • 相互の強さの考慮あり/なしで攻撃をする場合に比べ、攻撃は生じにくく、エージェントの福祉は高く、不平等も少ない。 • 規範ゲーム:Axelrod (1986, 1997) • エージェントはコストを払って非協力者を罰する選択肢を持つ(規範ゲーム) → 科罰水準の低下、規範の崩壊 • メタ規範(罰に加わらない者も罰の対象にする)→規範の維持 • 分配正義の生成 • 異なった分配ルールを持つ協働集団 • どの分配ルールが支配的になるか?

  9. 6.富の不平等 • Epstein & Axtell (1996) • sugarscape において富の不平等が進化(ジニ係数が上昇) • 富の相続や(複数資源の)取引可能性を導入することで不平等はさら増大する。

  10. 7.権力構造 • 貢物システム:Axelrod (1995, 1997) • 近隣エージェントに貢ぎ物を要求できる。 • 要求を受けたエージェントはしたがうか戦うかを決定し、負ければ貢ぎ物を出す。 • 貢ぎ物のやりとりがあるエージェント間では戦いでも同盟する。 • 結果:多様なシナリオ • 覇権国の成長 • 「帝国の過大拡張」による最大の覇権国の凋落

  11. 交換に基づく権力 • 前提 • エージェント間に科罰可能性 • エージェント間で協力の交換 • 他者から協力を得たエージェントは強くなる。

  12. 与える量と受け取る量のバランスは両科罰条件で崩れる。与える量と受け取る量のバランスは両科罰条件で崩れる。 • 科罰可能性の下での権力の発生 • 権力者 • 多くの協力を受け取るエージェント • 被罰は少なく科罰は多い。 • 科罰-不平等条件では、元来強い者が権力者になりやすい。

  13. 8.分業 • 蟻の社会のシミュレーション Drogoul & Ferber (1994a,b) • エージェントの蟻は刺激(例:空腹の蟻)によって活性化された反応(例:食事を与える)を選ぶ。 • 機能特化した5つのエージェント集団による分業 • Epstein & Axtell (1996) • ワルラス的調整機構のない人工的市場である。

  14. 文献 • 下記の論文の参考文献を高木のホームページからダウンロードできるようにしておきます。 • 高木英至 (1999) 「社会科学におけるシミュレーション研究の現状」、『日本ファジー学会誌』、11巻、30-42. • 追加の文献 • Nowak, M.A. & Sigmund, K. (1998) Evolution of indirect reciprocity by image scoring. Nature, Vol.393, 6685, pp. 573-577 • Takagi, E. (1999) Solving Social Dilemmas is Easy in a Communal Society. In M. Foddy, M. Smithson, M. Hogg & S. Schneider (Eds.) Resolving Social Dilemmas. NY: Psychology Press. • Takahashi, N. (2000). The emergenece of generalized exchange. American Journal of Sociology, 105, 1105-1134. • 山岸俊男 (1998) 『信頼の構造』 東京大学出版会

More Related