1 / 24

18 年 3 月期決算及び 今後の事業展開について

18 年 3 月期決算及び 今後の事業展開について. 平成 18 年 6 月 株式会社翔泳社. 平成 18 年 3 月期決算について. 平成 18 年 3 月期決算概要. 18 年3月期の課題「グループ化と成長基盤の確立」 ◎企業グループの構成、連結決算の開始 ◎新規事業の立上げ・拡大に積極投資 既存事業は順調に推移 モバイルメディア、ネットカフェの新規事業は好調 グループ各社も総じて順調. 損益計算書. 事業セグメント別損益(出版事業) IT 関連書籍・雑誌、 e-Learning 等. 全般に堅調 オープンソース系の技術書が好調

jessie
Download Presentation

18 年 3 月期決算及び 今後の事業展開について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 18年3月期決算及び今後の事業展開について 平成18年6月 株式会社翔泳社

  2. 平成18年3月期決算について

  3. 平成18年3月期決算概要 18年3月期の課題「グループ化と成長基盤の確立」 ◎企業グループの構成、連結決算の開始 ◎新規事業の立上げ・拡大に積極投資 • 既存事業は順調に推移 • モバイルメディア、ネットカフェの新規事業は好調 • グループ各社も総じて順調

  4. 損益計算書

  5. 事業セグメント別損益(出版事業)IT関連書籍・雑誌、e-Learning等事業セグメント別損益(出版事業)IT関連書籍・雑誌、e-Learning等 • 全般に堅調 • オープンソース系の技術書が好調 • 株取引・アフィリエイト等ネットを活用した一般顧客向け商品も好調 • e-learning等も順調

  6. 事業セグメント別損益(コーポレートサービス)IT関連企業向マーケティング・プロダクト関連支援事業セグメント別損益(コーポレートサービス)IT関連企業向マーケティング・プロダクト関連支援 • 景気の回復を受け、受注が堅調 • 新規顧客からの受注も増加

  7. 事業セグメント別損益(ソフトウェア・ネットワーク事業)Mobile広告・コンテンツ、ゲームソフト開発、施設運営事業セグメント別損益(ソフトウェア・ネットワーク事業)Mobile広告・コンテンツ、ゲームソフト開発、施設運営 • モバイル広告が好調、売上を牽引 • ゲーム開発も受注が堅調、開発効率の向上で利益拡大

  8. 事業セグメント別損益(ネットカフェ事業)インターネットカフェ運営事業セグメント別損益(ネットカフェ事業)インターネットカフェ運営 • 期末9店舗に拡大  (期初1店舗) • 既存店は黒字化 • 子会社のINCユナイテッド社に事業を統合し展開を加速 • 出店および統合費用で若干の営業損失

  9. 資産・負債の状況(1)

  10. 平成19年3月期決算予想について

  11. 平成19年3月期の見通し 「グループ化をより鮮明に、企業集団として成長の更なる加速を目指す」 1.持株会社化により企業集団としての展開を明確化 2.セグメントごとの成長を加速 3.連結売上100億を見据えた展開

  12. 19年3月期損益計算書(予想)

  13. 中期戦略について

  14. 売上推移 規模拡大へ 注)15/3~17/3は単体、18/3~は連結の数字です。 19/3は予想数値、20/3、21/3は成長イメージです。

  15. 利益推移 注)15/3~17/3は単体、18/3~は連結の数字です。

  16. グループ化と重点5市場 Mobile&Online Real Interface for IT モバイル広告・コンテンツ(翔泳社) PC広告(eZuz:関連会社:30%) モバイルアフィリエイト (モバイルアフィリエイト社:関連会社26%) Online game(翔泳社、Gaiax:出資先) 通信インフラ(IPMobile:出資先) インターネットカフェ (INCユナイテッド:子会社) アミューズメント施設(翔泳社) Technology Information IT business support 書籍・雑誌出版(翔泳社) IT企業支援事業(翔泳社) CRM(800Teleservices:関連会社25%) IT education&HR e-learning(翔泳社) IT人材派遣・紹介 (翔泳社プラス:子会社100%) 業務受託 (R-learning社:関連会社29%) 技術者教育(STI:出資先)

  17. 特に成長が期待される3つのエンジン 1.モバイル広告メディア事業 2.IT人材事業 3.インターネットカフェ事業

  18. 成長エンジン~その1 モバイル広告メディア事業 携帯メール媒体45万人+公式サーチ,当初目標会員20万人を既に実現。 すでに完全黒字化。早期50万会員を目指す。 モバイルコマース、フェリカ等の普及で市場成長が予想される。

  19. 成長エンジン~その1 株式会社eZuzのグループ化 • e-Mail・Web広告会員延べ300万人超を誇るインターネットメディアカンパニー • 金融・女性など専門媒体に展開 • 広告代理も含め総合ネット広告事業者へ • 株式の30%を所有しグループ化 • グループ内モバイル事業等との連携を図る 株式会社モバイルアフィリエイトのグループ化 • パートナーサイト10,000を超える大型モバイルアフィリエイト • 株式の26%を所有しグループ化 • 自社モバイル事業との連携を図る

  20. 再成長エンジン~その2 人材・教育事業の本格的拡大 1.人材事業の100%子会社【翔泳社プラス】を本格稼動    今期売上3億円程度を見込む  早急に10億体制の確立を目指す 2.R-Learning社のグループ化  約100名の技術者を擁する  教育による人員拡大に特徴  同社株式約30%を取得して関連会社化

  21. 成長エンジン~その3 インターネットカフェ事業 業界No.1を目指す 第1号店として新宿店を一昨年7月末に開店 以来順調に業績を拡大。前期末店舗数は9店舗 月間約10万人の利用者 インターネットポータルとしても期待 →INCユナイテッド株式会社(子会社) に集約して展開を加速 今期13億円の売上を見込む 参考~Moopa!事業売上推移~

  22. eCapital 800TS SH SE Holdings&Incubations 上場企業 SE H&I SE Design 翔泳社 SE M&O INCユナイテッド 子会社 翔泳社プラス Game Goose eZuz GVT アールラーニング 関連会社 モバイルアフィリエイト 21LADY STI ガイアックス 出資先 ベンチャーオンライン IPモバイル その他 技術情報 教育・人材 店舗 企業支援 その他 Online Mobile

  23. 総括 • IT企業集団としての存在を明確に • 拡大基調鮮明に • 成長牽引はネットカフェ、モバイル広告、人材 • 連結売上高100億円早期達成へ

  24. ご不明な点、追加のご質問等は下記までご連絡ください。ご不明な点、追加のご質問等は下記までご連絡ください。 株式会社 翔泳社 管理本部 03-5362-3707 ir@shoeisha.co.jp • 本資料は、情報提供のみを目的としたもので、その他一切の目的を意図して作成したものではありません。本資料の情報は当社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報の正確性、完全性を全面的に保証したものではありません。また、本資料に記載された見解や予測等は、作成時点における当社の判断であり、今後予告なしに当社の判断で随時変更することがあります。

More Related